• ベストアンサー

電気屋さんに詳しい方お願いします

qtyamの回答

  • qtyam
  • ベストアンサー率42% (23/54)
回答No.2

電機屋側の過失で実は保証書を紛失していたから、 電機屋が修理に出せなかったんじゃないでしょうか。推測になってしまいますがね。 それか、無いとは思いますが、面倒だったのか、、、、まさかね

koutarou73
質問者

補足

「保証書紛失」これも思いました、が、プロの電気屋ならその程度のことメーカーに交渉できるそうです・・・しかし変です・・

関連するQ&A

  • 近所の電気屋の対応について

    高齢の父母が近隣の電気屋で大型液晶テレビを購入しました。聞けば設置当日に電源が入らないため、すぐ持って帰り修理に出したと言います、一般に購入1ヶ月(1週間)の故障は初期不良扱いで、大手電気屋なら品物を交換、なければ全額返金と言います。知識の全く無い高齢父母だから修理にしたのでしょうか。ちなみにこのテレビ代金、ネット通販は言うに及ばず大手電気店から見ても信じられないくらい高い(町の電気屋だから仕方ないですけど) ただ相手がおとなしい高齢夫婦だからこの様な交換でなく修理にしたのでしょうか、それとも単にこの電気屋がずるいのでしょうか。

  • 大手電気量販店の方にうかがいます

    都内のある大手量販店にて 展示品「パソコン」を格安で販売しています これについて、質問させてください 1.モデル落ちした(6ヵ月前に販売)商品を格安で販売しているように思えるのですが   これって、商品として販売した場合、新品扱いなのでしょうか?   メーカー保証も、購入日から1年の保証がつくの? 2.大手量販店において、パソコンの展示が複数台ある場合   営業時間が終了した場合、パソコンを1台つづ、終了しているのでしょうか?    それとも、元電源を一度に落として、複数台を同時に落としているのでしょうか? まじめに回答をお願いいたします

  • オークションでパソコンを買って良かった方・失敗した方

    ノートパソコン購入を検討しております。 欲しい機種がヤフオクに出品されていたので すごく悩んでいます。 個人取引で「電源も入れていない新品ですが 自分は不要になったので出品します」という内容。 保証書は量販店のもので1年あるとのこと。 手元に届いたときに、どこか壊れていたら 保証書のある量販店で無料で 交換または修理してもらえるのでしょうか。 経験者の方、アドバイスください。 宜しくお願い致します。

  • 量販店の5年保証を利用したことのある方はいませんか

    最近は家電量販店の5年保証が一般的になっていますね。 メーカー保証内と延長期間で差がありますか。 たとえば、修理期間が長くなったり後回しにされるとか、修理したくないために量販店やメーカーからいやな顔をされるとか。 以前、「電気街のパソコン屋で延長保証したらハードディスク、FD、CDなど回りもの?はすべて消耗品」で結局はCPU、メモリ以外は有償修理だったなんて話を聞いたことがあります。 無料修理のつもりが、修理に出したら「消耗品が原因で故障したので有償になります」なんていわれたらたまりませんから。 それと量販店によって保証内容や対応に差はありますか。 よく購入する店はヤマダ、エイデン、八千代、コジマです。

  • 電気ポットは、何処で買おうか?

    電気ポットをインターネット通販か?近くの家電品店のどちらかで購入しようと思っています。 電気ポットが、ネット通販なら8,500円で、また、家電品店だと11,500円で5年間無料修理保証がついています。 こういう場合、やはり、ネット通販だと長期修理保証がないので、家電品店のほうが良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 電気(電池)製品の保障期限について

    電気(電池)商品にはよく保証書がついていますが、保証期間内に修理や交換などをした場合、その後の保証期限は延長されるのでしょうか? 仮に、保障期間が1年の場合は、交換してもらってからもさらに1年保証してもらえるのでしょうか? また、上記のような法律などはあるのでしょうか? 教えてください。

  • 保証期間外のイヤフォン修理について

    保証期間を過ぎたイヤホンが故障したため購入した量販店を通して修理の見積もりをお願いしたところ、売価と同じくらいの費用がかかるとのことでした。 それならば買い換えたほうが良いのですが、3万円程度の品物なのでさすがにもったいないです。 メーカー以外でイヤフォンの修理を独自にされているお店などはないのでしょうか? 比較的手ごろな費用で修理していただけるところがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • エアコンに詳しい方お願いします

     量販店で 日立RAS-L28BE9  程度(¥6~7万設置込み)を3台購入しています、近所の一般従来型電器店では、「商品が量販店仕様で安物のため故障率が高い、冷房は良くても暖房能力が落ちる」と言われました、この話は本当でしょうか。 私個人は差を感じません、シンプルで10年持てばよい(それ以下なら運が悪かったと思い、5年以上では修理はしません)  またなぜ、量販店で20万近くする高級品?を購入されるのか不思議に思います、人感知センサーなど故障するのではと思います、実際はどうなんでしょうか。

  • 町の電気屋で家電を購入しない方 修理や配線など

    うちの家では両親が何か困った時があったら来てもらうためによく町の電気屋でかいものします。 個人的にはその店は利用せずネットや家電量販店で購入しています。 アンテナ工事とか確かに何かあった時に便利な気もしますが私は以前、家電にうとい両親に対する家電の勧め方に不満がありいずれ我が家の家電はそこで購入しない方向にしたいと思ってますが。テレビやエアコンの修理はメーカーから来てもらえますが、そうなると配線工事やアンテナの交換とか将来必要になった時付き合いがなくなると困るのかなあとも思います。 町の電気屋との付き合いがない方はそういった場合どう対処してるのかなあと思いまして町の電気屋とつきあいが無い方の意見をおしえてもらいたく思いました。 なお当方は戸建てです。 以前にはコンセントの形状を壁のところで替えてもらうこともありましたがそういったのは町の電気屋とのつきあいがないと対処の仕様がないものなのでしょうか?

  • 家電地域販売店の安心保証に疑問。

    近所の地域電気店は、「買った後も安心」「地域密着の親切な電気屋さん」と宣伝しています。 価格は量販店より2割ほど高めなのですが、量販店とは違って、売りっぱなしではなくアフターフォローもしています。と宣伝しています。安心保証5年間にも加入しました。 私は、高い購入価格だから、あとの面倒もちゃんとみてくれるものだと思っていました。先日、買って3年目のテレビの音声が故障したので、安心保証修理をお願いすると、部品代と出張費と技術料を請求されました。代金は支払いましたが、3万円以上の出費はとても痛いものでした。 安心保証というものは、このような時のために加入したのに、販売店は「保証対象外の部品でメーカーの出張修理だから有償です。」と回答しました。 電気店の人が家に見に来ることはなく、頼んだレジの人が、「安心保証に入っていますから大丈夫です。」といって、そのあとメーカーから電話連絡が来て、修理になりましたが、これは私がお願いしたことではありません。 安心保証とは、いったいどういった仕組みなのでしょうか。これでは、もともと高い値段に安心保証代金まで払って、全く役にたちません。安心を買ったつもりで損をしただけです。 この店の宣伝文句をみるたびに腹立たしく思います。これなら量販店で買ったほうがまだあきらめがつきました。 詳しく理由を教えてください。お願いします。