• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仮執行宣言付き支払い督促後の債権回収について)

仮執行宣言付き支払い督促後の債権回収について

このQ&Aのポイント
  • 賃貸マンションのオーナーです。家賃をほぼ半年滞納され、退居もせずで困っています。
  • 連帯保証人に対して支払い督促、仮執行宣言付き支払い督促と進んできましたが、強制執行の実効性に不安を感じています。
  • 債権額は35万円程度で、債務者は60代後半の女性で働いています。不動産や給料の差し押さえには制約があり、強制執行の申し立ての意味があるのか疑問に思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shin-shi
  • ベストアンサー率40% (40/100)
回答No.1

支払督促申立てには、多くの場合相手方は異議を申し立て訴訟に移行することが普通です。 35万余を一括支払いを求めつつも裁判所から話合いの場を設けてくれますのでこの場で長期・分割払いででも確約させる和解を成立させるのが確実に回収する現実的な方法ではないかと思います。 仮に不出頭であったり、和解が成らなかった時は当然、「35万を支払え」との判決が得られるでしょうが、仰るとおり自分で財産を見つけ、執行費用まで出して不払い金を回収するのは費用倒れになりかねません。 弁護士は差押さえ手続きはやってくれても財産探しまでやってはくれません。不動産の一部(共有持分)でも債務者名義のものがあれば差押さえ登記をしたうえで話し合いに引っ張り込むことは有為なことではあります。年金は差押さえ対象外ですからあてにできません。預貯金が特定の銀行にあることさえわかれば口座番号まで知る必要もなさそうです。 というわけで、債務名義を得ても現実的でないとすれば、裁判所の和解協議の場を最大限活用して、少しづつでも返えさせる方向へ誘導することが一番の近道かと思います。

tri-attack
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 しかし、債務者は多分異議の申し立てはせず、だんまり作戦?のようです。あと数日で債務名義?(判決に相当する?)を得る状態です。 だんまり作戦?をすると言う事は強制執行される財産が無いと高をくくっている気もします。 銀行口座は最寄り駅に地方銀行が1行あり、これが有力ですが、もちろん確信はありません。ここに口座があると想定して手続きを進める手もあるのかと思っております。 あるいは、どうせ、回収出来ないなら、わずかな(?)給料の25%でも差し押さえが出来れば会社員としての立場(?)に一矢を報いる事ができるのではと思っています。 この一矢を報いる作戦は債権回収にはあまり効果が無いと思いますが、実は支払い督促を申し立て後にも債務は(現在も)増えており、差額分について新たな支払い督促か少額訴訟を起こそうと思っております。この事も考えるとこちらの強硬な姿勢を見せておく必要もあるかと考えた次第です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#159030
noname#159030
回答No.2

不動産の名義人ですが、法務局に行って登記事項要約書を手数料を払って誰でも見られます。 確認すれば名義も判るんです。 難しいけど、可能だと思います。調停に持ち込んで保証人と話し合って、それから滞納分を払ってもらい (分割で)入居者が家賃を滞納するようなら、退去しますと誓約書を書いてもらえば。 その後で強制執行すればいいんじゃない?

tri-attack
質問者

お礼

有難うございました。 不動産の名義は年配の女性なので、ご主人の名義、あるいは良くて共有名義かと想像していますが、本人名義の可能性ももちろん有るわけで、それを確認しないで悩んでも進みませんね。 まず、不動産の名義を確認したいと思います。 今回の問題で入居者(甥)と連帯保証人(叔母)との関係も大分こじれているようで、今回のケースで債務者(連帯保証人)への請求と退居をからめての話し合いは難しい状況です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仮執行宣言

    支払い督促は自分でも出来るという事を聞き、先日、相手方(債務者)に対して支払い督促を申し立て発付されたのですが、相手方(債務者)から異議申し立てがありません。この後、仮執行宣言の申し立て強制執行の申立て、強制執行と進んでいった場合は、素人でも対処できるのでしょうか?やはり弁護士にお願いしたほうがいいのですか?報酬は高くないか?悩んでおります。 ちなみに請負金約800万の支払い督促です。どなたかアドバイスお願いします。

  • 支払督促で仮執行宣言後の強制執行はいつまで?

    支払い督促をしました。 仮執行宣言が3月3日に送達されました。 17日までに異議申し立てはありませんでした。 これから強制執行の申し立てをしますが、 いつまでに行わないといけませんか? 書類でわからないところがあるので、 時間が無ければ弁護士か司法書士に頼まないといけません。

  • 仮執行宣言督促

    仮執行宣言付支払督促について 仮執行宣言付き督促状についての質問です。 仮執行宣言付き督促状が送達した翌日から2週間以内の異議申立はわかるのですが、 2週間を経過してしまったら、もう異議申立は受け付けてもらえなくなるのでしょうか? 仮執行送達日の翌日から2週間経過したあとは異議申し立てができず、 「強制執行の一時停止」しかできないという話も聞きました。 とどのつまり、2週間経過してしまったら一時停止はできたとしても、 強制執行から免れることは法律上100%不可能ということなのでしょうか? 法律に詳しい方、裁判所関連にお勤めの方がおられましたら、 ご教授のほど宜しくお願いいたします。

  • 支払督促・仮執行について

    売掛金の回収が出来ず、裁判所で支払督促の手続きをとりました。異議申立など何も無く、仮執行宣言まで進みました。アパートに住んでいる為、押さえるのはパソコン・プリンターもしくは車ぐらいしかありません。車は債務者の所有です。(パソコン等は所有者不明)始めてで解らないことがありますので誰か解る方教えてください。 1)給料や売掛金も押さえれると聞きましたが、現実として、お金を押さえるのは難しいものですか? 2)売掛金を押さえるために情報収集として債務者の売掛金先(債務者がお金をもらう企業・団体)へ文書などで知らせるのはマズイですか? (補足させてください。) 以前、債務者との話しで連帯保証人や支払い期限などの設置・押印をしましたが守られえませんでした。現在は電話にも出ません。債務者は会社組織で、連帯保証人は代表者個人です。後日解った事ですが、支払いが悪い業者で、他にも同じように代金の支払いをしない事があったそうです。ちなみに現在も仕事はしています。未回収は13万円ですが、どうしても許せません。(先方は1円も支払いしていません。)

  • 支払督促後の仮執行宣言の手続きについて

    支払督促後の仮執行宣言の手続きについて調べていますが、 いろんなHPを見てもよくわからない部分があります。 わかる人がいましたら教えてもらえませんか? 1. 仮執行宣言申立書を提出して裁判所に受理されると 債務者と債権者に仮執行宣言付支払督促正本が送られる。 債権名義はこの時点で発生するのでしょうか? それとも、この時点から2週間経過して仮執行宣言が確定した 時点で債権名義が発生するのでしょうか? HPによって記述がまちまちでどっちが正しいのかわかりません。 それとも、債務者に正本が送られてから2週間経過後に債権者に 正本が送られて、その時点で債権名義が発生するのでしょうか? 2. 送達証明申請書は仮執行宣言付支払督促正本を受領してから 提出するのですか?それとも仮執行宣言申立書と一緒に 提出しておくのですか? 3. いくつかのHPには「確定証明申請書」や「受書」などの 記述がありましたが、これらは何でしょうか? いつ提出するものなのでしょうか?

  • 支払督促 強制執行

    貸金回収について、支払督促正本が相手に送達されて2週間後から、30日以内に仮執行宣言の申立をすれば、仮執行宣言がでます。とありますが、この申し立てを30日以内にできませんでした。今回申立てをしようと考えています。どの段階からやり直せばよいでしょうか。支払督促の発付? 支払督促正本送達? 送達証明取得? また、一度差押えした口座にあとから入金された場合はどうなるのでしょうか。 ご教授ください。

  • 仮執行宣言付支払督促について

    仮執行宣言付支払督促の場合、強制執行が可能であるということを聞いたのですが、裁判に移行した場合、この強制執行した債権は確定するまでそのままの状態にしておくのが良いのでしょうか? 預金などは預け入れは可能だが引き出しができないということを聞きました。

  • 支払督促の再発行は可能でしょうか。

    数年前に貸金の債務者に対し支払督促の手続きをとったのですが、うかつにも正本を紛失してしまいました。簡裁で再発行してもらえるものでしょうか。また(再発行してもらえたとして)その謄本が強制執行の際に地裁に提出する債権差押申立書に添付する債務名義となるでしょうか?

  • 債権回収で、支払督促と小額訴訟の利用について

    商品代金(小額)の未納者に、内容証明で催告書を送っても支払わない者に対して、 支払督促を裁判所に申し立てようと思っています。 いくつかよくわからないことがあるので質問します。 (1)債務者(相手方)の住所を管轄する簡易裁判所に申立てする必要があると のことですが、債務履行地の管轄ではいけないのですか? (2)もし、被告から異議申し立てがあれば裁判に移行するとのことですが、 相手方の管轄の簡易裁判所になってしまうのですか? (3)もし相手方の管轄でなければならないのなら、支払督促しないで、直接、 こちらの管轄(債務履行地)で小額訴訟をおこしたほうがよいのではないか? (4)そして、少額訴訟は年間10件まで利用可能とのことですが、個人でなく業者もそうなのですか? なんか少ないような気がしますが・・・ (5)そうだとすると、案件により強制執行や差し押さえ等を考えると、実効性を考えざるをえません。 少額の商売をしている、会社はみなさんどうしているのでしょうか?

  • 支払督促の強制執行について

    こんにちは ある人にお金を貸して、返してくれないので、支払督促を簡易裁判所に提出し、仮執行の申し立てをして、2週間以上が経過しました。 しかし、裁判所から何の連絡の御座いません。この後、裁判所に強制執行の申し立てをどのようにすれば良いのでしょうか?なぜ、裁判所から何の連絡もないのでしょうか? 1)支払督促申し立て      ↓ 2)相手に通知される      ↓ 3)2週間の猶予      ↓ 4)期日に裁判官からの「宣告」がある      ↓ 5)仮執行の申し立てをする(簡易裁判所)      ↓ 6)相手に通知される      ↓ 7)同じく2週間の猶予期間      ↓ 8)経過後、強制執行の申し立て(地方裁判所執行官室)