• ベストアンサー

冬の北風で放射性物質は関東へ流れてきますか?

神奈川県在住の者です。 冬になるとこれまでとは風向きが変わって、北風になりますね。 すると福島第一原発の放射性物質が風に乗って 関東へ今までより多く運ばれてくるのではないかと気になります。 ですが、今のところそういう騒ぎも情報もまったく目にしません。 私のなにか勘違いによる心配のしすぎなのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kiatu
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.7

少し古い7月の話ですが、3.11頃の爆発の日より、空中飛散放射能は、相当減っていますが、7月で推定放出量は、毎時10億ベクレルだそうです。 http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110719-OYT1T01036.htm?from=tw 放射物質の大きさは、0.0006ミクロンほどですので、非常に小さく風にのって流れます。 拡散され、ベクレル値が下がっても、放射物質が体内には入りますと、かなりの期間内部被爆を受け、 まんが悪いと、遺伝子を傷つける可能性がありますから、放射能物質は体内に取り込まないのがよいと思います。

参考URL:
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110719-OYT1T01036.htm?from=tw
tosiotosio
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

tosiotosio
質問者

補足

ご回答どうもありがとうございます! 内部被爆の予防が最も大事なのですね。 >放射物質の大きさは、0.0006ミクロンほど これは通常のマスクで防げる大きさなのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • TelNo_00
  • ベストアンサー率48% (115/236)
回答No.6

> 私のなにか勘違いによる心配のしすぎなのでしょうか。 いや、心配のし過ぎということもないようです。 スギ花粉への放射性セシウム移行調査 11月から林野庁 http://www.asahi.com/national/update/1031/TKY201110310406.html?ref=goo 花粉にしても原発事故にしてもわからないことが多いですからね。 影響があるかどうかは検査しないと誰にもわかりません。 現在、原発建屋が損壊していますから、わずかとは言え放射性物質は出ているのが事実だと思います。 さらに、事故後に大量に放出された放射性物質が、乾燥と強風により舞い上がらないとも限りません。 唯一の救いは多くの方が放射線量の増減に敏感になっているということです。 観測体制ができていますから、線量の増加があればそれなりの報道があるでしょう。 健康に影響が出るほどのレベルではないと思います。 しかし、注意するに超したことはありません。 まあ、テレビ、新聞など報道に注意しましょうということです。

tosiotosio
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >乾燥と強風 マスクはした方が良いのでしょうね。 >線量の増加があればそれなりの報道があるでしょう それなり、がちゃんとしていてくれることが理想なのですが・・・ まどわされないレベルでtwitterなどもチェックしてみます。 杉花粉のことは気がつきませんでした。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

はじめまして♪ 北風で放射性物質が、、、 はい、必ず有ります。 ただし現在空中に浮遊している量が非常に少なく成っていますので、精密な測定で確認は出来るかもしれませんが、人体に大きな影響が出る様な単位では有りませんね。 つまり、「今までより多く」って事は今の所、あり得ません。 有るとすれば、冷温停止したと言っている原子炉関係が震災後と同じ様な爆発でも有れば、話は別です。 心配のしすぎは当たっていますが、勘違いではなくて、正しい情報と知識が得られていなかったからですね。 ちなみに私は東北ですが北側の者です。 大震災の揺れから停電で2日間は情報も無い、暖房も無い、食料や燃料も、、という状況の後、電気が来たら生活が出来る物資を確保後は、ネットで一日中調べまくりましたよぉ。(津波が有ったらしいと近所から聴いただけで、電気が来るまであれほどの被害とは解らなかった、、、、合掌) 自営業者なので、混乱により営業は無駄でしたから、暇で、暇で、、、、 (でも 当時、知れば知る程、涙が、、、、) 単に、それで得た知識だったりします(笑)

tosiotosio
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も自営で、東京でさえ結構な影響は受けました。 そちらさまに較べれば全然比較にならないと思いますが。 >現在空中に浮遊している量が非常に少なく成っていますので そこらあたりがデータでわかるニュースソースを見たことがないものですから 余計な心配に拍車がかかってしまうのかもしれませんね。 ここまで散々、国にも東電にも隠され騙されつづけてきた感があるので、 疑心暗鬼にならざるを得ません。 お忙しいなかどうも有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1866/7166)
回答No.4

少し運ばれて来ます。 100℃以下に保つことができれば冷温停止状態で心配なくなる等と言っていますが、これは燃料が全て深く水につかっていてこの温度が保たれていればと言う条件で言えることです。 福島原発では圧力容器、格納容器が破損しているのですから燃料がどこにあるのかも確認できていませんし、水をジョロジョロ流し込んでもどんどん漏れている状態ですから燃料が水に使っているか、全く確認できていません。 それに加え水蒸気が原子炉から立ち上っている(または吹き出している)映像がありました。 この水蒸気と一緒にかなりの放射性物質をばら撒き続けていると言えることは間違いありません。 原子炉建屋全体を覆う覆いをかぶせる工事が行なわれていますが、ある程度は放射性物質を内部にとどめることはできるでしょうが、蒸気が吹き出している以上完全に封じ込めることは不可能です。 ですから、関東地方にも多少の放射性物質は運ばれてくることになります。 しかし、原発の爆発時にばら撒かれた放射性物質に比較すると無視できるほどです。 爆発でばら撒かれた放射性物質の量はとんでもない膨大な量である故に、今現在関東地方全体ほとんどの地域で検出されています。 人類史上他に例の無いとんでもない膨大な量の放射性物質は地球全体で観測できる程の物です。 今ばら撒かれている放射性物質よりも、既に周囲に存在する放射性物質を調べてできるだけ放射線を浴びないように対策をすることをお勧めします。

tosiotosio
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。 >既に周囲に存在する放射性物質を調べてできるだけ放射線を浴びないように対策をする なるほど。そうですね。そちらが先決ですね。 >原発の爆発時にばら撒かれた放射性物質に比較すると無視できるほどです。 比較すると無視できる、というのが気になります。。。 お忙しいなかご丁寧に有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.3

冬になると、日本列島は「西高東低」の気圧配置になるので、西風が吹きやすいです。 私は、北関東の茨城県最西端に居住してますが、冬の季節風は「上州名物空っ風」の西風が群馬県から吹きまくります。 福島県も会津地方は新潟に近いので日本海からの雪が降りますが、太平洋側の浜通り地方には殆んど雪が降りません。 北風が吹くと言うのは「北高南低」の気圧配置になった時ですが、このような気圧配置になることは殆んどないと思います。 暇があったら、日本列島の地図を見てください。

tosiotosio
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。 なるほど。どうも汚染マップの映像が刷り込まれているのでしょうか。 3月頃(もう冬とはいえませんか)は、またああいう風向きで風が吹くのかな、と。 爆発のあった日だけたまたま珍しい風向きになったのだったら良いのですが。 日本列島の地図も暇なとき見てみます!

tosiotosio
質問者

補足

ご回答有り難うございます。 なるほど。どうも汚染マップの映像が刷り込まれているのでしょうか。 3月頃(もう冬とはいえませんか)は、またああいう風向きで風が吹くのかな、と。 爆発のあった日だけたまたま珍しい風向きになったのだったら良いのですが。 日本列島の地図も暇なとき見てみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.2

現在漏れ出ているセシウムは水蒸気爆発に伴って空中に放出されたもので、それ以後は一切空中にセシウムが放出されるような爆発は起きておらず、セシウムが空中にばらまかれることは全くなくなっています。従って風に乗ってセシウムが飛来するという心配は全くありません。また爆発で放出されたものは雨粒に混じってすべてが地上に落下しており、一旦落下したセシウムは比重が非常に大きいのと土壌への吸着力が大きいので風などで再び舞い上がることもありません。また、土に吸着されているので作物などの植物に摂取されることも殆どないことが最近分って来ました。ですから何も心配することはありませんよ。

tosiotosio
質問者

お礼

こんな記事を目にしたので気になりました。 http://mainichi.jp/area/gunma/news/20111012ddlk10040259000c.html 「前橋の大気中、降下物からセシウム 5カ月ぶり検出」 風で舞い上がったのかな、まさか福島から今でも流れてきてはいないよな、 と思ってしまったのでした。実際どうなんでしょうか。。

tosiotosio
質問者

補足

こんな記事を目にしたので気になりました。 http://mainichi.jp/area/gunma/news/20111012ddlk10040259000c.html 「前橋の大気中、降下物からセシウム 5カ月ぶり検出」 風で舞い上がったのかな、まさか福島から今でも流れてきてはいないよな、 と思ってしまったのでした。実際どうなんでしょうか。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

お説の通り心配のしすぎです。 放射能は太陽光にも含まれて日々被曝しているのですから、余り心配する事はないと思いますが。

tosiotosio
質問者

お礼

なるほど。参考にさせていただきます。どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 放射性物質

    考えていてよくわからなくなったので教えてください。 普通に生活していても自然被曝すると言われます。 被曝をするという事は放射線があるということですよね? 放射線があるということは放射性物質が自然界に存在しているのですか? 放射性物質が自然界に存在しているなら、空気を吸うことで内部被曝をする危険性がありますよね? なのに福島原発から放出される放射性物質は内部被曝の危険を論じています。 自然界に存在する放射性物質と原発からの放射性物質(死の灰)いったい何がどう違うのですか? 同じ放射性物質なら放射線を出しているのは同じことだと思います。 なのに、なぜ原発の放射性物質は死の灰とまで言われ恐れられるのですか?

  • 放射線、放射能物質の正体

    福島原発で起きている、放射能物質漏れの影響が、関東地方までおよんでいます。 これまで、大気中の放射線物質は、花粉症対策と同程度の予防措置で 効果があるとされていました。 野菜については、水で洗って、火を通すとある程度 軽減されるとのことでした。 今度は水道水から、ヨウ素が検出されましたが、 これは煮沸しても、一般的な浄水器でろ過しても、 効果なしとのことでした。 今問題となっているヨウ素、セシウムは、γ線に含まれている放射性物質ですよね。 野菜は、洗って火を通せば放射性物質が低下するのに、 水については、煮沸しても効果なしとは、なぜでしょうか。 今起きている放射能に関する問題は、 福島原発から、ヨウ素、セシウムなどの放射性物質が漏れて そこから発せられる放射線(この場合γ線になるのでしょうか)が原因と とらえてよいのでしょうか。 海水、水道水についても、同様にそれぞれに放射性物質が漏れて いるのでしょうか。

  • 飛散した放射線物質はいつまで有害なのでしょうか

    是非ご教示ください。 東京在住です。 福島第一原発から飛散した放射性物質が地面に付着して、そのままそこに存在したら、 どのくらいの期間人体に有害な状態が続くのでしょうか? 放射性物質の量にもよるかと思いますが、ご教示よろしくお願い致します。

  • 放射性物質の濃度の推移

    福島原発が爆発しました。 もしもの仮定として、放射性物質が漏れいていた場合どのくらいの期間がたてば放射性物質は人体に害を及ぼさないレベルまで下がるのでしょうか。 あくまでも最悪な事態になったとしての話です。 ちなみに関東です。

  • 放射性物質について

    水道水や、野菜から放射能が検出したと報道されておりますが、 この元になる放射性物質は、福島の発電所から 飛来したものなんですよね。 屋根が吹き飛ばされた水素爆発のときに飛んできたんでしょうか? 風向きによってはなんていわれるけど 目に見えない小さな原子核が、200キロも離れた東京まで飛べるのが不思議です。 概ね西から東に流れる風向きなので、なんか腑に落ちません。 放射性物質とやらは、 家屋を突き破ることはできるのでしょうか? 水があるとそこにとどまるのでしょうか? 性質もわからないので、 おおまかな説明がほしいです。 ご教示願います。

  • 放射性物質の、滞留は考えられますか?

    環境放射能の値が高い、福島県の浪江町や飯館村ですが、いつまでも同じ地域が、他と比べて、値が高いままであるのは不自然です。 浪江町も飯館村も、比較的標高の高い山間部に位置しており、山に囲まれていますので、原発の爆発時などに飛んできた濃度の高い放射性物質が、町全体に滞留してしまっているのではないでしょうか。一度、土に降下した放射性物質が、繰り返し、風で舞うこともあるかもしれません。また、モニタリングポストの値が下がっているのは、ヨウ素の半減期に伴って下がっているとも考えられます。 現在、原発から、どの程度の放射性物質が、新たに流出し続けているか分かりませんが、放射性物質が、その土地や空気に滞留することはあるのでしょうか?

  • 本当に放射性物質の除染ってできるのですか。

    今盛んに言われている放射性物質の除染ですが、屋根の塵を高圧洗浄機で吹き飛ばしたり、校庭の土を5センチ削り取ったり、山の落ち葉をあつめたりと言った除染は役立つにのでしょうか。 屋根の塵を吹き飛ばしても、吹き飛ばされただけで放散した放射性物質は消えません。 校庭の土を削り取っても削る取った土にある放射性物質は消えません。落ち葉に付いた放射性物質を集めて燃やしても放射性物質は無くなりません。 除染は民主党政府が放射性物質で汚染された土地に住まわれている可哀想な福島県民に何か放射性物質対策をやっていると見せかけているに過ぎないようにしか見えませんがそうではないでしょうか。チェリノブイリ原発事故李でもスリーマイル島原発事故でも除染は効果ないのでやっていません。 本当に除染すれば東電福島第一原子力発電所事故の放射性物質で汚染され避難した福島県民が安心して汚染地に戻り、事故以前の生活が出来るようになるものでしょうか。 放射性物質の除染にお詳しい方、どなたかお教え願います。

  • 放射性物質の対策してますか?

    東日本震災から2ヶ月。神奈川県のお茶の葉からも放射性物質検出されました。関東に住んでる方で何か放射性物質の対策を生活の中で打たれてる人いませんか?

  • 放射能について

    質問です。 今日、神奈川県から荷物(コーヒー)が届いたのですが 福島原発の放射能漏れ後に発送されたため放射性物質が付着していないか気になります。 運搬中など、荷物に放射性物質がつくことはあるのでしょうか? また、コーヒーは飲んでも問題はないのでしょうか? ご存知の方がいましたらぜひ教えて下さい。

  • 放射性物質

    現在福島の原発が大変なことになっています。 特に、福島に住んでいる人は死活問題だと思います。 連日テレビでは、直ちに健康に影響が出る範囲ではない。 と、連呼していますが、この今のところとか、直ちにとかが非常に気になります。 たとえばこんな危険性はないのでしょうか? 空気中の放射線量が上がっているということは放射性物質が空気中に舞っているということ になります。現に福島の水道で微量のセシウムが検出されたとのニュースを見ました。 放射性物質は体内に取り込まれるとほとんど外に出ないと聞きます。 加えて半減期はとてつもなく長く一度体内に取り込んでしまうと死ぬまで放射線を体内から浴びる ことになるではないでしょうか? テレビでは今のところこの量なら大丈夫だといっていますが、確かに放射線量だけなら大丈夫かも 知れませんがそれを呼吸や飲食で体内に取り込んでしまうとかなりまずいのではないでしょうか? 一時間で胃のレントゲンもの放射線をくらい続けたらとかんがえたら・・・ 体に付着したものは落とせても体内に入れてしまったものはどうすればいいのでしょうか? どなたか教えていただけたら幸いです。

このQ&Aのポイント
  • 東京から仙台・盛岡への新幹線チケット購入方法(途中下車有)についてまとめました。
  • 特急券を購入せず、駅の券売機で4種の乗車券を購入する方法が一番お得です。
  • 早割や株主優待を利用した割引率の良い購入方法も検討したいですね。
回答を見る