• 締切済み

将来の夢/海外で生活

koala3512の回答

  • koala3512
  • ベストアンサー率23% (170/712)
回答No.1

私は海外在住ですがオーストラリアなので参考に成らないかも知れませんが、 海外に出るにはビザが必要なのですが、留学して学生ビザを取るか ワーキングホリデー、で行ける国を調べ現地に行って様子を見る 仕事は何をしたいのかに依って違って来ますが、英語とか他の言語に自信が 無ければ日本で技術職で資格を取り、海外に出て行けば仕事を確保し易いでしょう 夢を持って行動すれば必ず力に成って呉れる人が見つかり 何とか成るものですよ、海外では命の次に重要なのはVISAです Dream come true

noname#142462
質問者

お礼

ありがとうございます。勉強になります。 実はまだ漠然とした夢でして(・_・;)。 留学にしろまず日本での生活基盤をしっかりしないとダメですね。 中学高校時代は通訳が夢でしたが、親に反対されました…。 今は英会話を習ったり、外国人との交流を始めたりしようかと模索中です。

関連するQ&A

  • 親の反対、海外生活

    1年留学が終わり、現地で仕事を見つけました。そのため、あと何年か海外で暮らしたいと考えています。しかし、父親が反対しています。もともと留学にも反対だったので、駄目の一点張りです。生活費も全て自分のお金で生活します。そのため、お金の問題ではなく、「何かあったときに、直ぐに行き来きできないから」っという心配から、反対されています。 納得するまで話し合いたいのですが、頑固な父です。 わたしは、自分の夢を諦めて日本で生活するべきかもしれないのですが、なかなか、諦められません。 海外生活で、親の反対があったかた、どう説得しましたか? 私の決断、間違っているのでしょうか。。。

  • 将来の夢が見つかりません

    自分は高校一年生です。 この春に高校生になりました。まだ、文理選択もありませんが将来の夢も事を考えます。やりたいコトもなにもなくて第一志望の高校に入れなかったというコトもあり何か焦りというか不安のようなものを感じます。 何か力を入れるコトを探して部活動にも入ったのですがどうも身が入りません。入ってまだ一カ月しかたっていないので何とも言えませんが……。 大学のコトも考えても調べてみたらどんな職業に就きたいのかによって学部がぜんぜん違うとのコトで、まず将来の夢を見つけなければと思い考えてみました。 しかし、将来の夢を考えてみてもなにも浮かびません。 もちろん、将来の夢がまだ物心がついてから十余年あまりしかたっていない自分にすぐ見つかるとも思いません。 しかし、何か手掛かりになるような事はありませんでしょうか?

  • 将来の夢

    こんにちは。 高1女子です。 いま、将来の夢で悩んでいます。 看護師か栄養士になりたいと思っていました。 資格をとれて安定した職だと思うので・・ だけど私、NHKの「世界ふれあい街歩きという番組」がすごく好きで おしゃれな人や美しい欧州の景色や人(仲のいい夫婦とかかわいい子供とか学生)、 おうちや「自分の街を愛してる」といってる人にすごく憧れています。 それと古いものを大切にしているような考え方も素敵だと思います。 それでヨーロッパに憧れるようになりました。 だからできたら将来ヨーロッパに、古いけどそれが味になっているような家に住んで 美しい景色をみれて、コミュニケーションを楽しめる・・ そんな将来にしたいと思うんです。 (あと留学もしてみたいな~ て思うんですけど 親に負担をかけるし、国内で進学するより大変ですよね・・? だから国内の大学を卒業した後でヨーロッパに行きたいです。) でもヨーロッパで働くんならどんな職業があるんでしょうか? できれば、資格がある安定している仕事だといいなって思います。 母に 「将来ヨーロッパに行きたい」 って言ったら 日本と考え方が違うし言葉の壁とかで苦労するだろうから 「海外に行くのは旅行だけにしておいたほうがいい」 と言われました。 たしかに英語とか外国語話せないんで、言葉の壁に苦労すると思うし・・ でも道端アンジェシカさんが独学で英語を習得したって前テレビでみました。 だから頑張れば自分でも話せるようになれると思います。 (ハリーポッターを字幕でみるのも効果あるでしょうか? どうやったら独学でも英語を話せるようになるでしょうか?) 考え方が異なるのは、仕方ないと思うしそれを逆に楽しみたいと思います。 年をとってから外国に行きたいって言っても行けないと思うけど若いうちなら行きやすいと思います。 一度しかない人生ですし、ヨーロッパに住みたい夢を叶えたいです。 助言、お願いします。

  • 彼の将来の夢

    付き合ってる彼氏なのですが、30歳で実家暮らしで貯金が100万円もなくて、 年収ギリギリ300万円です。 そこまではしょうがないかな、と思うのですが、 彼はよく、将来の事を語ってきます。 将来の事とは、 私と結婚して子供を産んでマンション買って車を買って、国内のいろんなところへ旅行して・・・ という話です。 今は、「そ、そうだね・・・」みたいに言っていますが 私としては、子供を作るだけで精一杯だと思うのですが、 「無理だよ」なんて言ったら、夢のない女だと思われそうで嫌です。 でも、現実的に可能なのでしょうか? 「もういい年なんだし現実見ようよ」とグサリと言ったほうがいいでしょうか?

  • あなたの将来の夢はなんですか?将来に希望がない

    みなさんは将来の夢ありますか?自分はないです。 将来の夢がある方の話をききたいです。 僕の将来の夢はお金持ちになることでした。 短大卒業して在宅の仕事をしていました。ちょっと特殊な仕事でそれがなかなかうまくいかず毎日の生活はギリギリ。借金もしました。光熱費が払えないことに怯えながら将来は絶対に金持ちになってやると決意。 でもその夢が数年前に叶ってしまいました。 仕事がうまくいき年収が昔の4倍ほどになり、その次の年に宝くじで高額当選してしまいました。 奨学金も借金もすべて返済。新しいマンションにも移り住み彼女もできました。 でも全然楽しくないです。もともと物欲がない人間だったので車とか高級ブランドとか興味ないので貯金が増えて行くばかりです。 親友が3人いましたがそのうち2人は僕に金があると知ると性格が豹変したので絶交。残った1人の親友はもともとお金持ち。彼女も大きな会社に勤めるOLさんなので金がある。金のある人間は金のある人間としか対等になれないと感じて絶望しました。 彼女との同棲。ただ1人の親友と遊ぶこと。これしか楽しみがないです。 将来の夢もありません。なにをしたらいいかわかりません。 ただ平穏な生活を続けてこのまま死んでいくと思うとなんだか虚しいです。 貧乏だったころのほうが生き生きしていたような気がします。 将来の夢をみつけたいです。みなさんの将来の夢を教えてください。

  • 自給自足の生活を送るには

    資金も無く何も無い身ですが 一度社会から離れ自給自足の生活おくれたらと思います 何かよいプランはないでしょうか。

  • 将来の夢を叶えるには?

    20代、女性です。 私は現在、修士課程に在籍中のもので、来年からは博士課程に進学します。 そして現在、生命系の研究をしているのですが、私には以下のような夢があり、絶対に叶えたいと考えております。 悪くみれば子供っぽく馬鹿げているように見えるかもですが… ・生涯独身で生きる。彼氏も二度と作らない。 …特別モテるほうでも、モテないほうでもないのですが、過去の彼氏とのSEX経験にトラウマを抱えているので、この先、恋愛、特にSEXとは一切無縁でいたいのです。 ・海外に縁のある仕事がしたい。また、できれば、数年間はとある外国で生活をする。 …しかし、今現在、海外に行ったことがなく、周囲の人は皆、海外渡航経験があるので、このことが何気にコンプレックスだったりします。また英語力強化をするべきなのでしょうが、いったいどういう方法で英語力を身に着けるべきかいまいちわからないでいます。(ちなみに現在、TOEICスコアは750ですが、海外で仕事をするには、少なくともTOEICスコアが800は必要ですよね。) ・仕事の内容は、できれば今やっているような、研究関係を希望。しかし、ポスドクとかのように大学に残るよりは、企業に入社したいと考えている。今のところは大手の製薬会社の研究職が第一希望。 …しかし、私は友達が少ないほうだし、、コミュニケーション能力に今一つ自信がないので、大手企業から内定をいただけるかどうか不安があります。なので博士就職に使えるような、自己PRポイントを模索中です。 ・将来、オンでは日本と外国を行き来するような仕事をこなして、オフでは優雅に、セレブな生活をしたいと考えている。(例えばヨーロッパ旅行やアジア旅行を満喫したり、国内では銀座や六本木のようなセレブな街でショッピングを悠々と楽しんだり、全国各地の高級ホテルでのランチを楽しんだりする、など) …物心がついた時から今まで、両親がよく銀座や赤坂などへ食事や観劇に連れて行ってくれ、自分自身の生活の一部になっているので、贅沢をいうようですが、これがなくなってしまうと日々の生活がとてもさみしく感じるのではないかと。 ・生まれた時から関東(東京都外)に在住であるが、親元から独立したら、東京23区内に住むことを考えている。 …中学から都内私立の女子校に通っていたのですが、周りの女子が皆、東京23区や横浜に住んでいて、うらやましかった記憶があります。 ・退職後は、都内のシルバーホーム、それも病気のフォローもお葬式も施設のほうで手配してくれるようなところに入って、同じホームの仲間と旅行やお食事会などを楽しむ一方で、一人ぼっちでも淋しくならないように、一人だけでもできる趣味を持って楽しむ。 以上ですが、生涯独身の女性が、こういった生活を満喫できるためには、どのような企業に入社し、どのくらいの給料をいただく必要があるのでしょうか?また必要なだけの給料を稼ぐためには、今から就職に向けてどのような努力をしなくてはなりませんか? …それとも、条件がどうあれ、ほぼ不可能なのでしょうか? 夢を叶えるためならば、どんなにつらいことでもやりますし、どんなに厳しい意見でも受け入れます。 どうか、ご意見を下さい。

  • 将来の夢と専門学校

    私は高校1年生の♀です。 私は夢があるのですが、友達みたいに「看護士になりたい」「保母さんになりたい」などではなく、「ヨーロッパに深く関わりを持つ職業に就きたい」という夢があります。ヨーロッパのどこかの国へ出張に行って仕事をしたり外国で仕事がしたいと思っています。 家庭の事情など色々あり親と話し合った結果、大学進学は難しいということになり、専門学校に行く事に決めました。そこでどういう専門学校に行こうかと考えました。 そこで問題が出てきたのですが、私は語学に興味が一切ありません。私は興味があるものには時間を忘れるくらい勉強できます。しかし興味のないものには勉強しても1時間も持ちません。でも外国で働きたいと思うからには語学を頑張らなければと少しずつ勉強をしていっています。 しかし、自分でやろうとするのはできるけれど、専門学校となると強制的に毎日です。こんな自分が専門学校に行ってもまじめに外語の勉強を毎日できるのだろうかと思うと不安です。友達に相談をしたら、「英語とか外国語はその土地に住めば自然に身につくし、外国語は独学でやって、興味のあることを勉強して、そこから外国への道を探したら?」と言われました。私はデザインなどに興味があり、家でもよく物のデザインをしたりしています。デザインをしている間は時間を忘れるくらいデザインが好きです。しかし、本当にデザインを専門学校で学んで外国語は独学でやっていったらヨーロッパなどに関わる仕事ができるのでしょうか? 関西の専門学校に行きたいので、関西のデザイン関係の専門学校を色々見たのですが、途中でアメリカの大学に編入など書いてあるのですが、やはり海外の大学に途中編入などをした方がいいのでしょうか?どんな専門学校がおススメですか?

  • 生活と夢

    僕は20代後半で妻子ありです。 現在4トントラックの運転手をしています。 この仕事に就いてから収入は少なめですが安定していて、将来的には大型などの免許を取ってステップアップしていければ落ち着いた生活ができると考えていました。 ですがつい最近、ふとしたコトがきっかけで、忘れかけていた夢をまた追いたくなってしまいました。 僕は以前、外構の職人をしていて、自分で会社を起こすコトが夢でした。でも家族を持つ身での何の保障もない状態に不安を感じ、中途半端なまま職人をやめました。 そして安定を求めていまの職に就き、落ち着きかけていたのですが、そんなトキ以前お世話になっていた外構職人の先輩に、「副業としておれの代わりに外構図面を書いてみないか?」と言われました。 要するにエクステリアプランナーといわれる人達がやってるコトを空いた時間にやらないかとゆう誘いでした。 その話がきた瞬間、急にいまの運転手の仕事がどーでもよくなってしまい、すぐにでもエクステリアプランナーになりたいと思いはじめてしまいました。 そしてゆくゆくは自分の事務所を…なんて幻想まで抱いてしまっています。 ですが、その先輩からの依頼を受けたとしても月数万円、どこかの会社で正社員としてエクステリアプランナーになっても、プランナー未経験では生活できる程の給与は望めません。 やはり夢を追うにしても、運転手の仕事をしながらエクステリアプランナーの勉強をする方法が一番無難ですよね? とゆうか、家族を持つ身で実現するかもわからない夢を追うコト自体無謀でしょうか? みなさんならこんな状況になったトキどーしますか? 実際に起業した方、諦めた方などいろんな方の意見頂きたいです。 乱文失礼。

  • 海外で働くこと

    海外に飛び出したいです。中途半端な短大出て、社会人も二年目ですが、子供の頃から日本以外の国に出てバリバリ働きたい夢は変わらないです。お金は必要だし貯金中ですが実家が反対ムードなのでこのまま夢の為に頑張っていては親不孝者なのかという迷いが出てきました 私の気持ちは、絶対に諦めたくない!です。しかし諦めることなんて微塵も考えてなかった頃とは家庭の環境も変わって、両親が離婚し、私が親を支えていかなければいけないという責任もあります。親にもこんな自分たちを置いて海外に行くのか?と言われてしまったので、まだ諦めてない、と打ち明けられる人が身近におらず、このまま夢で終わるのかと怖いというか、絶望感というか、嫌な気持ちでいっぱいです。社会人にもなって甘えた夢なのは分かっていますが、海外で働く方の働く事になった経緯や意見、また親目線の意見を頂きたいです。どうかお願いします。この質問で気分を害された方はすみません。