相続手続きの相談ならどの専門家に頼めばいい?

このQ&Aのポイント
  • 相続手続きに関して相談したい場合、専門の方に頼んでみるのが良いでしょう。
  • 具体的には、弁護士や司法書士などの専門家に相談することが推奨されます。
  • 相続人や遺産内容に関する問題が発生している場合、専門家の知識と経験を活かして解決に導いてもらえるでしょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

相続手続きで専門の方に相談したいのですが…

先月、父親が亡くなりました。 親戚の方と話していると、実は10年近く前に亡くなった祖父と祖母の相続手続きが全くできていないらしいのです。 相続人は、祖父と祖母に子供5人(その中のそれぞれ1名は前配偶者の間に生まれた子供で、養子縁組はしてないらしいです。)私の父親以外の4人は健在です。 私の父親の子供は私を含めて3人です。3人とも健在です。 相続人は以上です。(ただ、祖父のほうの前配偶者の子供が連絡が取れない状態でもしかしたら死亡されていて代襲相続となる可能性もあります。) 遺産の内容は… 祖父名義で土地及び預貯金(どこにいくら預けているかは不明) 祖母名義で預貯金(どこにいくら預けているかは不明)というぐらいで、ほとんど把握できない状態です。 おそらく借金等はないと思います。 父親の葬儀後に祖父の前配偶者の子供以外で話し合った結果、遺産内容等でもめることはなさそうだが手続等で複雑になりそうなので専門の方(弁護士や司法書士など…)にお願いしようということになりました。 そこで質問なのですが以上のような場合でしたら、どの専門の方(弁護士?司法書士?またはそれ以外の方?)に相談すればよいのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.3

可能な限りの遺産調査をされるべきですね。 相続人である証明(被相続人の戸籍謄本のすべてと相続人の現在の戸籍謄本)をもって、金融機関のはしごですね。取引の有無の照会から残高や取引履歴の照会をすればよいだけです。 ですので、亡くなられている方の取引金融機関を知らなければ簡単ではないでしょう。 不動産も市役所などの固定資産税の課税状況などを確認する台帳の閲覧などで調べればよいだけです。 存在がわからなければ、手当たり次第に役所回りするしかないかもしれません。 専門家へ依頼すれば、回る箇所によって費用も変わることでしょうね。 相続で頼りになる専門家は、分野によって異なります。相続税がかかるような遺産であれば税理士も必要でしょう。ただの手続きだけであれば、司法書士や行政書士でよいと思います。ただ、弁護士とは異なりこれらの専門家は、他の専門家の独占業務を扱えません。だからといって弁護士へ依頼すれば、弁護士の単価は高く、実業務は下請けの司法書士や事務員などが対応することもあるでしょう。 行政書士では不動産登記ができませんし、法律知識の深さは司法書士のほうがある場合が多いことでしょう。ですので、司法書士へ相談し、必要な場合には他の専門家の紹介を受けたり、司法書士からのアドバイスによる相続人による手続きをすることでも良いことでしょう。 私の祖父の相続の際には、争いになりかけたために法的判断や知識、家裁での審判手続きなどが必要であったため、司法書士へ依頼し、司法書士が代理人として出来ないことや私が出来るようなことは率先して行うようにした結果、比較的安価に専門家の法律知識を活用できたと思いますね。

その他の回答 (2)

回答No.2

遺産分割でもめるなら弁護士です。 たんなる手続きだけでしたら司法書士です。 預貯金については、専門家といえども探すのは無理です。

  • toratanuki
  • ベストアンサー率22% (292/1285)
回答No.1

全部任せるなら弁護士。 司法書士は、貯金については手続きできない。 100万円程度準備してください。 それが嫌なら、自分で一つずつ片づける。

関連するQ&A

  • 相続について

    今年の初めに父方の祖父が亡くなったのですが、祖父の遺産の相続手続きをする前に、父親も後を追うように亡くなってしまいました。父親には他に兄弟が二人おり祖母も健在なめ、父親が生きていれば、当然私の父親が祖父の遺産を六分の一相続する権利があると思うのですが、手続き前に亡くなっってしまったため、私には祖父の遺産を相続することは出来ないのでしょうか?教えてください。(ちなみに私の母親は健在であり、兄が一人います。)

  • 相続の手続き

    今年7月に父親が他界いたしました、 そろそろ遺産相続の手続きをしようと思うのですが、 司法書士に頼まずに、自分でどこまで出来るでしょうか? 主な内容は次の通りです… ・相続財産は、都内に土地108m2、建物2階建て ・相続人は、配偶者(私の母親)と、私、姉の3人 ・土地、家屋はすべて母親名義にする予定です ・住宅ローン残500万円あり ・故人名義での預貯金および生命保険はありません ・現在の家には、私の家族と母親(計5名)が住んでいます 簡単に、相続の手続きについての流れを教えてもらえると助かります。 また、司法書士に依頼した場合、手数料はいくらぐらいになるでしょうか?

  • 相続について

    長文になります。 読みにくいかも知れませんがお許し下さい。 昨年末、母方の祖父が亡くなりました。 *家系図 亡くなった祖父には弟がおり、健在。 母方の祖母は健在 母は2人姉妹の姉。 母は15年前に他界、妹は健在。 私は4人兄弟の長男です。 私25歳、長女22歳、次女17歳、三女、16歳。 三女は生まれてから施設に預けてます。 祖父が他界した後、祖父の弟さんが 『司法書士の方と交えて話し合いをしたい』 と父に話したそうですが、当初父は拒否したそうです。 司法書士を交える辺り、遺産も少なくはないのかなと、かんぶっております。 父とは同居しておりますが、仲が良くなく全く話しません。 また祖父の弟さんに話しを聞こうにも、祖母に止められてます。 祖母はその弟さんになんらかの口止めをされてる様です。 本来であれば私自身がきちんと話しを聞けば良かったのですが。 そして父が遺産分割協議の話し合いを拒否したというので、勝手に家裁に相続放棄の申述書を送ったのではないかと思いました。 ですが、家裁からの照会書や申述処理受理書も見当たりません。(父には聞いておらず、家中を探しましたが見つかりませんでした) もし、父が個人的に隠していたりすれば当然見つかりませんが。 父に直接聞くのはしたくありません。 また、最近下2人の代理人の選定の書類を見かけました。 1番下の妹の代理人が父になっており、次女の特別代理人の選定に関する書類でした。 メモ書きによると、三女と次女が平等でないと認めるのが難しいと書いてありました。 恐らく弁護士または司法書士の方とやり取りをしているのではないかと思います。 もしかしたら放棄してないか、私と長女のみ放棄したのか。。 お伺いしたいのは (1) 私の相続権が放棄されてしまっていた場合、私自身が家裁にて照会してもらうことは出来ますか? (2) もし、私の相続が放棄されてないと仮定し、遺産分割協議書(受理をされていた場合)のコピーなどを法務局などで照会してもらえるますか? ちなみに私は遺産分割協議書の内容も全く聞いておりませんし、署名、実印を押してません。 ちなみに私自身、印鑑登録してあります。 もし(1)や(2)で可能であれば個人的に祖父の遺産などを調べ、相続回復請求権や遺産分割協議の無効の主張を視野に入れる次第です。 乱文、乱筆失礼しましたが、御教授願います。

  • 遺産相続で相続されなかった。

    遺産相続で相続されなかった。 母、私(長男)、長女、次男の4人家族で、父親は15年ほど前に他界しています。 母親は再婚はしていません。 父方の両親は距離にして200キロぐらい離れたところに住んでいます。 父親には兄が居て、兄は叔母と同じ市内に住んでいます。 2年半前に祖父が病死しました。(私が20歳のときです) 勿論、私たちも式に参加しました。 私の記憶では祖父とは2回しか会った事がありませんし、会話した記憶はありません。 そして、先月、祖母から母親宛に「祖父が祖母の兄に家を買うためにお金を貸していたらしく、そのお金が返って来て遺産を相続したいから印鑑証明と書類にサインをして」と言ったそうです。 私は、遺言書があるのに何故これが相続されるのだろうと疑問に思ったのですが、 先日、祖母が雇った司法書士から電話が入り、「遺言書があるのに何故私たちに相続されるんですか?」と聞いたところ、 「遺言書は無かったと聞いております」とのこと。 父親は色々と祖母に借金があったらしく、死ぬ前に母に「遺産を放棄してくれと言われたら放棄してくれ」と言ったそうです。 母親もお金にがめつくないので、放棄しなければならないと私に言っていました。 確かに私たち兄弟には法的には貰う権利があったとしても、もらえるような立場では無いと思います。 なので万が一放棄してくれと言われれば放棄しようとは思っています。 2年半前、祖父が亡くなった時の遺産相続は誰かが勝手に放棄したという事ですよね。 私は20歳だったのですが、勝手に放棄なんてできるのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 相続手続きについて part2

    相続手続きについて part2 申し訳ございません。混乱してきたので 再度、相続について教えてください。 相続人は以下の通りです。 (1)長男(死亡) (2)長女 (3)次女(死亡)---子<(4)長男> (5)三女(被相続人)※配偶者無し・子無し (6)次男(死亡)---子<(7)長女・(8)長男> (9)四女 (10)三男 私が(8)で、(5)の遺書では(8)がすべて相続する事になっています。 ちなみに私はもめたくないので、遺産分割協議書は作りたくありません。 この件について、弁護士さん、司法書士さん、税理士さんに相談し、 弁護士さんと司法書士さんからは遺産分割協議書は必要ないといわれ、 税理士さんからは必要と言われた旨をここでご質問したら 「弁護士さんと司法書士さんは業務的に不必要で、 税理士さんは業務的に必要の様な回答をいただきました」 http://okwave.jp/qa/q5612882.html 登記の段階では必要ないが、相続税申告の段階で遺産分割協議書は 必要になってくるのでしょうか? さて、遺産分割協議書を作りたくない私はどうしたら良いのでしょうか?

  • 遺産相続の放棄について

    突然、母方の祖母の兄弟が亡くなられ、遺産相続放棄の手続きをして欲しいと、司法書士から連絡がありました。 その方は、6年位前に亡くなっていたらしく、全く行き来のない方でした。(私はその存在すら知りませんでした) その方の遺産整理(?)をしていて、私達の印鑑もいるということになったらしいです。 祖母、祖父は10年前に亡くなり、母も5年前に亡くなっており、突然、印鑑証明と印鑑を用意して欲しいと言われ、面食らってしまいました。もちろん遺産相続する気は全くありませんので、放棄するのは構わないんですが、印鑑と印鑑証明を用意することが不安です。親戚中の印鑑がないと放棄の手続きができず、相手方ではどうすることもできないとのことですが、本当に私の印鑑までいるものでしょうか。 ちなみに母は亡くなりましたが、父は健在で、放棄の手続きをとると言っています。相手方は急いでいるらしいので、来週中にも用意して欲しいとのことですが、司法書士さんを信じていいものなのでしょうか。 全く初めてのことでわからないことだらけで伝わりにくかったかもしれませんが、困っていますので、詳しい方の回答をお願いします。

  • 相続について

    祖父母には5人の子供がいます。 祖父は家一軒持っています。 祖母は特に資産は何も持っていません。 法的に遺産配分は配偶者が1/2、子供が1/2と なっていますが、それを祖母に話をしたら、 「そういうのはお金持ちの人たちが考えることで、 家一軒しか持ってないうちには関係ない」 と取り合ってくれません。 遺産配分って幾らから関係してくるのでしょうか? もし祖父が亡くなったとき、家が遺産になるわけですが、 祖母が全部相続してもいいのでしょうか? それとも何らかの手続きをとらないと、 祖母は1/2しか相続できないのでしょうか? 特に祖母が相続することに子供たちは異論はないでしょうが、 相続したときに、違法にならないかちょっと心配です。

  • 祖父からの遺産相続で質問です

    私の父親は病気で亡くなっており、その母親(私の祖母)もその後他界 したのですが、その父親(私の祖父)もどうも長くないようなのです。 (祖母が他界した時の遺産は、関係者の合意で祖父に全て相続済) 祖父母の子は、死んだ私の父親以外にもう一人姉がいて その姉には旦那と二人の子供(私から言うと従兄弟)がいます。 そして私にも弟がいるのですがその状況で祖父が亡くなった場合 私と私の弟にはどれほどの相続件があるのでしょうか? 私の父親が健在であれば父親とその姉で半分ずつだと思うのでが・・・

  • 相続について

    母が亡くなり、相続が発生したのですが相続に期限はありますか? 預貯金のみで金額・相続人の数からみても相続税はかかりません。 また、遺産分割協議書を作成するのは個人でもできますか? 専門の方にお願いするとなると、弁護士?司法書士?誰にお願いするものなのでしょうか? その際、費用はどのくらいかかりますか? 詳しい方がおりましたら、回答よろしくお願いします。

  • 相続手続きについて

    先日、父が亡くなりました。 相続人は、私、妹、弟のみです。 父には預貯金が数十万、家と畑くらいです。 これらの相続をするにあたり、私達兄弟はとくにもめているわけでもなく、 家と畑は弟に、もし預貯金は葬儀費用にあてようと話しています。 このように話し合いでまとまっているのですが、 遺産相続で、どこかにこの分割を報告しないといけませんか? 司法書士等にお願いしなくてはいけませんか? 話し合いでうまくまとまったなら、もう何も必要ないのでしょうか? 土地等の名義換え等で、弟が手続きすれば済む話でしょうか?