• 締切済み

統合失調症 辛い時はどう対処していますか?

統合失調症の者です。 回復期に入って、だいぶん安定はしてきたのですが 一日の半分くらいは、暗く苦しい気持ちがして、なにも手に付きません。 大学生なので、勉強せねば、と思いつつ、やっぱり手に付かなくて、そんな自分を責めて… そんな繰り返しで、つらいです。 苦しい時はみなさんどのように対処してらっしゃいますか? アドバイスお願いします。

みんなの回答

  • kenju1128
  • ベストアンサー率35% (209/581)
回答No.5

 こんにちは。  僕も統合失調症らしき者ですが、そうですね。今わずかながら貯金が増えるんですが、銭勘定とかすると煙草を吸いたくなくなって気分がいいです。  今「チャンピックス」(禁煙補助の内服薬)で禁煙に挑戦中です。かなり貯金できるようになります。  家計簿など付けても気分がいいです。  あと、外貨を稼ぐ?のに投資信託を積み立てて今ます。今のところ月1万4千円くらいリターンがあるので、母の老齢年金が足りないのを補う予定で、親父と相談して僕名義でオーストラリア債権等買ってます。  一昨日もある投資信託1万円買い増ししましたが、月195円返ってきます。  仕事してお金が刻々と増えてく感じがあったら煙草なども少なくて済んでいたのですが、そういう感覚とか大事になさるとどうでしょうか。  家計簿はお勧めします。  煙草は「古典的自傷行為」だと認識してます。  なんでしたらプロフィールご参照ください。  ぜひお元気で。

love112
質問者

お礼

貯金もいいですね! ひとつの案として、考えの中に取り入れさせてもらいたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#157261
noname#157261
回答No.4

勉強やろう、やらなければ と思ってもできないことによって自分を責める、と同時に焦りもあると思うんですよ 勉強したい 出来ない 責める これの繰り返しがあなたを辛くさせてると思います 少し落ち着くまで1日の勉強量を減らし 勉強出来たことに満足したらどうでしょう 焦りと自分を責めることがよくないんだと思います

love112
質問者

お礼

そうですね、その可能性は凄くあると思います。 ただ、今の時点でまったくやっていないに近い状態なので 落ち着くまで勉強からいったん離れてみたいと思います コメント有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pannkunn
  • ベストアンサー率30% (29/94)
回答No.3

他の皆様のご回答通り、専門家・医師に相談するのが一番と思います。 ちなみに私の場合は「丹田呼吸法」をやっています。 神経がやすまり、おだやかな気持ちになれます。 兵庫県の健康道場も参考になさってください。 どうぞ、あまり、思いつめすぎませんように。

参考URL:
http://www.fyu.jp/dojo/
love112
質問者

お礼

丹田呼吸法ですね!たしか母から聞いたことがあります。 医師にも尋ねたのですが、思いつめないようにと言われただけでした…。 兵庫県はだいぶ近いので、是非参考にしたいと思います。 ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • igu_su
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

不安であれば一度、専門家の方にご相談されてみてはどうでしょうか?

love112
質問者

お礼

もう専門医には相談していますが、実際に同じ病気のかたがどうされているかが気になって質問しました。 コメント有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

シュウソウ感が強い時は気をつけてください、悪くなる方の下り坂だと思います。 しっかり薬を飲んで休養しましょうよ、通院は必ず実行してください。

love112
質問者

お礼

通院は一週間に一回、欠かさず行っています。 しっかり休みたいと思います。 コメント有難うございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 統合失調症について

    私は統合失調症を患っており、医者から消耗期だと言われました。 消耗期から回復期に向かうときは、はっきりと意識できるように変わるのでしょうか?それとも、気付いたら、回復期になっているみたいなものなのでしょうか?

  • 統合失調症における抑うつ状態

    統合失調症を再発して8ヶ月ですが、抑うつ状態で抗うつ薬を飲んで安定しています。 統合失調症においての抑うつは、陰性症状によるものとは知っていますが、経過でいうと消耗期に当たるのでしょうか? しばらくすれば、回復期に入りますか? ご回答よろしくお願いします。

  • 統合失調症でしんどいです。

    統合失調症のものです。 最近、神経過敏で、疲れやすいです。特に、家で、一人だとあまり、疲弊しないのですが、 一日が始まっても、特に、外で、人と合って、接する時間が長いと神経がくたびれて、グダっとしてしまい、 困惑しています。気を使って、神経をすり減らしているのかも知れません。 その、グダっとしてしんどいのは、尋常ではありません。 でも、統合失調症の方でも、幻聴、幻覚はあっても、お薬で軽減していれば、疲れやすいのは、 あまり聞いたことありません。 ジプレキサを服用していますが、なかなか改善しません。 一時期あった不安、焦燥感は、マシなのが救いです。 この疲れやすさは、統合失調症の症状でしょうか? あと、どう対処すればいいでしょうか? 統合失調症で、その神経の疲れやすさの書いた、サイトがあれば、そうなんだと、納得でき、療養できると思います。 アドバイスお願いします。

  • 統合失調症で 読書 勉強

    現在 統合失調症と診断され、 治療中の者です。 大体今は回復期だと思います。 陽性症状よりも陰性症状が目立っています。 そこで質問なのですが、 特に読書や勉強といったものにやる気、集中力が続かないのですが、無理やりにでもやったほうがいいのでしょうか? それとも それくらいと割り切って適度に疲れない程度にやるほうがいいのでしょうか? どんな意見でも構いません ご意見よろしくお願い致します

  • 統合失調症

    統合失調症と診断された者です。主な症状は認知機能障害です。ジプレキサ5~15リスパダール1~4セロクエル~750エビリファイ3~30を飲んでも治りません。どのようにすれば治りますか?ついでに今はドーパミンを安定させるからとドグマチール150を服用しています。ドグマチールは合っているのですがもしこの薬で認知機能が回復しないときの選薬はどのようにすれば良いのでしょか?ルーランでしょうか?従来型抗精神病薬でしょうか?ジプラシドン、クロザピンでしょうか?

  • 統合失調症の治療について

     統合失調症が発症して8年目の者です。 ある友人(統合失調症患者)から、統合失調症を完治させる薬(治療方法?)が、大阪大学大学病院で発明されたと聞きました。  さっそく、ネットで調べてみるとそういう記事は見当たりません。この情報はがせネタであったのでしょうか?(主治医には聞いてません)

  • 友達に統合失調症と教えてるべきでしょうか?

    統合失調症で不登校の者です。一年以上会っていない友達とカラオケに行く約束をしてしまいました。そこで、自分は統合失調症だと伝えるべきでしょうか?伝えても気持ちがらわれるんじゃないか不安です。どうすればいいでしょう?

  • 統合失調症なのですが・・・

    高校2年生の者です。 いま統合失調症のため休学中で、 精神科に通いながら薬で治療中なんですが、 先日友達と遊びに行ったときのこと・・・ 「お前ニートじゃん」と言われました。 冗談だとは思うのですがやはり気になります。 そして、勉強しなきゃ生きていけないよ。とばかり念押しされるのですが、 統合失調症の私でも、勉強しなくちゃいけないんでしょうか? ちなみに私の場合の主な症状は、何事にも気力が沸かない、人の目が気になる、です。 このまま精神科に通うだけの毎日でいいのでしょうかどうなんでしょう?

  • アスペルガーと統合失調症は併発しますか?

    こんにちは。 統合失調症と診断されている者です。 小さいころから変わり者でした。 空気が読めなくて、クラスで取り残されたり 本ばかり読んでいて、1人で本を暗唱したり 勉強は得意だったのに、体育だけは物凄く苦手だったり 片付けや服装に気が使えなかったり… 勉強以外は、何もできない子でした。 大学に入って、幻覚や妄想が出てきて、統合失調症と診断されましたが ふと、もしかしたら自分はアスペルガーも持っているんじゃないか という風に思いました。 併発というのはあり得るのでしょうか? お教えいただけると嬉しいです。

  • 統合失調症

    統合失調症になりすべてを失いました。以前は東京大学理科I類を目指して勉強していたのですが、今は勉強をすることすらできません。参考書を読もうと思っても読むことができないのです。それに、趣味だった小説を読むことさえも儘ならなくなりました。また以前のように東京大学理科I類を受験できるぐらいに思考力や想像力は戻るのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 婚約中で同棲中の彼がマッチングアプリをしている経緯とその理由について話し合った結果、彼の不満や心境の変化が明らかになりました。
  • 彼は結婚の話をされた際に迷いを感じ、一方で彼女の嫌なところが積み重なって結婚に対する不安を抱いています。
  • 彼が別のマッチングアプリを始めたことから、彼が恋活や婚活を本気で考えている可能性があります。今後の結婚についての判断は難しいですが、自分の気持ちを大切に考えることが重要です。
回答を見る