• 締切済み

【XLR】と【PC⇒ミキサー】のケーブル・音質等

John_Papaの回答

  • John_Papa
  • ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.2

ん~。 MW8CXのヤマハのワンノブコンプは使ったこと無いないですが、ノイズゲート・エキスパンダー付の本格的なコンプを勉強してチャンネルインサートで使ったほうが良いのかな? お困りのそれら症状は、ことごとくコンプレシオの掛け過ぎが思い当たります。 コンプはちょい掛けが一番おいしいので、 一度基本に戻ってコンプ無しで、トータルレベルとチャンネルレベルを標準位置でGAINを調整して出音を確認し、それからコンプちょい掛けで沈んだ音量をGAINで補うというやり方で、普通の使い方をすれば悪くない筈の機材だと思いますけどね。 さすがに、夜中の声をひそめてのリップノイズはしょうがないでしょう。これは発声法で逃げるしかありませんね。女性のリップノイズだと艶かしくてウフフかも。

関連するQ&A

  • RCA→XLRケーブルの音質について。

    複数の入力端子がついているヘッドホンアンプを使用しております。 ふとあまり使っていないRCA端子に繋いでみた所、音質がとても良く感じました。いつも使っているRCA入力端子に繋ぎなおしてみた所、多少劣化しているように感じ、回路がへたってきているのかと思いました。そこで普段使っていないXLR入力端子も使っていきたいと考えました。CDPの出力がRCAのみですのでRCAプラグと反対側XLRプラグがついているケーブルを導入してアンバランス接続した場合、普通のRCAケーブルでの接続と理論的に音質は変わらないと思って良いでしょうか。 よろしくお願いします。

  • XLRケーブル 音質的にメリットはあるのでしょうか

    私の愛用している300Bシングルアンプ。 XLR端子がついております。 これを活用してみたくなりましたが、今の環境で使うとなれば、 XLR出力がついたプリアンプやアッテネーターを購入するしかありません。 それか変換ケーブルだと思います。 でも、変換ケーブルでRCAからXLR端子にしても、端子の形状が 違うだけでメリットはないと思ってしまいます。 XLRケーブルの音質的メリットってあるのでしょうか。

  • スカイプの音質を良くする為

    スカイプの音質を良くする為ミキサー(XENYX 502)とマイク(XM8500)を購入予定です。 接続方法はマイク→XLRケーブル→ミキサ→RCA→xonar DGのライン入力です。 そこで質問です 1.以上の機材でOKか 2.マイク→にXLRとTRSが有りますがどちらが音質が良いか 3.当方ホワイトノイズに悩まされ何回もマイクを買い直していますが  以上の構成でホワイトノイズは減るか 4.xonar DGのライン入力に挿しながらxonar DGから音声(スカイプの音)などを出力出来るか 5.お勧めのケーブルが有りましたら教えて下さい 書き込んだ物まだ何も買っていません。 分かる質問だけで良いので回答お願いします。 皆様の回答を待ちしています。

  • XLR出力のヘッドセット

    ミキサーにヘッドセットを繋ぎたいのですが、ミキサーのマイク入力がXLRです。 マイクがXLR出力のヘッドセットはないのでしょうか? 探してみても音を聞くことが出来ないものばかりです。

  • RCA~XLR変換ケーブル

    私の300BシングルアンプにはXLR端子がついておますが、 XLRケーブルを使っても、音質的にメリットがないことはわかりました。 ただ、XLR端子がついているだけですから。 しかしわからないことがあります。 私は以前、「業務用」のチャンネルデバイダーを使用してころに、 「RCA→XLR変換プラグ」と「RCA→XLR変換ケーブル」っというものを購入しました。 それを昨日の夜中に実家に取りに行きました。そして今日接続してみました。 すると、RCA→XLR変換プラグ(オス)を使用し、300BのXLR端子に入れても音がでない。 そして今度はRCA→XLR変換ケーブルを使用し、300BのXLR端子に入れた場合、 1ペアはちゃんと音がでますが、もう1ペアは雑音が入ってまともに音がでないです。 2ぺアとも、誰かが自作したものです。 しかし、チャンネルデバイダーに使用しているときは、変換プラグもケーブルも なんの支障もなく使用することができました。 これは、いったいなぜでしょうか。 今まで、この300Bを高音に使用してチャンデバを使用したことがありましたが、 音がでたりでなかったり、っというのは初めてです。 RCA→XLR変換ケーブルを一回自作して、勉強したいと思います。 RCAからXLRにするときに、どことどこを接続したらいいのでしょうか。 2番と3番にだけ接続すればいいのでしょうか? 本当にド素人丸出しで申し訳ありません。

  • アナログミキサーでの録音

    いままでは、quad-captureで録音していたのですが、マイクの本数が多く必要になったため新たにアナログミキサーで音をミックスしてその出力をquad-captureに入力したいのですが、どの端子をINPUTに接続すれば良いのでしょうか? XLRーXLRで試しに接続してみたらノイズまみれで使い物にならなかったので、僕の中では八方ふさがりです。。。。 みなさんの回答をお待ちしています。 使用するミキサーはYAMAHA MG124CXです。

  • どこのエラーかわかりません。ノイズについて。

    ミキサーから、キャノンケーブルで出力して、 ピンプラグをミニプラグに変換。 オンボードのサウンドでマイク入力に ミニジャックでさしています。 このような状態で、音を取り込もうと、すると、 ノイズ、「ビー…」となり続けるやつです。 が入ります。 ミキサーの出力を、0にすると、ほとんど聞こえませんが、出力を上げるにつれて、ノイズも大きくなります。 どこのせいで、ノイズが入るのかがわかりません。 そのケーブルを、ノートPCのマイクにつないでみましたが、やっぱり同じ現象が起こりました。 わかる方がいましたら、お願いします。

  • オーディオラインケーブルRCA→XLRの事

    以前、ここでラインケーブルをRCA→XLRを使うメリットを質問したことがあると思いますが、その時はあまり薦められなかった記憶がありますが、その後フォノアンプ(RCA)からプリメインアンプ(XLR)で聴いて気が付いたことがあります。まず、f/dともレンジが広がりノイズフロアが下がり解像度が良くなってRCA→RCAより数段素晴らしい音質になりました。回路的には不利ともアドバイスされましたが、なぜでしょうか?

  • ギターをDIを通してXLR端子からミキサーに繋ぐ

    ギターをミキサーに接続するのに、安いベリンガーのDI・プリアンプを買いました。 これにはXLRバランス出力と1/4"フォンジャックの、2つのOUTPUTが付いています。 これは、どういう場合にどちらに繋げば良いのでしょうか? スタジオで両方繋いで試してみましたが、音にはいまひとつ違うが感じられませんでした。 取説にもそのあたりの説明はありません。 ミキサーからのファンタム電源をコンデンサーマイクに供給、というならわかりますが、この製品はマイクプリではなくギター用なので、マイクを挿すXLR入力端子はありません。 また本体の電源はACアダプターかバッテリーのみの駆動で、ミキサーからのファンタム電源には対応していません。 というわけで、この商品に2つの出力端子がついている理由がわかりません。XLRしか挿せないミキサーがあるのでしょうか? バランス出力(XLR)の用途やメリットなど、教えていただけますか。よろしくお願いします。 <ミキサーに直接ギターを繋ぐ理由> 興味の無い方は読み飛ばしていただいてけっこうです。脈絡を知ったうえで回答いただける方はお読みください。 当方ジャズギターをやっていまして、ときどきセッションにも行くのですが、たまにギターアンプが置いてないところがあります。そんなときミキサーに直接挿すのは具合悪いと思うので、いちおうDIを持っておこうということです。(先日行った店では、ミキサーに直接挿すよう指示されましたが、大丈夫なんでしょうか?) またミキサー直だと音がヘナヘナになりがちなので、プリアンプの付いたものを選びました。 途中に何かエフェクターを通せばローインピーダンス化するとは思いますが、ジャズギターのため基本的に何も繋ぎません。また、ライブならセッティング時間とかもありますが、セッションだとバタバタと準備もそこそこに始まったり、自分の番が回ってきたときに客席からギターとシールドと譜面を持ってワサワサした中で入れ替わらなければならず、エフェクターを持って出たり繋いだりしている余裕はありません。 したがって、あらかじめDIをミキサーにセッティング(接続や音の調整など)しておくのは別として、その以外はできるだけ身軽な構成にしておきたい、ということです。

  • XLR5ピンのケーブル自作について

    アマチュアの吹奏楽をやっている者です。 近頃は、録音機器もデジタル化をして安価なものでも、業務用に劣らないものが続々とでてきました。 そしてこの度、 ・ZOOM社製フィールドレコーダー(H4)    (http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=822^H4^^)←すみません、コピペしてください。 ・RODE社製ステレオコンデンサーマイク(NT4)    (http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=628^NT4^^)←すみません、コピペしてください。 を購入することになりました。 そこで、このH4とNT4を接続するマイクケーブルについてお聞きしたいことがあります。 NT4は「ステレオ」ということあってマイク本体の出力端子はXLR5ピンとなっているようで、付属の変換ケーブルを使い通常のXLR3ピン×2に振り分けるようです。 そこで、思いついたのはXLR5ピンの延長ケーブルを自作すれば、マイクからレコーダーまでの間をケーブル1本で接続できるのではないかと。(練習の効率上、どうしても10m程引き回しをしなくてはならないので…) しかしながら当方はその手のことを熟知してはいないので、XLR5ピンのケーブルを自作する際、どんなケーブルを使えば良いのかわかりません。また実際に完成した際、ノイズ、音質劣化などが起こってしまうかということも是非、お伺いしたいです。 下手な説明ですが、ご回答の程、宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう