• ベストアンサー

三角関数の積分計算

面積計算の解答一部抜粋です。 添付画像の二行目から四行目にかけて、どのような公式が適用されているのかわかりません。 どなたか分かる方、解説をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • banakona
  • ベストアンサー率45% (222/489)
回答No.1

置換積分です。 ∫(1+sin^2x)(sinx)'dx ・・・(A) で t=sinx と置換すると、 dt/dx=(sinx)’ つまり  dt=(sinx)’dx となるので、 (A)は  ∫(1+t^2)dt となる。  これを計算すると  t+t^3/3  (積分定数Cは省略) 元に戻して  sinx+sin^3/3    2番目のcosxの方も同様。 被積分関数がある式(上記例ではsinx)に関する式と、その式の導関数(上記例では(sinx)’)の積で表される場合、いちいち「t=sinx」と置換せずに、横着をして上記のような計算をします。 つまり、このような形をしている場合、導関数の部分を一つの変数と見なして、その変数(上記例ではsinx)に関して積分をすればいいことになる。 こうすると定積分の場合、範囲をxからtに置き換えなくていいので便利。

その他の回答 (1)

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4848/10261)
回答No.2

2→3 (sinx)^2 + (cosx)^2 =1 (sinx)' = cosx (cosx)' = -sinx 3→4 普通の式の展開 微分して積分すると元に戻るという当たり前のこと 合成関数の微分

関連するQ&A

  • (n-k)乗とシグマの計算

    解答の一部抜粋です。 添付画像の計算がどうしてこうなるのか分かりません。 わかる方、解説お願いします。

  • 三角関数の途中計算を教えてください

    大学受験対策の数学の問題です。 解答の一部分の計算が何回考えてもわかりません。 長い解答の中の一部分なのですが、下記の2行の間の計算を教えてください。 よろしくお願いします。 1/2{sinα+sinβ+sin(α+β)} =sin(α+β)/2{cos(α-β)/2+cos(α+β)/2}

  • 積分する関数の求め方について

    添付図は積分を使った面積の求め方の解説です。 このようにいつも先に関数とグラフが与えられますが、もし実際に図と同じような2本の曲線に囲まれた土地があってこの面積を求めたい時、2本の曲線の関数はどのようにして知ることができるのでしょうか。やはり測量を入れるのでしょうか。 詳しい方のご教示をよろしくお願い致します。

  • 三角関数の問題です。

    添付した画像の問題を解説していただきたいです。 (問題のパソコンでの表記の仕方が分からなかったため、 添付させていただきました。) お手数ですが、ズームなどして 見ていただけると助かります。 解答 (1)x=π/12+2nπ、7/12π+2nπ (nは整数) (2)y=x^2-2x、1-√2≦x≦1+√2

  • 三角関数 この問題を教えてください

    ⊿ABCは、三辺の長さがAB=sinθ、BC=cos2θ、CA=cosθ、∠ABC=三分のπの⊿である。ただし、<θ<四分のπである。余弦定理を用いてθの値を求めなさい。 解答の解説には BC^2=AB^2+CA^2-2AB×CAcosAなので、 二倍角の公式などを使って整理すると、 2sin^2 2θ=sin2  と書いてありました。 解説の説明が省略されすぎて全くわかりません。 BC^2=AB^2+CA^2-2AB×CAcosA を二倍角の公式をどのように計算すると2sin^2 2θ=sin2になるのですか?

  • 三角柱の体積の問題

    画像のようなAB、AC、BD、CD、CF、DE、EF間が6cmの三角柱があり、 EFからCDの方向に4cm切り取った分の体積を測りたいのですが(面ABDCに平行です)、公式や計算の方法を詳しく教えてください。 また、参考書による解答は48cm^3で、それにいたるまでの計算方法は「4×4×(1/2)×6」なのですが、 どうしてこのような計算方法になるのでしょうか? 三角柱の体積の公式は底面積×高さだと思うのですが、「4×4×(1/2)×6」の計算式のどの部分が底面積と高さにあたるのか教えてください。

  • 積分計算で行き詰まってます

    (1)∫上がπ下が0 (-9sinTcosT-9sin^2T+27sin^2TcosT)dT (2)∫上がπ/2 下が0 T×(-sinT) dT という二つの計算なんですが、 (1)が二倍角の公式を必ず入れて計算するとしたらどのような計算になりますか?(-9sin^2Tは半角の公式になってしまって構いません) (2)は普通に計算するときはどうすればよいのでしょうか? 二式共に途中式含めた解説もお願いします。 お時間頂き申し訳ないですが、宜しくお願いします。     

  • 定積分の面積計算に関して。

    面積を求める問題で、 参考書には計算過程は何も書かずに ∫[0→1]x(x-1)(x-a)dx=(1/6)a-(1/12) というように書かれていました。 これは普通に求めるのではなく、 何か公式のようなものがあるのでしょうか? (「-a/6(β-α)^3 」公式は知っていますが・・・。)

  • 三角関数の変形

    ある問題の解答の一部に、添付のように書いてありましたが、「変形して」とだけ書いてあり、どう変形するのか(変形の過程)が分かりません。教えてください。

  • 三角関数について

    [添付画像参照して下さい。] ケコ、サ以降の計算ができません。 答えを導きだす解法はわかるのですが、計算力がないので解けません。 計算で詰まっているのが、 15°≦Θ≦60° =30°≦2Θ≦120°より =sin30°≦sin2Θ≦sin120°…(1) =1/2≦sin2Θ≦°1 とここまでは理解できるのですが、 =2≦2/sin2Θ≦4…(2)に至る計算がわかりません。 詳しく説明していただけますと有り難いです。