• 締切済み

Windows 7でのハッカー対策について

under12の回答

  • under12
  • ベストアンサー率12% (202/1671)
回答No.1

正常で合法な事をしていると、大概は質問者のようにはなりません。 ・Winny/Shareのような共有ソフトを何の知識もなく使用したりしませんでしたか? ・動画やリンクって記載していますが、その入手ルートは?  OSそのものにセキュリティなんて求めるなよ。無意味です。 寧ろ、何故そんな状態になったのか、その因果関係をまずは把握しましょう。 質問者が何かやらかしたからそんな状態になったと、俺は思っています。 だって、皆がそんな状態ならばamazonなんて利用できませんからね・・・。

hanyatyann
質問者

補足

まったく正常で合法な事しかしていないし,私のPCにはできるだけ余計なソフトを入れないようにしています。 動画やリンク先は個人の物で,例えば新しいお友達のふりして近づいてきて,リンク先をクリックさせて,私のPCのウインドウが一つゆれて,お友達のふりをした方は即消えると言うような具合です。 ウインドウ揺らさなくても良いのに,揺らしているのはただ入れたと示したかっただけです。 誰かお願いですから,どうやったら良いか教えてください。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • Windows 7でのハッカー対策について3

    Windows 7でのハッカー対策について http://questionbox.jp.msn.com/qa7086787.html Windows 7でのハッカー対策について2 http://questionbox.jp.msn.com/qa7088806.html の続きです。 お騒がせして申し訳有りません。msnのかってがわからないため,3を立てさせていただきました。 OSはWindows 7のUltimateに決めました。後は,ハッカー対策について,その設定方法と手順を知りたいです。 もちろん,OSだけでハッカーが防げるとは思っていないのですが,やらないよりはずっとましだと思っています。 曖昧模糊とした状態が対策方法を教えてくださらないのかと思い,以下の三つに分類させていただきます。 その一,ユーザー アカウント制御 (UAC)について 一番最初にAdministratorを取られたと書いて有るのに,Administrator名の変更の提案がまったく無い事に私は驚きました。 私はまず,新しいPCのAdministratorを某アニメキャラクターの名前に変更,パスワードをかけ,Guest アカウントを無効,その他アカウントをすべて削除,Administratorの機能で必要な作業をした後,Administratorアカウントも無効にします。 もちろん私専用のアカウントは用意して,パスワードをかけます。 その他UACについて,私は下調べをして有り,他の設定も考えて有るのですが,どなたかUACについてあかるい方でこの設定をした方がハッカーに入られないと言う設定方法がありましたら教えて下さい。 その二,コンパネ内管理ツール一群とgpedit.mscの設定 小さな子供でもできるUIなので,「ここをこうしたら良いよ。」と優しく丁寧に教えてくださる方をお待ちしています。 その三,その他 私はregeditを打ち込むのを厭いません。なぜなら最近のWindowsは正常レジストリを保存してくれてるからです。しかしながら,これはコンパネ内設定とからむので提案されたら慎重に調べます。 その他,ハッカーに対して,有効な手段の設定方法を教えて下さい。 以上,その一,その二,その三と分けて,その方面にあかるい方がお答えくださるようお願いします。 私は平日は早朝一回しか返答できません。また,みなさまのお答えしだいでは,Windows 7でのハッカー対策について4を立てさせていただきます。 よろしくご了承下さい。

  • Windows 7でのハッカー対策について2

    http://questionbox.jp.msn.com/qa7086787.html の続きです。 さて,ぷららのIPも含めて,各国進入してきたIPの列挙の準備が調いました。 以降,「妄想」と,言う単語が出てきたら,即座にアップします。 それにしても,普通にウインドウ開いただけでは表示しきれないほど,私より上位のアカウントが大量に有るのに,何をもって,「妄想」と判断されたのか,まったくわかりません。 当該ぷららIPは神奈川県警察本部長に内容証明を送付済みですので,個人情報を問題にされてもかまわずアップするし,このmsnを追い出されても,かまいません。 そんなことどうでも良いのです。 私はWindows XP Professionalを使っているので,グループポリシーの事は少しわかります。 しかしながら,ハッカーによって,これも阻害されていますが,Windows XP Professionalにおいて,のグループポリシー内のセキュリティの設定の変更がうまくできれば良いのかとも思います。 しかし,Windows 7の事はよくわかりません。 ここは質問する所なので,私の質問はただ一つ。 「Home PremiumとProfessionalとUltimateののどれを選べば良いでしょうか?。 Windows 7でのハッカー対策について,その設定方法と手順を詳しく解説して欲しいです。」 どうか,邪推や悪意の無い性根のまっすぐで善良で親切な方のご返答を切にお待ちしています。

  • セキュリティー対策

    内容は忘れてしまったのですが、何もセキュリティーの対策をしていないPCをネットにつなぐと6分間ほどで感染か、何者かに進入を許し攻撃されると言う記事を見ました。なんのことかよくわからないんですが(^^;私はマカフィーのセキュリティーセンサーお試し版を使っていますがウィルス対策のソフトは最新のものがインストールされていて、ハッカー対策は比較的古いソフトが入っていると出ています。ファイヤーウォールは未インストールです。ネットをよく使うのでこのような状態で、安全と言えるのか心配になって聞いてみました。 また、親のPCからルータを使ってケーブルで繋いでいます。ルータを使っている場合、特にセキュリティー対策をしなくていいと聞いたことがあるんですが実際はどうなのでしょうか?お願いいたします。

  • Administratorのアカウントがなくなってしまいました

    PC購入後、とくにアカウントを設けず、使っていました(その状態では、Administratorという名前でアカウントが与えられていた)。今日、気まぐれで、別のアカウントを作ってみた(ちなみに、その新しいアカウントに「管理者権限」を付与した)ところ、それまであったAdministratorというアカウントが現れなくなりました。また、新しいアカウントで起動またはログインするときにも、パスワードなどが求められなくなってしまいました。 そこで質問です。 1.旧・Administratorのアカウントには、IEのお気に入り、MSIMEの単語登録、MS Officeのショートカットなどが登録されていたのですが、これを取り戻すことはできなものでしょうか。 2.上記の通り、現在、このコンピュータはパスワード入力もせず、管理者権限を持つ新しいアカウントでログインできるようになってしまっています。こうした状態はきわめて不安です。改めて、パスワード入力を義務付けるようにするためにはどうしたらいいものでしょうか。 なお、OSは、ウィンドウズXP(SP1)です。私はコンピュータに決して詳しい方ではありません。わかりやすいご説明をいただければたいへんありがたく感じます。よろしくお願いいたします。

  • 無線LANで他人に進入される??

    今コレガを使用していますが、無線LANユーティリティーAP検索を見た所他人のESSIDが現れます。又昨日PCに同じIPアドレスをもう一人使用中との警告が出ました。これは他人に進入されているという事でしょうか?教えてください。

  • ルーターとファイアーウォールソフトについて

    まだネット初心者ですが、サーバー公開をしようとしてます。 よろしくお願いします。 よくPCのセキュリティ対策として、ファイアーウォールソフト(ソフトでの対策)を使うかルーター(物理的/ハード的な対策)を使うか‥という選択肢の話を聞きます。 (今回はウィルス対策は質問から外します) ファイアーウォールソフトの場合は、PCへのアクセスやPCから外へのアクセスを制御する方法だと理解しているのですが、ルーターの場合はどうやって外部からの進入を具体的に防いでいるのですか? ルーターでLAN側のIPアドレスを隠しているとしても、LAN上のサーバーなどに割り当てられているIP(192.168.1.2などよく出て来るIPですよね?)に加えて他に仮定したIPて内部に侵入する事は、ハッカーなどはしないものなんでしょうか? ちょっと意味の解らない質問かも知れませんが、少しネットワークの本を読んでいた時に疑問に思った事です。なぜローカルIPがこんなふうに判っているのにルーターで進入を防止できるのか解りません。 知識がまだまだ十分でないので答えて頂くのに面倒かと思いますが、素朴な質問です。よろしくお願いします。 また例えば、サーバーの公開において、ルーターとウィルスソフトという組み合わせでも大丈夫なんでしょうか? ファイアーウォールソフトを使わないという選択肢です。

  • どうしたらいいでしょうか。

    私ゲームをしているですが、 どうもおかしいです。 私のことを粘着されている方がいるみたいで、 オンラインゲームをやると、 確実にいつも粘着されている方と一緒にやっていて、他のユーザーとの対戦が楽しめない。 というよりも、確実にその粘着されている方と、自動的にマッチングするように設定されているなどです。 PS3IDを見て追ってくるわけではないです。 サブアカウントなどをつくっても意味がないです。 ここで思ったのですが、私のやっているゲームPS3のIP抜いて追ってきているように思えます。 粘着度がここ、 二、三年に及ぶので尋常ではありません。 もはやストーカー並です。 PS3のIPと言うのは相手に一度ばれたり、抜かれたりされたら、この先ずっと分かってしまい、その粘着されている方と、一生ゲームをしなけばならないのですか?   問題なのは、この先粘着されている方と、一生ゲームを共にしなければならないのかと言うことです。 そこで聞きたいのですが、この先粘着されている方と、マッチングしないようにするにはどうしたらいいでしょうか? PS3のオンラインゲームなら、ゲームのソフトを変えても、 追ってきてなんとしても私にくっついてきて、対戦しようとしてきます。 現状は、有線でネット対戦をしています。  私の考えでは、PS3のIPを全く別の物にするしかないと思うのですが。 どうしたら、 粘着されている方に気づかれず、もう二度と粘着されず、普通に気軽にプレイできるのでしょうか。。。 本当に普通にプレイしたいのですが。 どうか詳しい方、私に教えて下さい。よろしくお願いします。

  • ネットストーカーについて質問です。

    ネットストーカーについて質問です。 IPアドレスを変えても変更前のIPと変更後のIPが同一人物であると判ってしまう 物なのですか? ある掲示板に書き込みをする度にIPを変えているのですが、どうもその掲示板を 利用している人達には、こちらが書き込んだのが特定されてしまう様なのです。 最初は「カマをかけているのかな?」と思っていたのですが結構正確なようなので。 自分で調べた知識で予想されるのは 1.書き癖や書き込み時間等からカマをかけている。 2.掲示板の管理人やハッカーがIPから大よその地域を特定してカマをかけている。 3.パソコンにウイルスが感染している。 4.プロバイダ内の技術者やネットインフラの技術者がハッカーである。 5.公的機関や非合法組織やハッカーが何か細工している。 結構巨大な掲示板で沢山のスレッドがあり色々なスレッドに書き込む度にIPを変え てブラウザを閉じ、キャッシュ・クッキー・履歴の削除をしているので1と2は考え 難いと思っています。 ウイルスのスキャンやOSの入れ替えをしても変化が無いようなので3も考え難い。 4や5のような事ってありえますでしょうか? 又は自宅からNTTの局舎までの回線に電話盗聴のような手段で回線に細工されてい たり等考えられますでしょうか? ADSLです。

  • ハッキングとフェイスブック

    PC関係に詳しい方にお尋ねします。 私はフェイスブックをやっているんですが、 友達のひとり(仮にAとします)がPCをハッキングされたと言ってきました。 Aの話だと、5月からハッカーに侵入されてるらしく、 私のタイムラインへの投稿で、 ハッカーによるなりすましのコメントがあるかも知れないと言いました。 ハッキングはフェイスブックのアカウントではなく、 PCそのもののようです。 その話を聞いてとても怖くなった私は、 Aをブロックしたのですが、 これは不適切な対応だったのでしょうか? 私がAをブロックしたことに対して、 B(Aとも共通の友達)が激怒したのです。 でも、PCがハッキングされたのにフェイスブックを使うのは、 なんだか非常識な行為だと思われますし、 ハッキングされたAのアカウントにアクセスした際に、 ウィルス感染する可能性もあります。 やはりフェイスブックでの友達というのは、 簡単にブロックしないほうがいいのでしょうか? 厳しい回答でも構いません。 ご指導をよろしくお願いいたします。

  • PCのアカウントを設定するコマンド教えて下さい

    学校のPCでWindowsXP Pro(ネットには繋がっていません)のアカウントなんですが、 アカウントの有効期限が設定されていて、アカウントが使えません。Administratorや業者用アカウントで入って、コントロールパネルで設定したのですが、変化がありません。CMDでアカウントの有効期限を切ろうと思うのですが、コマンドを教えて下さい。