• ベストアンサー

長距離にオススメのバイク

baikuoyagiの回答

  • ベストアンサー
  • baikuoyagi
  • ベストアンサー率40% (1018/2489)
回答No.4

一日の走行距離が200キロ程度以上と言うことですから一日の走行距離を500キロや600キロとは考えてないと言うことでしょうから私なら250のバイクを勧めます、カウル無しならVTR等ツインだし高速も暴走しないのであれば十分です。 カウルが有る方が高速の長距離や雨の日は楽ですがこれもCBR250(単気筒ですが)又ニンジャ250等新車で販売しています、昨今の騒音規制や排ガス規制のため昔のモデルと比べるとおとなしいと思うかも知れませんが250は軽量なので気軽に乗るのは一番だと思います。 重量車だと躊躇するような所でも気軽に入れますから、維持費なんて車検の煩わしさが有るか無いか程度で250でもきちんと点検整備すればそれなりに費用は掛かりますけど・・・400も新車で手に入る物は今はツインが多くなったように思います。 400の事は余り詳しくないですが(400買うくらいなら私は250にするつもりなので)カウルの付いたモデルも販売されていますし一日の走行距離が200~300位ならどのようなタイプでもそんなにしんどいとは思えないです(400クラスのアメリカンはトルクもパワーも低いのに重量が重いから勧めません)もちろんこれも承知の上で乗るなら悪いとは思いません(過去に250と600や750のアメリカン所有していました)もちろん同時ではないですよ、その時に400のアメリカンに整備のため乗る機会が有り全く同一の車種で5割排気量が変わるだけで全く印象は別車種(愕然とするくらい違った) 実際に750等のアメリカンモデルで下道750キロなんて事も過去には何度も経験していますがこれは確かにしんどいです(今では良い思い出)250を勧めるのは自動車専用道路、高速などをいざと言うときに走ることが出来ないためでこれは長距離を考えたら私は走れる物が良いので(今は殆ど使用していませんが)なぜなら高速は移動するのに適しているかも知れませんがそれだけで以上でも以下でも無いと思うから(個人的な意見ですが) 従って出来れば色々とショップを回って質問者がピンと来るバイクが有れば(新車かも知れないし中古かも知れませんが)それをどのような物か調べて手に入れるかどうかの判断をする方が結果的に良いかも知れません(趣味としてバイクを欲しいのであれば他人が勧めた物を手に入れると言うのは私には出来ません) こんな私は過去のバイクの乗り換えは数得きれない不人気車が多かった(人気車も有る)そして今も650の不人気車を大切に乗っています(カウル付きの殿様乗りバイクです) ここで質問している間にバイク屋にゴーで色々と見てみましょう、その方が楽しいですよ。

deki3
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 やはりカウルがあると便利なのですね。 自分も車検が嫌だった為、250のアメリカンにしようかなと思いました。 ただ、400でもパワー不足の可能性があると知りましたので、アメリカンは諦めようと思います。 近辺にバイク屋が複数ありましたので、今度訪問してみます。 一度乗ってみて、乗り心地や車体重量などを確認してみます。

関連するQ&A

  • バイクでの移動距離

    1日にバイクで、とんでもない距離を走る人っていますよね。ネットなんかで、1日の移動距離が高速を使って1000kmとか、原付で300kmとかってツワモノが出てきます。 ただ、実際にどうなのでしょうか。例えば1000kmを走る場合、平均速度が100km/hでも10時間、休憩入れればもう少しかかりますよね。スピードメーターを見ながら100km/h付近で走り続けても、実際には周りの交通事情などで、平均速度は90km/hを切ると思います。平均速度で100km/hを維持するには120km/hぐらいを目安に走る必要があると思います。 また、10時間以上も維持するのは余程の目的意識と、尋常じゃない集中力と体力が必要ですよね。 そこで実際に1000km走ったことがある方に質問です。 1)何時間がかかりましたか。そのうち休憩は何時間ぐらいですか。 2)大体、時速何キロぐらいを目安に走りましたか。 3)何歳の時ですか。 4)疲れはどれくらい残りましたか。 5)その時の車種は何ですか。 6)当時、体を鍛えてましたか。 7)何処から何処まででしたか。

  • 原付バイクの走行距離について

    無知なので教えてもらいたいのですが、最近の原付バイクの走行距離は何万kmまで走れるものなのでしょうか? 走り方にもよるとは思うのですが、宜しくお願いします。

  • 欲しいバイクは絶版車

    この前リッターバイクの購入についてお聞きした者です。 あれから色々考え欲しい車種を絞ったのですが、あいにく生産終了になってしまっているのです。 ・ZZR1100→フルカウルで高速が楽で、ツアラーとしての完成度は高そう ・X-4→トルクの塊みたいなのでストレスなく運転できそうだし、低シート高と低重心っぽいので取り回しがそれほど難しくなさそう。 上の2つなのですが、中古車検索をすると該当するものの走行距離がかなり多かったり、低年式だったりするので故障が心配になってきます。 私はあまりバイクに詳しくないので、出費覚悟で買うか諦めて現在販売されてる別のバイクを買うか迷っています。 上の2つのバイクに性能的に相対する車種はあるのでしょうか?(例えばCB=XJR。バリオス=ホーネットなど)

  • 大型バイク購入迷ってます。

    ホーネット250を約3年乗ってましたが、この度大型バイクを購入しようと思っております。 迷っているのはB-KINGとZZR1400です。どちらも見た目が好きで候補にあげました。 どちらが自分の乗り方に合ったバイクでしょうか。 予算は100万~120万を考えております。 また、純正パーツが豊富なのはどちらのバイクでしょうか。 ■自身の乗り方 旅行時は往復で約500km~1000km走行する。 高速道路にて出すスピードは100km~120km 燃費は気にしない。

  • お勧めのバイク

    50歳台に突入したオッサンです。 数年前までCB400SBでサンデーツーリングを楽しんでいました。 その時点でバイク歴は26年ほどです。CBでは年間12000キロ程度の使用頻度でした。 (季節は問わず、通年乗っていました。) ちょっとした事情でバイクを売り払って最近の3、4年は車ばかりだったのですが また復活しようかなぁーなどと思っています。 免許も普通自動2輪から大型にUPした方が選択肢が増えるから、と思ってはいたのですが 教習所に掛ける時間と経費や年齢、目的を考えたら今更大型なんて言わずに中型で十分かと思う次第です。 そこであれこれカタログを見たのですが、400でフルカウルといえばCBかNinjaくらいだし ちょっとレトロな感じだとW400はもう無くなってSR400を残すのみ。 昔は最強ツアラーと言われたZZR400とかありましたけどね。(スズキさんを入れてなくて済みません) そこで皆様にご意見を伺いたく質問させて頂きます。 普段の休日使用の場合は、昼飯を挟んで10時間程度の日帰りツーリングで、高速は余り使わず 下道もしくはバイパスや少しばかりの峠道が主体という状況。 GWや夏休みなどの長期休暇には数人のバイク仲間(半数は大型乗り)と民宿1泊で行ける距離の ツーリングを楽しむ、という目的ならどんなバイクがお勧めでしょうか? ちなみにこれまでのバイク歴は、SUZUKI ハスラー、KAWASAKI ZZR250、KAWASAKI KLX250、 HONDA CB400SBなどで、アメリカンは含まれていません。食わず嫌いな所もあったかも。 最近ではアメリカンもなかなか面白そうだなとは思っていますが、このジャンルはあまりよく知りません。 その辺も合わせてご教示下されば有難いです。 宜しくお願い致します。

  • 大型バイクで街乗りやツーリングに適したバイク

    白バイ用の車種は街乗りやツーリングに適したバイクなのでしょうか。ZZR-1100に乗っていますが、古くなったので乗り換えたいと思います。10年前のバイクが買い安くていいのですが乗りやすいバイクは何がありますか。 例えば,バンデット1200s,fjr1300.cb1300,zzr1200,k1200s,xjr1300,ハヤブサ,ブラックバード

  • 大型バイク購入(ZZR1400)

    現在CB400SBに乗っている二十歳です!! 現在大型バイクの購入を考えております。 教習所も卒業間近で真剣にZZR1400の購入を考えております このCBは下取り34万ほどとなりまして CBの残りローン(祖母に支払い)が25万ほどあります 祖母に返したとして約10万の頭金としてZZRに回せるわけですが 約100万の車体を購入する場合 自分にあったローンを組むと5年払いか4年払いになります・・・ 祖母には毎月3万づつ返済しているので それくらいの範囲なら大丈夫ですが 何しろ大きいバイクなのでいくらか土台となるお金を50万近く貯めておいたがいいかなと思いました(転倒などで修理だい) 主なバイクの使用目的はツーリングまたは往復50キロの通学です。 ZZRで毎日通学はさすがに疲れるとおもい セカンドバイクでPCX125の購入を考えておりました ですが上にも書いたとおり 土台を作りたいのに 二台を所有するのは無理です そこで考えたのですが まずCBからPCXに乗り換え PCXだと燃費も良いですし維持費も良いですし PCXに乗りつつお金を貯め 祖母にも返済し そして土台ができたら ZZRをローンで買う こうしたら2台所有を安心してできるかなと考えています・・・ 伝えたいことをあまりうまく説明できてないような気がしますが・・ 同じような形をとられた方などおりましたらアドバイスをお願いします!! ちなみに収入はバイト等で月々平均12~3万程です!! 長くて雑な文ですが読んでいただきありがとうございます!!

  • 原付バイクについて

    来月に免許を取って予算8万くらいで中古の原付を買おうと思っています。 2ストロークのものがいいんですが、オススメとかありますか? 月に移動距離としては60kmくらいだと思います。 できれば2,3年は使いたいと思っているのですが…。 中古ですし、乗り方にもよるし、はっきりとした寿命は分からないと思いますが、今のところバイク屋で整備料金や、自賠責保証とか全部含めて8万以内で買える走行距離1万6000kmのホンダのスーパーDIOが今のところ候補なのですが、結構古いらしいのでこれで良いのかな…とちょっと不安です。 スーパーDIOを持ってる方の良い所や不便な所や、他にオススメのバイクなど教えてください。

  • 中古バイク買いたいんですけど悩んでます。

    普通二輪の免許を取ってバイクを買おうと思っているのですが、かなり迷っています。走行距離、年式等よくわからないので教えください。 乗りたいバイクはKAWASAKIのZEPHYR400かZRX400-(2)かZZR400、HONDAのCB400SF、YAMAHAのFZ400、SUZIKIのSV400Sとかなりあります。予算は40万ぐらいです。アドバイス、お勧め等お願いします。

  • 中古バイクの走行距離について

    初めてバイクを買うため中古バイクを探している者です。 よろしくお願いします。 中古バイク雑誌を見ていて気付いたのですが、走行距離がとても短いことです。四輪中古車と比べたら、全く使わずに飾っておいたのかと思うほど短いです。5年落ちで走行距離が1500kmとか10年落ちで4000kmとか、こんなバイクが決して掘り出しものというわけでもなく、本の中にゴロゴロ載っています。(月の平均走行距離が25kmなんてありえない気が・・) 四輪の中古車を買う時は、年数の割に距離数があまりに少ないと逆に不安になったものです。実は事故車なのかと考えたり・・・・ 自分は中古バイクのことを何も分かっていないので教えてほしいのですが、中古バイクの走行距離というのはこんなものなんでしょうか?四輪車とは異なる何か特別な理由みたいなものがあるのでしょうか?