• ベストアンサー

歌の入りが早い

mattounmの回答

  • ベストアンサー
  • mattounm
  • ベストアンサー率66% (8/12)
回答No.4

足でテンポとると歌いやすいんじゃないかな? ドラムの一番大きい音とかに合わせて

関連するQ&A

  • 曲がoff vocalで歌えない・・・

    どれだけ曲を聞いて歌詞を暗記しても off vocalバージョンに合わせて歌うと 必ずずれてしまいます 単調な曲ならなんとか歌えるのですが・・・(本当に簡単な歌のみ) なのでカラオケに行ってもいつも失敗してしまいます 友達にはバックの音が聞けてないといわれました しかしドラムやギターやベースやボーカルの音すべてを気にしながら歌えません 何かコツが有るのでしょうか 原因は他の音が聞けてないだけでしょうか 本当に困っているので誰か助けてください お願いします

  • 聴いてて楽しくなるような歌を歌いたい!

    こんばんは。 私は2年前からバンドでボーカルをしています。 一時期は音楽専門学校ボーカル科にも通っていました。ライブも何回かしたのですけれど、お客さんのノリも悪く、自分で聴いてもやっぱり聴いてて楽しい歌ではないなって思うのです。 なんとなく恥ずかしがって歌ってるのと、裏リズムを感じる感覚がないからなのかなっておもいます。 そう思ってドラムをちょっと教えてもらったりもしてます。どうしても自分もお客さんも楽しくなれるような歌が歌いたいのです…。でもヘタにボイトレに通って自分の味を壊したくない(そもそも自分に味なんてあるのかはわかりませんが) 。そう思ってしまうのです…。裏のリズムを感じる練習方法教えてほしいのです。お願いします!!!

  • 歌の入りの練習方法

    歌の入りの練習方法 歌を歌うといつも入りの音程がぶれます。 歌に入るとき、まず声を出して自分の出した声の音程を聞いてから慌てて音程調整するので、いつも入りの音程がぐにゃぐにゃしてしまいます。 カラオケでは、歌に入る直前にオフマイクで声を出して音程調整しているんですが、 バンドで歌うときにはなかなかそれができません。 私はバンドをやっていて担当はギターなのですが、サビなどでハモリをいれます。 ハモリの直前にはギターソロがあることが多くて、そっちに集中しているとハモリの入りの音程がぶれてしまいます。 歌の入りをビシッと正しい音程で入るための、効果的な練習方法はないでしょうか。 一番まっとうな方法は、 四六時中歌って、自分のイメージにある音程と声を出す感覚とのズレを無くすことだと思うんですが、 私は普通のサラリーマンで、9時-22時は会社にいるので四六時中歌うということはできません。 (恥を捨てればできるかもしれませんがw) ということで、短時間で効果がある歌の入りの練習方法がもしあれば教えてもらえませんか?

  • 一定のリズムを刻みながら歌うことができない

    僕は曲をドラムに合わせて1,2,3,4とリズムを取ることはできるのですが それをしながら歌うことができません 歌うとリズムを取っている手のほうが曲につられてしまいます 普通にiPodでボーカル入りの曲を聞く分には ボーカルに合わせて歌えるのですが オフボーカルで聞いたりカラオケに行ったりすると どこで入ればいいのかどういうリズムだったのかわからなくなってしまいます 何度も聞いて練習してもほんとに単純な曲以外はどこかしらで間違えてしまいますし 歌ってていつも不安です 友達は普通のようにリズムを刻みながら歌っているので不思議に思います 改善する方法はあるでしょうか練習法などあれば教えてください

  • 歌をうまく歌えるようになりたい・・・

    私は性格も内向的で、普段人の前で歌を口ずさむようなこともないし、喋るのも苦手です。 カラオケにもほとんど行ったことがなくて、カラオケに行っても歌ったことがありません。 でも歌をうまく歌えるようになりたいです。 音程の感覚はつかめてると思います。 自分の出した音がはずれてるのは分かります。 でも声が出ないんです。 自分はたぶん喉から声を出していると思います。 なので地声がガラガラだったりします。 お腹から声を出すという感覚がよく分からないんですが、どういうことなのか教えてください。 それから家できるトレーニング法などがあれば教えてください。 お願いします。 (16女)

  • 歌がうまくなりたい~

    友達とカラオケって結構多いですよね。 私は歌は好きなのですが、下手くそで(^^; うまく歌えません。ピアノをしていたのでそれなりに音感はありますが リズム感はなくて、特に高い声が全然でないので 歌える曲も限られてしまいます。 みんなでカラオケに行ったときとか、流行の曲を 気持ちよく、そして、できるだけうまく歌えるようになりたいです! どうすれば高い音の声がでるようになりますか?(TT) 高い声といっても普通みんなが歌えるくらいの高い声がでないんです~ お願いします。おしえて下さい。

  • リズム隊の存在意義

    ベースとドラムをよくリズム隊と言っていますが、正直自分は理解できていません。  どちらもアンサンブル的になければ物足りないものと思いますが、ギターやボーカルもリズムを刻んでいるのではないでしょうか。 ベースやドラムがなぜリズムを先導しているのか、説明お願いします。 またこういった疑問が生まれるのはその二つの楽器の音をちゃんと感じていないのだと思いますが、どうすれば聞ける(上手い下手がわかるくらい)ようになるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • バンドやるならどれを選びますか?

    こんにちは どれをやりますか(やってみたいですか)? ヴォーカル ギター ベース ドラム キーボード その他 私はドラムです。すごく格好いい。ドラムの音が好きだし、どんな曲をきいててもドラムでリズムをとってしまう。ライヴにいってもドラマーばかりみています。

  • 歌がうまくなりたい

    歌がうまくなりたい 合唱経験者なので、ある程度の音程は大丈夫なのですが、 カラオケなどヴォーカルの知識がなくて・・・。 たとえば、合唱は音を伸ばす、ヴォーカルは伸ばしすぎないなど いろいろ違いがありますよね? そんな感じの違いや、腹式呼吸、音をぶれないようにするなど・・・ 細かく なにか上手く歌うこつを教えていただけませんか? また、喉のため気をつけておいた方がいいことなど教えてください

  • バンド演奏、最初の難関は?

    僕たちのバンドは11月15日の文化祭で演奏します。 モンゴル800 小さな恋の歌  です。 この事についてはいろいろと質問させてもらっています。 僕たちのバンドのドラムはドラム自体持っていません。 一回大人たちの練習に1時間ほど参加して、そこで習ったことを 家でイメージトレーニングしてるくらいです。 ベースもそれくらいのレベルです。 ですがまあ家で頑張れば簡単なので何とかなります。 僕含むギター2人は安全です。ボーカルも文句なしです。 この5人組が各自で演奏できるようになったとしてください。 いざバンドで合わせよう!となったときに 最初に出てくる問題とはなんでしょう? やはり一定のリズムで演奏できない…等でしょうか? もしそうなら、やっぱりしっかりリズムをキープさせるのはドラム・ベースですか?  ギターや、最後にはボーカルにリズムを合わせるなんて事は良いでしょうか? 他にもこんな問題点はよく出てくるぞ、というものがあれば回答お願いします。