• 締切済み

上智大

2次試験について質問です。一応、念のために。上智の2次試験(英語)でリスニングを受けた事がある方、どういう形式で行われるのか参考に教えてほしいです。英文科、外国語学部を受けるつもりです。よろしく。

みんなの回答

  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.1

私が受けたときと変わっていなければ、試験官と対面する質疑応答ではなく、放送です。あれっ、上智のリスニングCD付きの過去問売ってませんか?売ってたと思いますよ。もし売ってなければ、ICU(国際基督教大学)の過去問もCD付きですから、そっちもあわせて買って対応策を講じておくとよろしかろうと思います。 ちなみに私は落ちましたけどね・・・(汗)形式はCDを聞けば一目瞭然です。CD付きの過去問は八重洲ブックセンターや紀伊国屋書店など、百貨店に入っているような超大きな書店で売っていますから、そちらで購入してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 上智について。

    連続の質問で申し訳ないです。 今年、上智大学(文学部英文科)に入学します。 私は上智大学外国語学部イスパニア語学科・文学部英文学科に合格しました。 わたしは英語をただ話せるだけではなく、その文化や専門知識もマスターし、その上で第二外国語としてドイツ語を学んで、海外でも活躍できる人材になるのが目標です。なので、英文科が第一志望でした。しかしネットなどでは「上智外国語学部」じゃないと意味がない、文学部英文は全くと言っていいほど知名度低い・・みたいな言われ方をしていて、正直自信を無くしかけています。だったらイスパに入ったほうがよかったのかな・・とも思います。(スペイン語には興味はないのですが、場慣れのために受けました)ただ、興味もない言語を4年間やっても、持たないんじゃないのかとも思いました > < 実際世間の評判はどうなんでしょうか。 率直なご意見を伺えたら嬉しいです。 お読みくださって有難うございました。

  • 上智大学

    連続の質問で申し訳ないです。 今年、上智大学(文学部英文科)に入学する者です。 私は上智大学外国語学部イスパニア語学科・文学部英文学科に合格しました。 わたしは英語をただ話せるだけではなく、その文化や専門知識もマスターし、その上で第二外国語としてドイツ語を学んで、海外でも活躍できる人材になるのが目標です。なので、英文科が第一志望でした。しかしネットなどでは「上智外国語学部」じゃないと意味がない、文学部英文は全くと言っていいほど知名度低い・・みたいな言われ方をしていて、正直自信を無くしかけています。だったらイスパに入ったほうがよかったのかな・・とも思います。(スペイン語には興味はないのですが、場慣れのために受けました) 実際世間の評判はどうなんでしょうか。 率直なご意見を伺えたら嬉しいです。 お読みくださって有難うございました。

  • 上智、早稲田の二次試験

    上智の外国語(英語学科)では英作と面接とリスニングがあります。 上智の法学部、早稲田の政経学部ではこのような2次はありますか? また、これらのなかで国語で"考えを述べよ"などの記述、英語で"英訳、和訳せよ"というのはありますか?

  • 上智大学について

    こんにちは。9月にカトリック推薦で上智大学外国語学部英語学科と文学部英文科を受けます。 そこで質問です。 面接の内容などを教えてください。 受けたことがある方がいましたら、どのようなことが聞かれたかなど教えてください。 お願いします。

  • 上智、東外大のリスニング

    こんばんは。 現在高校三年の現役受験生です。 大学受験について質問させて下さい。 少し前まで、第一志望は早稲田だったのですが、外国語に力を入れた大学を受けてみたいと思い、現在上智の外国語学部、東京外国語大学などの受験を考えています。 しかし、上智、東外大の受験で行われる「リスニング」に関して、今までほとんど手を打っておらず(音読のみ)、センターレベルでもリスニングは30点後半程度です。 学校の英語の教師にも相談してみたのですが、積み重ねが大事なので、今更どうなるものでもない と言われ、対策についてはあまり教えてくれませんでした。 個人的には、どうにでもなる、というか、どうにかしたいので、短期間で上智や東外大のリスニングに関して、講じ得る対策をご存知の方がいましたら、教えていただけると幸いです。 ちなみにセンターレベルの筆記試験での実力は190前半です。 よろしくお願いします。

  • 上智大学に行きたいです

    高校3年の受験生です。 第一志望は上智大の外国語学部です。 私の今の偏差値は 英語が63、国語が60、日本史が60くらい(夏休み前)です。 今のままでは受かる可能性が低いです・・・が、 上智には二次試験もあります。 面接、リスニング、時事問題(英作文)です。 一次試験に受からないと二次試験はありませんが、 万が一受かった場合、英作文とリスニングに自信がありません。 二次試験対策は一次試験が終わってからでも間に合いますか? 二次は一次が終わってから10日くらいです。 必ず受かるわけでもないのにこんな心配も変だと思いますが・・・ もうひとつ、いまから追い込みの時期にかけて どのように勉強をしたら良いでしょうか? 大手の塾ではなく個別指導の塾に通っています。 特に現代文が伸び悩んでいます。 これからやるのにお勧めの問題集などがあれば教えてください。 宜しくお願いします!  

  • 上智大学 2次試験について

    現在高校3年生の受験生です。 このたび無事に上智大学外国語学部英語科の1次試験を通過することができたのですが、 2次試験の内容の情報が少なく、また1次試験もおそらくボーダーライン付近の通過だと思われるので、不安に思っています。 面接の内容などは見つかったのですが、 筆記試験、リスニング試験についての情報が手に入らなかったので、 過去に英語学部の2次試験を受けられた方など居られましたら、 試験の傾向や内容、難易度などについてご教示ください。

  • 上智 法学部。

    上智の法学部の一般入試で英語にリスニング試験はありますか? 教えてください お願いします!

  • ちょいちょい聞く、上智の評判の悪さについて

    今日受験が終わり、とりあえず上智大学(外国語学部英語)に合格している者です。 他には早稲田や千葉大(どちらも文学部)を受けましたが、まだ結果待ちです。 そこで、もしほかの大学にも受かった場合を考えてここの質問で皆さんのいろいろな意見を いくつか見させていただいたのですが、 その中で上智大学のあまり良くない評判というか、行くのが不安になってしまう情報が いくつかあったので質問させていただきました。 例えば、 ・帰国子女に甘い ・外国語ができれば入れてしまう ・実際学生や卒業生も英語だけできるという人が多い ・早慶とは区別されて下に位置する(これは一般的なようですが) などです。 特に『外国語だけ』という意見が目立って気になります。 自分は語学に興味があり、外英は上智の中では最高峰ですし 英語をやりたいならやはり上智がいいのかなぁと思っていたのですが、 外国語だけだと言われるのはやっぱり嫌だという気持ちがあるので… (逆に、”外国語だけではない”とするとそれはどういうことですか?) 自分の専門は語学!と決めてしまえばいいのかもしれませんが、それでも気になってしまいます。 この評判は本当なのでしょうか? できるだけ詳しい方、上智大学に近い方などに答えていただけると嬉しいです。 卒業生でしたら個人的な意見でも良いので。 上智以外受からなければどのみち仕方ないのですがどうぞよろしくお願いします。    

  • 上智大と東京外大どちらがいいですか?

    上智大外国語学部英語学科と東京外国語大学外国語学部英語学科に合格した場合、どちらに入学するか迷っています。どちらもいい点を持っているので、本当に悩んでいます。先輩方のご意見をお聞かせください。

このQ&Aのポイント
  • 学校でお腹が痛くなり、洋式トイレが使えず和式トイレに入った結果、下痢音が大きくなり周りの人に気付かれた。
  • 緊張のためお腹の調子が悪くなり、保健室に行ってもまだ下痢続きで心配。
  • 明日学校での出来事を心配しており、お腹が痛くなった場合の対応策を考えている。
回答を見る