• ベストアンサー

二次方程式

Mathmiの回答

  • ベストアンサー
  • Mathmi
  • ベストアンサー率46% (54/115)
回答No.4

x(二乗)-5x+1=0 解の公式を使えば解けると思います。 解の公式よりx=(5±√21)/2 前提によりα<βなので、α=(5-√21)/2、β=(5+√21)/2 後は単純に計算して α+β=(5-√21)/2+(5+√21)/2 =10/2=5 αβ=(5-√21)(5+√21)/(2*2) =(5^2-√21^2)/4 =4/4=1 となると思います。

farbaremp
質問者

お礼

なるほど!!よく分かりました!ほんとうにありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 二次方程式

    -3x2-4x-1=0 が解けません 解の公式とたすき掛けをやると答えが異なります誰か教えてください

  • 方程式の解き方

    x^3-x^2-4=0 という式で、過程が (x-2)(x^2+x+2)=0 x^2+x+2>0 x=2 となっているんですが、どうしてそうなるのかがわかりません;; 教科書も今は手元になく… 通常のax^2+bx+c=0の形なら解の公式やたすきがけで解けるのですが、 三乗となっているとどうやって解いたらいいのか… 式の立て方、公式等ご教授頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 方程式

    x^3+x^2-2x-3=0の3つの解をα、β、rとすると、つぎの値を求める (1) α^2+β^2+r^2 (2) α^3+β^3+r^3 参考書の答えに α+β+r=-1 αβ+βr+rα=-2 αβr=3 と書いてあって、これはどこから求めたものですか?

  • たすきがけについて

    因数分解で、5X2乗プラス3Xプラス6の様にX2乗の係数が1ではないときにたすきがけを使いますが、X2乗の係数が1ではなくて、かつ共通因数のくくり出しや公式にあてはめることができない時は必ずたすきがけを使って因数分解できるんですか?それとも参考書などにはたすきがけを覚えさせるためにX2乗の係数が1ではない式でたすきがけできるような式を作ってるだけなんでしょうか?またたすきがけで必ず問題が解けないのであれば、2次方程式では解の公式がありますが2次式の因数分解では 因数分解できないという結論になるんでしょうか?

  • 2次方程式の実数解の符号

    2次方程式a+x2(←二乗)+bx+c=0の2つの解α,βと判別式Dについて、 α,βは異なる2つの正の解⇔D>0でα+β>0かつαβ>0 α,βは異なる2つの負の解⇔D>0でα+β<0かつαβ>0 α,βは符号の異なる解⇔αβ<0 となるとき、なぜ2つともD>0となるのか分かりません。 あと、α,βは符号の異なる解の時D>0を書かないのはなぜですか?分かる方、宜しくお願いします(;_;)

  • 二次方程式

    x二乗-10x-75=0 を解の公式をつかってといてください!

  • 解き方を教えて下さい。

    解き方を教えて下さい。 3X2乗+5X+1=0の2つの解をα、βとするとき、α2乗β+αβ2乗の値は次のどれか? (1)9/5(2)-9/5(3)5/9(4)-5/9(5)15/1 ちなみに答えは(2)ですが、なぜ(2)になるのか分かりません どなたかお分かりになる方教えてください。

  • 数学の2次方程式の問題です。

    私は中3です。 教科書の2次方程式の問題を解いたのですが、答えがなかったので当たっているか 分かりません。   この問題を解いてもらって答えが知りたいです。 できれば、当たっている自信のある人お願いします。 (1)次の方程式を、左辺を因数分解して解きなさい。 (1) X2乗+3X-4=0          (2) X2乗-10X+25=0     (2)また、解の公式を使って同じ問題を解きなさい。 この、4問を解いてください。   よろしくお願いします。

  • 方程式

    たすき掛けと解の公式の違いが何か分かりません教えてください

  • 3次方程式

    2x3-18x2+54x-27=0 (2エックスの3乗マイナス18エックスの2乗プラス54エックスマイナス27イコール0)を解きたいのですが・・・・。3次方程式の解の公式を使うしかないのでしょうか? ちなみに解は、3-(3/3乗根2)です。 またまたちなみに、このページは上付文字は使えないし、3乗根なども表すことが出来ませんね?(^^;うまい表記方法はあるのでしょうか?