• ベストアンサー

新生児用の準備品

momoharuの回答

  • momoharu
  • ベストアンサー率27% (29/104)
回答No.4

ベビーカーはA型の役目をしながらB型サイズのものが今は多いですよね。両対面になるもの、B型サイズでありながらフラットになるので新生児でも使えるもの、とても軽くて持ち運びに便利なもの、など様々です。 (特に最近のはますます軽量化されていっていると思います) あと、対面にした時押しにくかったり、閉じたり開いたりがスムーズにできるものかなどを注意して検討される事をオススメします。 飛行機に乗られるということでしたらだっこ紐も良いと思いますが、新生児から使える3wayタイプだとけっこう値段がはりますよね…。まだ赤ちゃんが小さいので大丈夫だと思いますが、私は首がすわってから使えるだっことおんぶ兼用のものを買ったので今では重さで肩に負担がかかり、かなり疲れます… 首がすわるまでは持ち運びできるかごに乗せて移動していました。 実家から家に帰られた時に使うものといっても、実家に2か月里帰りされているのでしたら、その間に必要なものは揃いますよね? あとは成長に合わせて必要になってきたら揃えるといった感じで良いと思いますが…

mocoron
質問者

お礼

ベビーカーはいろんな意見があるので使い心地などをよく聞いたうえで選びたいと思います。 かごも見ていたのですが、使いますか?? 便利なら購入を考えてみようと思ってます! >実家から家に帰られた時に使うものといっても、実家に2か月里帰りされているのでしたら、その間に必要なものは揃いますよね? 買う時間はあるんですけど、、、。実家と家が北関東と九州で離れているので主人も子供が生まれてからは1,2回しか来れないと思うんです。(生まれたときと帰るとき)だからその間にどちらかが一人で購入することになってしまうので出来れば一緒に検討したいもので、、、。 家に戻ってきてからでも間に合うのでしょうか、、、。 再度のご回答ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 出産準備品について

    6月後半出産予定です★ 何を揃えていいのか全く分からず30週だというのにまだベビーベッド、短肌着二枚、コンビ肌着一枚、汗取りパット三枚、ベビーカー、チャイルドシートしか購入していません(-.-;) お店にもリストが書いているんですが全て揃える必要はないような‥夏生まれってだいたい何がどれくらい必要なのかよければ教えて下さい(*_*)お願いします(>_<)

  • 新生児の寝床について

    8月の初旬に出産予定です。 だんだんと出産準備も進んでいるのですが、ベビーの寝床について悩んでいます。 今のところ以下の2つの方法で考えています。 (1)ベビーベッド  ベビーベッド自体は兄夫婦からもらえるのですが、 アパートで場所が狭いと言うことがあり、また寝返 りをするようになると頭をゴツゴツぶつけるのです ぐに、撤退してしまったと友人から聞きました。 (2)ママと一緒のお布団で・・  スペース活用のため、ベビーベッドはおかずにママ と同じ布団で寝る方法を今考えています。しかし、 大人用のお布団は骨がしっかりしていない赤ちゃん には不向きと聞きました。  また、ベビーベッドではないとメリーの電動で動く おもちゃなんかもつけられないですよね・・ 基本的に(2)の方が今はいいのかな。。と思っていますが、大人用の布団が不向きということが一番のネックになっています。 3週間後までは、実家で里帰りをしその間はベビーベッド&ベビー用の布団で寝かせる予定です。 アドバイスをお願いします。  

  • 新生児対応(0ヶ月~1歳)のベビーシートについて教えて下さい!

    今年の11月に第一子を出産予定です。 新生児対応のベビーシートを調べているのですが どのメーカーでどの種類がいいのか、よく分かりません。 出産して2週間後の検診を受けたあとに、 片道約2時間(高速使用)をかけて、実家に里帰りする予定です。 安全で、赤ちゃんの負担にならないことを第一に考えています。 1歳頃になったら、チャイルドシートを新たに購入する予定なので、 新生児対応(0ヶ月~1歳)のものを探しています。 おすすめのものがありましたら、教えてください。 お願いします!

  • 出産までに準備しておくもの。

    現在妊娠5ヶ月になります。 出産までまだ時間は有りますが、初めての出産・また主人が単身赴任中で細かい相談がなかなか出来ないと言うことも有り質問させていただきました。 衣服や消耗品などは除き、大きいものについての質問です。 うちで現在購入しようと思っているものは下記のものです。 このうち、出産前に買っておいたほうが良いもの、逆に赤ちゃんが産まれてから買いに行った方が良いものを教えてください。 ●抱っこ紐(里からの帰り(新幹線移動3時間半)に必要?) ●ベビーカー ●ハイローチェア ●ベビーベッド ●チャイルドシート 【環境・条件】 *出産は遠方での里帰り出産です。 *上にも書きましたが主人が単身赴任なので、買い物は行けても10日に1回帰ってきたときになります。 以上、よろしくご教授お願い致します。

  • 赤ちゃんを迎える準備について

    よろしくお願いしますm(._.)m 2月に第一子出産予定の者です。 昨年12月に初期流産をし、 こちらで沢山の方々に励まして頂き、 この度、何とか8ヵ月半ばまでやってきました。 『8ヵ月に入ってから 赤ちゃんの準備をすると元気な子が産まれる』 というジンクスを 頑なに信じ、 これから年末にかけて赤ちゃんを迎える準備にかかりたいと思います。 ですが、 いざ準備しようと思っても あまりに漠然としていて 本当に必要な物がピンと来ません(^-^; ベビーカーやベッド、 チャイルドシートに布団など 大きい物はイメージが沸くのですが、 雑誌などにある細々した物(オムツ変えの時のシートなど)や、 いざ、2月産まれの赤ちゃんに 着る物は何を準備すればいいのかなど あまりに漠然としていて困っています。 ここで 先輩ママさんに質問なのですが、 着せる物はどんな物が必要で 何着くらいあれば良いか、 また、 哺乳瓶などはこんな物が便利など 先輩方が赤ちゃんの為にご用意された物を 教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いいたします m(._.)m

  • 昼間用の赤ちゃんのベッド

    来年の春先に出産予定で、そろそろベビー用品の用意をしようと思うのですが、昼間の赤ちゃんの寝かせる物について悩んでいます。我が家は三階建てで、寝室は三階、リビングは二階です。寝室にベビーベッドを置いて夜は寝る予定でいますが、昼間はリビングで過ごすので、そこでの赤ちゃんを寝かせる物について、ベビーベッド以外で何か良い物はないでしょうか?

  • 赤ちゃん用品のお勧め

    里帰り前に自宅に用意して置く赤ちゃん用品の購入を考えています。(2月あたまに帰ります) ベビーベッドや布団は購入済です。 大きなものとしてはチャイルドシートやベビーカーですがこれらも大体検討済みです。 自宅に戻るのは産後2ヶ月くらいになると思うのですが、もうかって置いていいものって何がありますか??(次に家に帰ってくるときは赤ちゃんも一緒なので買い物には余り出られないと考えてます。) ちなみにベビー用洗剤とお尻ふき、お風呂用の石鹸などはかいました。 赤ちゃん用のタオルやシーツはすぐ使えるように洗っておいた方がいいですよね? あとお勧めの商品がありましたら教えてください。

  • 冬生まれの赤ちゃんの退院時の服装

    来年2月に出産予定でベビー用品をいろいろとそろえているのですが、チャイルドシートに乗せて移動する場合は退院するときの赤ちゃんの服装ってどうされましたか?ベビードレスにおくるみにくるんでと考えていましたが、チャイルドシートの説明書には足が開く服を着せて乗せるようにと書いてありますので、おくるみにくるんだままではだめみたいですね。タクシーだと抱っこしたままでもいいんでしょうか。

  • ベビーカーとチャイルドシートについて

    出産準備としてベビーカーとチャイルドシートはそれぞれ購入しなければいけないものかと思っていたのですが、たとえばベビーカーのコンビ、ドゥキッズ5という種類のものはベビーシートにもなるようなので、それであればチャイルドシートはいらないのではと思ってしまうのですが違うのですか? また、ベビーシートということはチャイルドシートとは違って、また何ヶ月かしたらチャイルドシートを買わなくてはいけないのでしょうか? 分からないことばかりなので教えてください。お願いします。

  • 新生児の育児について

    初産です。 もうすぐ出産予定でして、出産や育児についていろいろとご教授願いたいです。 (1)私は、里帰りをしません。 どなたか里帰りしなかった方、何か育児に関してアドバイスなどありましたら教えて下さい。 困ったことはありましたか? (2)貧しくて、赤ちゃんにいろいろ買ってあげれません。 ベビーベッドは必要でしょうか? 最低限、必要なものはありますか? (3)最近、アソコの近くが、たまに軽くジンジン?とした感じがします。 もうすぐ陣痛が来る合図でしょうか? (4)出産する病院は、会陰切開をしません。 私のまわりは、みんな会陰切開をしています。 会陰切開をしないと、アソコの内側や肛門が裂けたりするんではないか心配です。 何か会陰切開しないと利点があるのでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう