• ベストアンサー

初めての出産

pajeの回答

  • paje
  • ベストアンサー率12% (62/482)
回答No.8

再び#4のpajeです。 そうそう、私のときに買っとけばよかったと思ったのが自分のパンツと赤ちゃんの肌着でした。 産後、マタニティーのパンツでは大きすぎるし、妊娠前のでは小さすぎるし、こればっかりは旦那に買ってきてとは頼めないしで、これは不便でした。 それから赤ちゃんの肌着・・・・出産前に50を4枚60を2枚だけ用意しといたんですが、50の肌着はすぐにきれなくなり、1ヶ月もたたない内にサイズは60になったのですが、この頃からウンチもれなんかで肌着が足りなくなり(70ではあまりにでかすぎ)主人の休みの日に一人でベビー洋品店に行ってもらいました。 それから、しつこいようですが前回の回答にかいた大掃除なんかは産気づく可能性があるので臨月を過ぎてからにしてくださいね。 ではでは・・・・

miu001
質問者

お礼

何度もありがとうございます。 赤ちゃんの肌着って結構いりそうですね。すぐ大きくなりそうなので少しでいいかと思ってたのですが…。足りなくなっても困るし。60のを少し多めにしいれておきます。

関連するQ&A

  • 出産後、絶対に実母より先に主人に赤ちゃんを抱かせたい

    2月に出産予定です。 出産予定日近くに主人の遠方への出張が決まってしまい、もしかしたら出産後2~3日は主人が赤ちゃんに対面できないかもしれません。 私としては赤ちゃんを最初に抱くのは私か主人が、と思っているのですが、2・3日も母に赤ちゃんを抱かせないのはちょっと酷いでしょうか…。どう思いますか?

  • 出産退院後の里帰り

    今週末が出産予定日のものです。 里帰り出産はせず、出産退院後は、実母が産後1ヶ月くらいまで手伝いに来てくれる予定になっていました。 しかし昨日、母から「退院後はこっち(実母宅)で静養したほうがいいのでは?」と言われました。 理由は「私の家は近くのスーパーまで片道徒歩20分かかるなど、不便なところにある(母が買い物に行くのが大変)」ということだそうです。 母の案では「退院後の次の週末に移動したらいい(それまでの最長1週間は母が手伝いに来てくれる)」です。 私としては、退院後に実母宅に行きたくないと思っています。 ・夫婦二人で子育てをしたい ・母には気を遣う(下着の洗濯は夫になら平気だけど、母には抵抗があるなど) ・私の家は広島県、実母宅は京都府なので、長距離移動(最低でも、車で5時間、または在来線+新幹線で4時間)になる ・1ヶ月検診は出産した病院で受診するので、里帰り期間は2週間くらい ・母は1年前に引越しをした(以前は関東)ので、土地勘がない  (何かあったときは病院を探す手段がない。近所に知り合いもいないので、評判も聞けない) 主人は一人暮らしをしていたこともあり、日常の家事は一通りできます。ただ、平日は仕事なので、あまり頼りにはできないと思います。 私の考えとしては、掃除と夫婦二人分の洗濯・買い物など、週末にできることを主人にやってもらえば、私一人でなんとかなるのではないかと思っています。 主人としては「私と赤ちゃんが家にいたほうがいいけど、毎日の食事が心配だ。私が一番いいと思うようにするのが一番」だそうです。 しかし、母に「産後1ヶ月は安静にしているべき。動こうと思えば動けちゃうけど、10~20年後に体にがたがくる」と言われています。 初めての出産なので、産後の生活は全く想像がつきません。 確かに実母宅なら、体を十分に休めることができると思います。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、 この場合、退院後に里帰りしたほうがいいのか、しないほうがいいのか、ご意見をおきかせください。 よろしくお願いします。

  • 里帰りの期間について(出産後)

    みなさんこんにちは☆ 私は現在妊娠9ヶ月(33週目)の妊婦です。 現在、里帰りの期間についてちょっと悩んでいるのでみなさまの 意見を参考にさせてください。 現在住んでいるのは夫の実家近くですが、電車で1時間半程の 実家に里帰りする予定です(実家近くの産院には分娩予約済み) そこで、出産は5月頭予定なので、ちょうど1ヶ月前の4月頭から 里帰りすることにしました。 (分娩する病院からも34週くらいから検診受けてくださいと言われています) 出産後、当初1ヶ月くらい(子供の1ヶ月検診が終わるまで)実家にいようと 思っていましたが、このタイミングで主人の転勤が決まり しかも5月末には引っ越しになってしまいました。 (主人だけ先に引っ越します。) 引っ越し先は、実家・夫の実家からも高速で3~4時間 親族・友達・知り合いもいません>< そこで、出産後2ヶ月くらい実家で過ごそうか迷ってます… ちなみに実家の母は首が座るくらいまでいたら?といいますが 首座るまでとなると3ヶ月くらいですよね? 主人も早く赤ちゃんと暮らしたい様子… 出産して状況をみないとなんとも言えませんが 義理母は里帰りが3ヶ月をまたぐと縁起がよくない?などと 話しているようで… みなさんだったら、産後どれくらいまで実家にいますか? 里帰り出産された方などアドバイスいただけたら うれしいです!! (わかりにくい文章読んで頂いてありがとうございました)

  • 2人目出産の際

    実家が両方遠く2人目が産まれるとき皆さんはどこで出産されましたか?1人目のときは里帰りをすると中々主人が赤ちゃんを見れないので私達が住んでいる京都で出産しました。その後退院してから実家の兵庫に1ヶ月帰りました。2人目のときは里帰りをしてそこで産んだほうが上の子を実家の母にみてもらえるのでそのほうが良いのでしょうか?もしかしたら出産する位の時期に旦那の地元(広島)に仕事の都合もあり帰ることになるかもしれません。もしそうなれば引越しなども重なりますがその場合はどうでしょうか?

  • 出産後の里帰りについてアドバイスをお願いします(長文です)

    いつもお世話になっておりますm(__)m 一月末に出産予定の妊婦です。 初産ですが、出産後は里帰りをせずに夫婦2人、自宅で育児をしようと考えています。 主人が転勤族なので近くに知り合いはいません。 それもあってか母が里帰りを希望しており、実際どちらが良いのか迷っています。 まず、私は今まで検診を受けていた病院で出産を希望しているので、出産前に里帰りする気はありません。 自宅から病院まで車で4時間(休憩無し)かかるので、新生児を乗せてゆっくり走ったとしたら、 実家に着くのに5~6時間はかかると思い、出産後の里帰りも考えていませんでした。 ですが母は『病院から退院する時に自宅には帰らず、そのまま車で実家に連れて帰れば大丈夫。』と言います。 これは、母が知り合いの産婦人科医に相談し、その方が言っていたそうです。 あと、実家は自営業。周りに親戚が大勢住んでおり、普段でも毎日のように人の出入りがあります。 親戚が実家の鍵を持っているので、勝手に家に入ってきてお茶を飲んだりご飯を食べたりしています。 そんな中、子供が風邪やインフルエンザに感染するのではないか?と、不安です。 母は『奥の部屋に居れば平気。』と言うのですが、毎年、実家の誰かがインフルエンザに感染しているので、 抵抗力の少なそうな新生児は真っ先に感染しそうで怖いです。 あとは、古い考えを持った両親なので、実家よりも自宅の方が落ち着くし、自分の良いと思う育児をしたいと思っています。 帰省するのも親孝行なのかもしれませんが、、、。 この様な状況で実家に帰って大丈夫なのか? 里帰りをして良かった点、悪かった点。 また里帰りをしなくて良かった・悪かった点を教えて下さい。 長文で申し訳ございません。宜しくお願い致します。

  • 出産後の里帰り及び一ヶ月検診について

    11月中旬に出産予定(初産)です。 今住んでいる自宅のすぐ近くの産婦人科で出産する予定です。 出産、退院後に私の実家(隣の県)に里帰りしようと思っています。 ちなみにすぐに年末、お正月を迎えることや、夫の会社の仕事の具合であまり頼れないことなどを考慮して 退院後からお正月休みまで(約一ヶ月半)実家にお世話になろうと思っています。 ただ、この計画に少し次の不安があります。 (1)退院直後、車で実家まで移動するのに片道2時間(休憩含む)かかるので赤ちゃんへの負担が心配。 (2)一ヶ月検診を出産した病院で予約すると思うのですが、それを受けるために12月中に一度また戻ってこなければならないこと。 検診をきっかけに自宅に戻っても、すぐ年末に帰省することにはなるので、赤ちゃんを連れて行ったり来たり・・・お正月過ぎに受診できれば一番よいのですが・・・ 出産後に里帰りされた方や同じような経験をされた方、アドバイスをいただけたらと思います。

  • 出産してから里帰り?

    いつもお世話になっております。 里帰り出産を母に勧められておりますが、食事とか飼っているペットとかの世話を考えると主人を2ヶ月近く放置しておくのが心配です。 私も実家は居心地が良くないため(精神的にではなく物理的、部屋的に)あんまり長居はしたくありません。 しかし産後の精神的な苦痛を友人から聞き、実家に帰ったほうがイイよ、とのアドバイスもあって実家に帰ろうかと思うのです。 でも主人もペットも心配なので産後、退院したら帰ろうかなと検討中です。 そこで質問なのですが、出産してから里帰りするのって不便な事、不安な事などありますか? 体の事、子どもの事など、なんでも結構です。 (実家までは車も電車も2時間くらいかかる距離です) 私の場合はもし出産前に帰って里帰り出産しても、両親は共働きで家にはあまりいないし、自宅にいるのとさほど変わりはナイと思うのです。 (この時点で既に帰る意味が薄いと思うのですが、仕事で毎日遅い主人よりかは、そばに誰かいる率が高いです。) 別に不便な事なんてナイんじゃん?という内容かもしれないのですが、色々考えすぎて頭がごちゃごちゃして来ています。 どうか宜しくお願い致します。

  • 里帰り出産について

    里帰り出産について この度出産にあたり、 里帰り出産を考えています。 しかし、 自宅に戻るとき 生後1ヵ月ほどの赤ちゃんを連れて 電車を乗り継いで6時間と言う道のりを考えると 自宅のある場所で出産した方が良いのかと悩みます。 実家の両親も 赤ちゃんのお世話を楽しみにしていますし、 私自身も色々手伝ったりアドバイスをもらえる環境は嬉しいので できれば里帰りしたいのですが 生後1ヵ月程度の赤ちゃんを連れての長時間移動はやめた方がいいでしょうか? 自宅に戻るときは 両親が車で送ると言ってくれています。 また主人も迎えにも来てくれますし もし大変だったら3ヵ月くらい、または首が据わるくらいまで いてもいいよと言われています。 よろしくお願いします。

  • 出産後、実家に帰るかどうか

    妊娠22週目の妊婦です。 私の実家は車で3時間、主人の実家は車で2時間のところにあります。 出産はこっち(今住んでるとこの病院)でする予定で、出産後に私の実家に帰りたいと思ってます。 里帰り出産を考えたのですが、主人が赤ちゃんを見たいということで出産してから帰ることにしました。 ですが、主人は出産後も帰らないでほしいって言ってます。 理由は、赤ちゃんと離れたくないということです。 産まれたての赤ちゃんって日に日に大きくなるし顔も変わる。それを見たくてたまらないようです。 実家から来てもらえばいい!って言ってます。 でも、実家には父もいるんだから母がいないと困るわけです。。頼めば来てくれるとは思いますが。。 私は、どちらかというと子供が苦手な主人がそこまで言うという気持ちも大切にしたいとも思いますが、私の体や赤ちゃんのことを考えるとやっぱり帰ったほうがいいんじゃないかって思います。 また、私の実家は娘2人だったことから子供が2人とも結婚して家を出た状態なので、この機会にちょっとでも帰って子供を沢山見せてあげたいっていう気持ちもあります。 私はどうすればいいんでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 出産直後の里帰り

    現在6ヶ月の初産婦です。都内で主人と2人暮らしです。 主人は家事を一通りできる人で「里帰りする・しないは私に任せる、できる限りサポートする」と言ってくれていました。 最初は里帰りしないでいようと思っていたのですが、最近里帰りしたほうがいいかも・・と思うようになりました。 でも、なるべく主人と離れたくない、お腹の中で育つ&生まれたばかりの赤ちゃんとたくさん触れ合って欲しいので、産科退院直後に実家まで車で送ってもらえるかたずねたところ「絶対ダメ。生まれたばかりの赤ちゃんをそんなリスクにさらせない」ときっぱり言われました。 ●生後1週間の赤ちゃんの長距離移動(車で3時間、電車で2時間)についてのご意見など・・ ●実際に出産後に里帰りをされたかた、アドバイスを ●その他、里帰りについて よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう