• ベストアンサー

扶養者の収入額の多寡に関わらず扶養から外れる?

3年前から夫(会社員)の扶養になっています。無職ですので、収入0円ですが、仕事をしたくて職探し中です。 健保組合の決まりで、「収入の多寡に関わらず、社会保険の扶養から外れる」ということです。 これは厳し過ぎませんか?これはアリなのでしょうか?政府管掌(現在はこう言いませんが)の社会保険ではなく、健保組合が運営している社会保険だから、このような決まりもアリなのでしょうか?? 社会保険に詳しい方からのご意見をお待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#227991
noname#227991
回答No.2

健康保険の扶養になれるのは、今後12ケ月間の収入見込額が130万円(月額で約108千円)以下の場合です。 なお、この条件は夫の加入している健康保険が「政府管掌健康保険」の場合で「組合健保(**健康保険組合)」の場合は、扶養になれる条件が違うことが有ります。 今回はこちらに該当しているのでしょう。残念ですが、有効です。

hennaway
質問者

お礼

yuusatuさんを始め、皆さんご回答をありがとうございました。 複数の方からご質問がありましたが、「例えば、(極端な例ですが)時給数百円で週1、1時間のパートでも、仕事をすることになったら、収入の多寡に関わらず扶養から外れる」ということです。 健保組合によって扶養条件が異なってもいいとは知りませんでしたので、それがわかっただけも十分です。複数の方がその旨を回答に書かれていたので、皆さんをベストアンサーにしたいのですが、今回は回答が早いかったyuusatuさんにさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.6

まず言っておかねばならないのは、健康保険の扶養については法律等で全国統一のはっきりした決まりがあるということではないということです。 各健保組合では独自に規定を決めることが出来るということです、もちろん厚生労働省のガイドラインがあってそれから大きく逸脱することは許されませんが、許容範囲の中ではかなり違っていることもありうるのです。 ですから究極的には健保に聞かなければ正確なことはわからないということです。 つまり税金については国税庁をトップとしてそれぞれの税務署がその下にあるのでひとつの組織であり規定も統一されています、しかし健康保険については何らかの統括する機関がトップにあってその下に各健保がある統一された組織ではなく、各健保がバラバラに独自の規定を持って運営しているというのが大きな違いなのです。 >これは厳し過ぎませんか?これはアリなのでしょうか?政府管掌(現在はこう言いませんが)の社会保険ではなく、健保組合が運営している社会保険だから、このような決まりもアリなのでしょうか?? ですからそういうことがないかと言えばありえます、ただそれを誰に聞いたのかと言うことです。 例えば良くあるのが夫の会社の担当者に聞いたと言う例です。 会社の担当者なんて大企業の専門職でもなければ他の仕事の片手間にやっていることが多く知識が乏しいと言うことがよくあります、また知識が乏しい割りに単なる思い込みを正しいと言って譲らない人も多いです。 このサイトの回答者にも自称会社で健康保険や雇用保険の担当者と言う人がいまずがやはり怪しげな回答が結構多いです。 ですから必ず健保組合の担当者に確認してくださいそれが鉄則です、その上でそのような回答であれば残念ながらどうにもなりません。 ですからまずその確認が最重要問題です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#210211
noname#210211
回答No.5

健康保険の被扶養者認定は各健保により異なります。 かなり極端な認定基準のようですがここでおかしいですよねと声高に言っても何の効果もありません。 被保険者に被扶養者を扶養するだけの収入がないと判断された場合は被扶養者になれないことがあります。 無職だから無条件というわけじゃないんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.4

>健保組合の決まりで、「収入の多寡に関わらず、社会保険の扶養から外れる」という… ちょっとこの 1文だけではよく分かりませんけど、 【職探し中なら、収入の多寡に関わらず、社会保険の扶養にはなれない】 ということですか。 それで間違いないなら、「職探し中」の定義は何なのでしょうか。 1. ハローワークを訪れた。 2. 新聞折り込みの求人チラシや求人情報誌を見ている。 3. 知人や近所の人に口コミで情報を探している。 4. 前職時代にかけた雇用保険を受給している。 このうち、1. から 3. については、夫が自主報告しない限り、会社 (健保組合) が知る術はありませんし、たとえ風の便りで知ったとしても、扶養を否認する合理的理由とはならないでしょう。 4. については多くの会社 (健保組合) でそうなってるようで、合理性があるとは言えます。 しかし、3年前に退職しているなら関係ない話ですよね。 いずれにしても、とにかく社保は税金のように全国共通したルールがあるわけではありません。 細かい部分は会社 (健保組合) ごとに異なって当然なので、夫の会社での「職探し中」の定義は何なのかを、よくお聞きになってみることです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.3

今現在の収入なら社会保険料自体が発生しないので外れることはなく3号保険者のままです 政府管掌であろうが組合管掌であろうが関係ありません。 とりあえず絶対に無収入であれば外れることはありえないので 外れる条件を聞いたほうがいいですね 普通は130万を超えると扶養から外れるってことになります。 今現在旦那さんの扶養に入っているとしても旦那の保険料が増えるとかってことはないので 会社(健保組合)的には一切なんら関係ないはずなんですけどね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.1

>健保組合の決まりで、 >「収入の多寡に関わらず、社会保険の扶養から外れる」 いつ、だれが、どのような条件になったときにでしょうか? 現時点で、すべての配偶者は、どんな場合でもであれば ナシだと思います。 将来的にはありえる話ですが。 もう一度、条件をご確認ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 被扶養者認定基準について

    お世話になります。 弊社は政府管掌ではなく、保険組合に加入しておりますが 被扶養者の認定基準で分からなくご質問をさせていただきます。 配偶者の認定基準で年間収入が130万未満でなおかつ被保険者の収入の2分の一未満であることとありますが 年金受給者の場合は180万未満であれば被保険者の収入の2分の1を超えてても認定されるのでしょうか? 政府管掌と組合健保では細かい点で基準が違うと思いますが 政府管掌の場合の認定基準も教えて頂けたらありがたいです。 よろしくお願いします

  • 政府管掌と組合管掌の扶養認定基準

    こんにちは。失業保険を受給している場合の扶養認定基準について 政府管掌保険と組合管掌保険とではその基準に下記のような相違が あるようですが、組合管掌では独自に基準を設定できるのでしょうか? 同じ社会保障制度という観点から見たら相違があるのはおかしいと思うのですが…。 政府管掌では失業保険の給付日額が3,611円以下なら扶養に入れる。 1,300,000円÷360 某健康保険組合は3,561円以下ならOK 1,300,000円÷365 よろしくお願いします。

  • 扶養の収入について教えてください

    扶養の収入について教えてください 8月26日に退職したので 旦那の保険(政府管掌の社会保険)に扶養で加入しております。 私の退職するまでの今年の1月~8月までの総支給額は(交通費は貰ってません)128万です。 今のところ一度だけ8月末に傷病手当(23日分75509円)貰いました。(しばらく貰うようになると思います) でも早く仕事をしなければいけないと思い、派遣会社に登録しました。 もしも(医師の許可が出て)、10月から派遣で働くようになるとしたら、扶養にそのまま入っていることは可能なのでしょうか? 派遣会社が言うには、今あるところは月100時間くらいで社会保険は加入不可らしいです。 扶養の限度額とか、いつからいつまでの月日の計算をすればいいのか、お教えください。 あと、傷病給付の額は扶養とかの限度額(?)や税金(?)などに関係してくるのでしょうか? もしも超えたりしていたら罰則とかありますか? お教えください。よろしくお願いいたします。

  • 夫の扶養に入りたいのに

    昨年11月末にフルタイムのパート(厚生年金・政府管掌保険加入)を退職しました。 半年という期限付きの契約であったため、雇用保険はありません。 12月に残りの給与支給があったあとに体調を崩して、 現在無収入です。 夫は厚生年金、組合管掌保険に加入しており、 12月に夫の扶養に入りたい旨を夫の会社に申し出ました。 すると「今年は収入があったので、年が変わらないとダメです」 と夫に返答があったそうです。 税法上は年が変わらないと無理だし、 組合管掌保険の場合は、組合ごとの判断がちがうので、 仕方ないのかなと思い、 12月に国保・国民年金加入の手続きを行いました。 年が変わったので、夫を通じて扶養の手続きを申し出ましたが、 進めてくれる気配がありません。 夫は、 「年金、健保、税、家族扶養手当の4点セットの扶養申請になる。  家族扶養手当を払いたくないから、申請を受けてもらえないのかも」 と、言います。 大きくない事業所内で、夫の立場を悪くしたくないと思い、 通院には国保を使用しています。 年金は退職以降加入手続きだけで、未納状態でしたが、 住所地の社会保険事務所に電話で相談して、 社会保険事務所で直接、 国民年金第3号被保険者該当申立をする予定です。 税金は年末調整時に、扶養控除の申請をしようと思います。 夫の会社の担当者が手続きを進めてくれない場合は、 国保でいくしかないのでしょうか?

  • 夫の扶養に入れるか

    十一月に退職して12月に結婚し、すぐに夫の扶養に入りたいと思っています。アルバイトの収入で今年すでに総支給額だと130万を超えています。交通費を抜かせば130万は超えません。これから無職、無収入になるわけですが、社会保険の扶養にはすぐにはいれるのでしょうか? ちなみに夫は地方公務員で共済組合にあたりますが、どうなのでしょうか?健保によって基準が違うといううわさもききましたが。後、よく聞く扶養範囲の130万未満の収入というのは、交通費や所得税もはいるのでしょうか?

  • 健康保険組合が解散すると加入している企業にデメリットはありますか?

     私は労務担当でも何でもないある企業の一社員です。  私の会社は政府管掌の健保組合に入っていますが保険料率が高い事が気になっています。もっと保険料率の低い健保はあるように思うのですが、私の会社の担当者は保険料が安くても財務状況の悪い健保に入ってはダメだと言っています。私の素人考えでは保険料は掛け捨てなので、保険料の安い組合に入っていて、解散したらまた政府管掌に戻せばいい気がします。  加入していた健保組合が解散すると、何か加入企業に被害はあるのでしょうか?私の会社の財務状況が悪くて政府管掌以外入れてもらえないという可能性は、考えないものとします。  事情に詳しい方、よろしくお教え下さい。

  • 国民年金第3号と健康保険扶養認定について

    教えてください。 結婚退職し、夫の扶養に入る予定の者です。 (以前会社で、少し、社会保険等の事務手続き業務を経験したことがあります。) 夫の会社は「健康保険組合」で、扶養申請時にその年の年収が130万円以上の場合は扶養に入ることができません。 私は現在会社を退職しているので、実質収入は0円になるのですが、会社の担当者より、平成16年中の収入が130万円を超えているので扶養に入る事ができないと言われました。 以前「健康保険組合」(夫の会社の健保組合とは異なる)と「政府管掌保険」の手続業務を経験したことがありますが、両方とも扶養に入る時点での収入が0円の場合(年収が超えていても)は何らかの書類を提出することで扶養に入ることができていました。 上記のように、「健康保険」の扶養認定の基準は、それぞれの健保組合等によって異なりますので、当然、健康保険の扶養認定を基準としている「厚生年金」の第3号認定も異なってきます。 加入している「健康保険」の種類により、公平であるべきはずの「国民年金」の第3号認定の基準が異なるというのは、少し納得がいきません・・・。 やはり、「健康保険」が扶養認定されなければ、 「国民年金」の第3号認定は無理なのでしょうか? 詳しい方教えてください。

  • 業種の組合保険の扶養について

    会社では社会保険に加入してないので組合の保険に加入してます。扶養と認められるのは、どの程度の収入や決まりがあるのでしょうか?

  • 扶養控除額の収入を超えた時

    現在無職の主婦である為、会社員の夫の扶養家族として社会保険、年金保険に加入しておりますが、アルバイトや投資で所得を得て、結果的に今年の年末時点で扶養者としての所得枠を超えて収入を得てしまった際には、年の初めにさかのぼっての年金、社会保険などの何かしらの変更手続きは発生するのでしょうか? 教えて頂ければ大変ありがたいです。よろしくお願い致します。

  • 美容・理容の健保組合ってありますか

    美容院のチェーン店をするということで 社会保険の手続きを調べております。 一般的には政府管掌だと思いますが もし、美容・理容の健保組合があったら 調べてみたいと思っております。 NETでもヒットしないので誰かご存知でしたら 教えてください。宜しくお願いします。