• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:出産の内祝いについて)

出産の内祝いについて

pajeの回答

  • paje
  • ベストアンサー率12% (62/482)
回答No.7

おはようございます。 おっしゃる意味はよくわかります。 私も親しい方にはお祝いはしますが、後からお返しが届くと「かえって気をつかわせちゃったかな~」ってやはり恐縮してしまいます。 初めて出産祝いを友人に贈ったときは私もまだ若かったので後から内祝いなんて届くとは思ってもいませんでしたし、今でも人に贈る時はお返しは気にしていませんもの。 でも、今年出産を終えた後は、お祝いをいただいた方々にはやはりお返しをせずにはいられなかったんですよねぇ。もらいっぱなしでは、またまた、おちつかないんですよねぇ(笑)

kyouringo
質問者

お礼

私は今までお付き合いってどこまでがどうなのかわかってませんでした。今後もう少し気にしていこうと思いますが逆にお返しを期待するようになってしまうのも怖いです・・ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 出産内祝いの相場

    こんにちは。 出産祝いに、ロンパースやスタイ、赤ちゃん用のおもちゃ等を詰め合わせにして、自分でラッピングして贈りました。 品物だけで、総額9000円くらい。 そして、ママへのお祝いに、写真立てをプレゼントしました。 その後、内祝いにタオルを頂きましたが、それは1500円のタオルでした。 姉の出産内祝いを選ぶ手伝いをした時に見かけたタオルと同じだったので、値段を知ってしまいました。 出産内祝いの相場は、頂いた金額の半額~3分の1だと思ってたんですが、このくらいが相場ですか? 現金を頂いた時はお返しを選ぶのが楽だと思いますが、皆さんは品物を頂いた時は、どのように内祝いを選んでますか? お祝いや内祝いは値段ではなく気持ちだとは思うし、内祝いを頂いといて何ですが(-_-; 現金1万円を包んだ人との内祝いの差の大きさにちょっとモヤモヤします。 プレゼントした品物は、有名なベビー用品のブランドのものです。

  • 出産の内祝いを頂いたのですが…。

    質問お願いします。 5月に義妹が出産し、2万円強(現金1万円&洋服1万3千 円程度)の出産祝いをしました。 そして最近内祝いを頂いたのですが、商品券5千円だけで した。 私たち夫婦にはまだ子供がいないのですが、今までの経験 上半額程度のお返しばかりだったもので正直目を疑いまし た…(;^_^A 同じ大阪在住であっても出産の内祝いは1/4が常識という 地域もあるのでしょうか? それとも洋服はお祝いと捉えずただのプレゼントだと思っ ているのでしょうか? 品物は値段がわからないとはいえブランドを見ればだいた いの金額は想像がつくかと思うのですが…。 お友達からは現金ではなく品物のお祝いが多かったようなのですが、そうなると品物=プレゼントであればお返しはしていないということになってしまいますよね…。 今回のように慶弔などのしきたりは義妹の(主人の)実家ではなく義妹の旦那様の実家のしきたりになのでしょうか? また今後もし私が出産し義妹夫婦に出産内祝いをする際は1/4でも良いのでしょうか?

  • 出産内祝いについて…教えて下さい。

    こんばんは。今年初めての赤ちゃんを出産した者です。 出産内祝いについて・・・アドバイスをお願いします。 私の職場の方(仕事は辞めています)4名から1万円ずつの出産祝いをいただいたのですが、内祝いに何を贈ろうか迷っています。 というのも、うち2人は私と近い年齢ですが、1人が60代の男性で、あと1人は私よりかなり年下の20歳の女性と年齢層がバラバラなのです。 連名でお祝いをいただいて、内祝いの品物が違うものでもおかしくありませんか?商品券などが無難かとも思うのですが・・・ また金額が少し多めのような気がするので、お返しは半分より多くするべきでしょうか? 長くなってすみません。よろしくお願いします。

  • 出産内祝いを要らないといわれました。

    こんばんわ、出産内祝いのことで悩んでることがありますので、 みなさんのアドバイスをください。 昨日会社の先輩方から、5人の連名でお祝儀袋を頂きました 中身は1人1000円で 5人まとめて5000円です そのさいに先輩から内祝いのお返しは要らないから といわれました。 僕は、お返しはします という話をこの5人の方皆さんにしたら 皆さんはこう言ったのです。 「今回お祝儀袋を渡した、この5人は全員子持ちなんだ 「子供っていうのは育てていく上で、普通では考えれないことにお金を使う 「だから、内祝いをするぐらいなら子供に洋服とか、ミルクなどを買ってあげろ 「金額も1000円で微々たるものだから、本当に今回のお祝儀は 「俺たちからのほんのすこしばかりの気持ちだから、お返しは要らない 「そこまで気を使わなくていいから、子供のために色々買ってあげろ そういわれました。 それでもやはり微々たるものだから、 とはいえ、半返しでも500円なので 小さいお菓子の詰め合わせぐらいなら買えるとは思うのですが、 上記のことを言われているので、今回はお気持ちだけ受け取ればいいのか、 それでもやはり、お返しをしたほうがいいのか、やはり頂いた側からすると 返したほうがいいかなーって思いますが、 上記のことをおっしゃっているので、 ものすごく心に引っかかります。 この場合どうしたらよいでしょうか? みなさんのご助言お待ちしています。

  • 新築内祝い

    この度、家を新築し転居通知を出したところ、複数の親戚からお祝いを頂きました。 しきたり…というか、古い習慣では新築内祝いは器類(入れるもの)が良いとされているようですが、 趣味も好みもありますので、味気ないかとも思いましたが、現金や商品券でお祝いを頂いた方々へは(遠方の方が殆どなので)頂いた額の半額を目処に、カタログギフトでお返しをすることにしました。 ただ…困っているのは、品物でお祝いを頂いた方々です。品物の相場の金額で、やはり半返しをするのが良いのでしょうか? 私もこれまで色々な形で色々なお祝いを差し上げてきましたが、贈る側としては決してお返しを期待しているわけでなく、純粋に気持ちで差し上げているのに、 そのお返しを頂いてしまうと“却って気を遣わせてしまったかな?”と不安になることがあります。 時には気を遣わせないようにと現金をやめて品物で差し上げることもあるのですが、そういう時にお返しを頂いてしまうと、差し上げたことを後悔してしまうこともあるのですが…。 それでも普通は、品物でお祝いを頂いた場合も、きちんとお返しするのがマナーなのでしょうか?

  • 出産内祝い 悩み

    友人から出産祝いでハンカチ1枚いただきました。 半返しだと品物がないので、500円くらいの内祝いを送ろうと思っています。 しかし、ネットだと500円プラス送料になって、いただいたものを上回ってしまいます。 結婚祝いの時も半返しだといいものがなく、足が出てもいいかと思い、けっこう足が出てしまいました。でも友人はすごく喜んでくれました。 今回は500円の品物を自分で買って、手紙をつけてゆうパックか茶封筒で送ったら失礼でしょうか?

  • 結婚の内祝いについて。

    こんばんは。 大変、お恥ずかしいお話なのですが結婚の内祝いについて分かる方がいましたらご教授下さい。 1年4ヶ月程前に結婚しました。 その当時、結婚式を挙げたのですが結婚式に招待していない人から結婚のお祝いを頂きました。 5人の方から頂いたのですが、皆さん、私が勤めている職場のお客様です。 現金の方、品物を下さった方といて、現金の方には半返しをしました。しかし、品物を下さった3人の方には、お返しをしていませんでした。お礼の手紙のみです。 本当にお恥ずかしいお話ですが品物を頂いた場合でもお返しをしなければいけないとは知りませんでした。 1年4ヶ月も前なのに今更お返しもおかしいですよね。 このような場合どのような対応が良いと思いますか? 今のこの時点で非常識とは思いますが、ご教授下さい。 宜しくお願い致します。

  • 出産内祝い どうしたらいいですか

    友達が出産したときお祝いの値段に関わらずその場でハンドタオルやハンカチをお返しでもらうことが多いのですが 私は八月に出産予定でできれば頂いた額に応じて半返しでそれぞれに喜んでもらえそうな物を1カ月くらいしたら贈りたいと思っているのですが友達の時より内祝いの額があがってしまうと気を使わせてしまうかもと思って悩んでいます 本などには産んでからだと大変だから先に用意しておくと書いてあることが多いのですが何を頂くかわからないうちから用意するのは難しい気がしています 周りが一律にしているなら合わせるべきなのでしょうか? どなたか同じような経験されたかたや御自分の時よりおおくお返しされて正直気を使ったなどありましたら教えてください

  • 内祝いについて

    お世話になります。 先日、私の職場の上司から、出産祝いとしておもちゃをいただいたんです。「5000円ぐらいかな?」と思い、3000円の物を内祝いとしてお返ししました。 が、昨日たまたまお店で同じものを見つけ、値札をみると10000円! よく内祝いは半返し・・と言いますが、非常識な人間、もしくはケチだと思われたでしょうか? これ以外の人にも、赤ちゃん用品の相場がわからないため、結構安いものを返してしまったような気がします・・・。 今度、お歳暮などでお返ししたほうがいいでしょうか?(今まではそういう習慣はありませんでしたが・・・)もしくは、職場に復帰するとき、全員に(お祝いをくれた人もくれない人もひっくるめて)という形でお菓子でも持っていったほうがいいでしょうか?? アドバイスよろしくおねがいします。

  • 内祝いについてです☆

    内祝いについてです☆ 出産祝いをいろいろ頂いたんですが、仲のいい先輩3人がそれぞれお祝いを品物でくれました。。 しかしだいたい金額を予想すると3人ともバラバラなんです。。 そうゆう時ってだいたいの金額にあわせてみんな半返しにしてバラバラの品物を返すのか。。 それとも、仲のいい3人なので3人のだいたいの平均でみんな同じものを返すのか。。 悩んでます(>_<) どなたか教えて頂けたら嬉しいデス。。。 よろしくお願いします☆

専門家に質問してみよう