• 締切済み

エクセルの使い方です。

banakonaの回答

  • banakona
  • ベストアンサー率45% (222/489)
回答No.1

これはy=(3次式)、y=(2次式)の交点を求めることでOK? あまりいい方法じゃないけど紹介。 添付図の「3次関数」のところに上記3次式の係数を入力。下図では、y=x^3+2x^2+3x+4を入れた場合を示している。 添付図の「2次関数」のところに上記2次式の係数を入力。下図では、y=x^2-2x-3xを入れた場合を示している。 添付図の「3次関数-2次関数」のところには上記入力した係数の差にする。例えば、E6は「=C3-G3」 F6,G6はこれのコピー。ただしD6はB3そのもの。 C8には「=D6*B8^3+E6*B8^2+F6*B8+G6」を入力。 ここでゴールシークを使って、数値入力セルをC8、目標値を0、変化させるセルをB8にしてB8の値を求める。これが1個の交点のx座標(の近似値)。 y座標は、B10に「=G3*B8^2+H3*B8+I3」と入れて算出。 これで一応、「3次関数-2次関数」が(x-B8)という因数を持つことが分かったので、組立除法で残りの因数を算出。 D10はD6とし、E9は「=D10*$B$8」、E10は「=E6+E9」 あとはE9とE10を右へ2つずつコピー。 D10~F10が因数の2次式の係数になる。 下図ではx^2-0.3x+5.389となっている。 あとはこれを=0として2次方程式を解けば残りの2個の交点のx座標が求まる。これは解の公式を使えばいいので任せた。 ただしこの例では判別式がマイナスになっているので交点は1個だけとなる。

関連するQ&A

  • エクセルによる方程式の解

    エクセル初心者です。 エクセルで方程式の解を求めるにはどの用にすればいいのでしょうか? たとえば X^2=100 10^(1/X)=1200 という方程式の解をだすにはどうすればいいか 教えてください。

  • Excelを使っての二次方程式の解き方

    Excelを使って二次方程式を解きたいのですが、いろいろと調べてみたのですが、やはりどうやって解けばいいのかわかりません>< 教えてください!!お願いします。

  • エクセル2007の散布図で、点同士を近似直線で結んだあと、直線の方程式を表す方法

    エクセル2007の散布図で、点同士を近似直線で結んだあと、直線の方程式を表す方法を教えてください。

  • エクセルでグラフ

    エクセルで直線のグラフを描いているんですが、プロットした点のところまでで切れてしまっています。 直線を伸ばす方法は無いのでしょうか? ちなみに、グラフの方程式からグラフのxの最大の値を計算してプロットしても、グラフ自体が伸びてしまうので・・・。 僕はグラフの端から端まで直線が引きたいのですが。。。、

  • エクセルで二次方程式

    エクセルで複素数解になる二次方程式を解くにはどのようにしたらよいのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • エクセルで2元1次連立方程式を解くには?

    エクセルを使って2元1次連立方程式を解きたいのですが、何をやったらいいのかわかりません。解を出力するだけでなく、連立方程式が可能か不可能かも示さなければいけないんです。 できればエクセルに詳しい方にやり方を全部教えてほしいのですが、ただ答えを教えてもらうのでは自分にとって何の意味もないので、ヒントをください。 また、エクセルがわかるサイトなどを教えていただけると嬉しいです。お願いします。

  • エクセルを用いた計算について

    エクセルを用いてxの二次方程式を解くことは可能でしょうか? また√3などを1,732、、、、、などのように数値に表す方法は存在しますか??もし存在するようでしたらどうか教えてください。

  • エクセル 数学

    エクセルが全く使えません。レポートで困っています。どうか解法、解答を教えていただけませんか。お願いします。 問題 円の方程式を用いて、エクセルのグラフ機能により円をかき、五輪のマークを描きなさい。

  • 三角形の外心をexcelで求めたい

    excelに、ある3点の座標を入力したら、その3点によってできる三角形の外心(各辺の垂直二等分線の交点)の座標が求められるようなプログラムを組みたいと思っています。 式としては (1)x^2 + y^2 + lx + my + n = 0とおき、3点の座標を代入してl,m,nを求める。 (2)l,m,nを代入して外接円の方程式を求める。 (3)その円の中心が外心。 となるのですが・・・ ボロノイ分割に利用したいと考えています。 どなたか教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • エクセルを使用した非線形方程式の解の求め方について

    エクセルにて任意の非線形方程式の解を求めるにはどのようにすればよいのでしょうか。 例えば 0=2/x^4+3/x^3+1 という方程式は具体的にエクセルでどのようにすれば解を求めることができるのでしょうか。 自分で調べたところエクセルのソルバー機能を使った0 = ax^2 + bx + cのような簡単な二次方程式の解き方などは理解できましたがそれ以上は自分の理解・知識不足のためわかりませんでした。 どうかご教授お願いいたします。