• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚にともなう手続きについて)

結婚にともなう手続きについて

yoshi170の回答

  • yoshi170
  • ベストアンサー率36% (1071/2934)
回答No.1

婚姻届を出す役所と転入届を出す役所は同じですね。 それであれば、4日転入時に3日婚姻届提出の旨話しすれば、転入は新しい姓でします。 新しい姓で転入届できるので、その日のうちに住民票の交付を受けられます。 ちなみに婚姻届と転入届を出す役所が違う場合には、婚姻届を出した役所から婚姻届受理証明書を取って、転入届をすると大丈夫です。 とりあえずは免許証変更ですね。 あと、銀行やクレジットカードの名義・住所変更等が出てくると思いますが、免許証の提示で大丈夫なところもありますので、まずは免許証変更です。 あとは取り急ぎするべきことはないかと思います。

rinkas
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。 婚姻届と転入届は同じ役所でします。 新しい姓でその日の内に住民票がもらえると確認でき安心しました。

関連するQ&A

  • 婚姻届提出後の変更手続き

    入籍に伴う免許証の氏名・住所・本籍の変更手続についてですが、免許のそれらの変更手続き時に必要な住民票は、新住所の管轄市役所でもらうのでしょうか? 入籍によって、本籍が県外になるので、住民票がもし本籍の管轄市役所でしかもらえないとなると、日数がかかるので大変なのですが、、。 あと、婚姻届を土曜日に提出するため転出届、転入届け等の手続きは入籍してからすぐの平日に行う予定で、少しややこしくなってしまいました。あと、転出届・転入届けの手続きの際も戸籍謄本は必要ですか? 手続きの順番は、婚姻届提出→転出・転入届け手続き(戸籍謄本が必要ですか?)→住民票発行→免許証変更、になりますでしょうか? わかりにくい文章で長々とすみません、どなたか教えていただけるとありがたいです。

  • 結婚に関しての手続きについて・・・

    私は急遽今月度結婚することになりました。 まず、 新郎  本籍  A県A市      住所  A県B市     現住所  A県C市(但し、住民票はB市のまま移していません) 新婦  本籍  A県D市      住所  A県D市 (本籍と同じ) という現状です・・・。>分かりづらいですよね・・・ 新居はまだ決まって居ませんが、今月中にA県E郡で新居を探して 来月中旬までには引越しをしようと思っています。 この際、婚姻届に記載する本籍も新郎本籍(A県A市 )にしようと思うのですが、 そうすると婚姻届のほかに両人の戸籍謄本も必要になるという事でしょうか? (D市役所・C市役所に提出する場合) A市役所に提出の場合は私の戸籍謄本だけでOKなのでしょうか? また、後になって本籍を変更する事も可能なんでしょうか?? あと、婚姻届を出した後の手続き(戸籍・転出届・住民票等)の方法も 今一つ良く分かっていないので、分かりやすく説明して頂ければ 嬉しいのですが・・・。 順番的には 入籍⇒新居へ引越し⇒結婚式・新婚旅行 の順番です。 パスポート取得なのど関係もあるので、婚姻届提出後、どのような 順番でいろんな手続きを要領良くしていったら良いか教えて下さい! (できればあまり役所へ行かなくても良いように・・・。) 申訳無いですが、知恵を貸して下さい!!>無知でスミマセン・・・。

  • 婚姻届・転出届・転入届の順序

    今年夏に挙式予定です。 現在、1年半ほど前から一緒に暮らしており、 婚姻届は挙式日に提出する予定でいます。 彼は現住所も住民票記載の住所も一緒で、 私は仕事の都合上、現住所と住民票記載の住所は別で、 住民票は実家になっています。 その際、転出届と転入届は入籍後の方が 手続きがスムーズに終わるのでしょうか? 挙式後に旅行へ行く予定でいるのですが、 旅行から戻ってからでも可能かどうかがわかりません。 転出と転入が入籍前だと、入籍後にまた 氏名変更で市役所へ行くことになりますか? よろしくお願いします。

  • 婚姻・転出・転入届、住民票、戸籍などの手続きにいて

    婚姻・転出・転入届、住民票、戸籍などの手続きについて、いろいろなサイトを見たのですが書いてある事がまちまちで、自分に合うケースがなかなか見つかりませんでした。 結婚と同時に引っ越し予定です。(平日です) 婚姻届を提出後、転出届を提出。同日中に転入届を出し、住民票を受け取り免許証の変更に向かいたいです。 現戸籍=私:九州某県/相手:関西某県 現住所(転出元)=私:東京/相手:神奈川A市 婚姻届提出予定の役所=私の現住所がある区役所 新戸籍=私の現住所 or 相手の現戸籍 新住所(転入先)=神奈川県B市 新戸籍の場所はまだ未確定なのですが、 両方のケースで同日中に住民票受け取りが可能でしょうか。 また、パスポートの変更は同日中に可能でしょうか。 お願いします。

  • 転出届→婚姻届→転入届?

    こんにちは。 来年元旦に入籍を控えて今準備中です。 既に新居にて同居を始めていますが、お互い住民票は実家においたままです。 今後、住民票の移動と婚姻届の提出が必要ですが その手続の順番で迷っています。 (1)転出届・転入届をすぐに出しておき、 住民票の同居人を「妻(未届け)」の状態にしておいてから元旦に婚姻届を提出。 この方法だと、暫らく仕事を休めない私は、 転出の手続を実家の母に頼まなければならず、やや心苦しいです。 (転出証明書を郵送してもらう方法も役所に問い合わせましたが 国民健康保険証を交付されている私は無理だそうです) また、住民票を移動させてしまうと、免許証も書き換えないとだめですよね? 姓が変わった後にまた警察署に行くので、二度手間だと感じます。 (2)年末の休暇に実家にて転出届を出し、元旦に婚姻届。そして正月休み明けに転入届を新住所にて出す。 ただ、この場合婚姻届にどこを住所地だと書けばいいのかわかりません。 既に旧住所は転出しているものの、新住所には届出をしていない・・・なんて。 どちらの方法がよいか、またもっと効率のよい方法をご存知の方 どなたかアドバイスを宜しくお願いします。

  • 婚姻届・転出転入届の順番について

    婚姻届提出と転居手続きをほぼ同時に行いたいのですが どの順序で手続きをすれば効率が良いのか分かりません。 効率よく手続きができる順序を知りたいです。 私はA市に住んでおり、彼はB市に住んでいます。 私はA市→B市に引越します。 (彼はB市内で引越します。) 新しい本籍地はB市になりますが 婚姻届はA市に出します。(これはこだわりがあり変えられません) 市役所に行ける平日は2日あります。 (入籍日とその1週間前) 婚姻届を出す日より前に転出→転入手続きを終えておいた方が良いのでしょうか。 もしくは転出のみ先にしておいて、婚姻届提出+転入を同じ日が良いのでしょうか。 それとも婚姻届提出と同日に転出→転入?? また、どちらにしろ住民票はすぐには書き換えられないと思うので 免許証の変更は入籍日には不可ですよね? 宜しくお願いいたします。

  • 住民票の移動の手続きについて教えて下さい。

    実家から現住所に引っ越ししてから2年以上たってます。 住民票は実家の住所のままです。 この度住民票を現住所に移すことにしました。(本当は引っ越しした時点でしなければならなかったのですが、今になってしまいました。) 実家の役場で『転出証明書』をもらって現住所の役所へ『転入届』を出すことまでは、分りました。 そこで質問なのですが、 1 私のような場合、『転出証明書』と『転入届』の届け出日はいつに  したらいいのでしょうか??   ちなみに同じ日に手続きします。 2 実家の役場での印鑑証明書を作ってるのですが、その廃止?手続き   及び現住所の役所での新たな手続きみたいなのはいるのでしょう   か? 3 現住所の住民票はすぐ同日に発行してもらえますか? 4 持って行くものは認印だけでいいでしょうか? 5 会社員なのですが、会社への報告は必要でしょうか? 以上です。よろしくお願いします。

  • 入籍後の住民票 手続きなしで新姓が反映されるのか?

    女性が婚姻届けを提出して結婚、新しい戸籍謄本も出来上がった後は、 自然と住民票の氏名は新姓に変更されるのでしょうか? 結婚に際し、 新居で2人暮らし開始(市役所に旧姓で住民票登録) ↓1か月後 入籍 の流れをとりました。 既に新しい戸籍謄本も入手し、新たに自販機から住民票を取りに行こうと思っています。 特に市役所に新姓となった手続きはしていませんが、 新姓が反映されているものなのでしょうか? それとも市役所に改めて手続きに行かないと、 旧姓の住民票が出てきてしまうのでしょうか?

  • 転入届と世帯主の関係

    こんにちは、すごく馬鹿な質問かなとも思うのですが… 入籍することになり、2人の転出・転入届より先に婚姻届を出します。 ちなみに2人とも市外への転出組となります。 私の方が先に転出・転入届けを出しに行くのですが(私は住所だけでなく名前も変わるので色々な手続きが多いので早く新住所の住民票が欲しいのです)彼よりも先に転入届を出した場合、住民票の表記に問題は出るのでしょうか? 戸籍と住民票は別だとよく聞きますが、婚姻届を出しても2人ともまだ転出届未提出で(休日に出す)、その婚姻届には新住所ではなく現住所を書いているんです。 私が先に転入届を出すと、新住所の世帯主にわたしがなってしまうなんてことにならないのでしょうか… それとも転出・転入届を出す前でも婚姻届へ市外の新住所を書くことが出来るんでしょうか。 (本籍はそこにする予定です) 日が差し迫っているためみなさまのご回答が頼りです!

  • 教えてください!結婚に伴う手続きについて

    はじめまして。30代の女性です。 今週末結婚を予定しておりますが、役所手続きなどの必要事項を色々と確認していてよく分からなくなってしまったので、教えていただけると大変嬉しく存じます。 私・・・現在B区在住。本籍地B区。 彼・・・現在K区在住。本籍地は私と同じB区。 結婚後は彼の住むK区へ引っ越します。 予定を以下のように明記します。 5/16(金) 私がB区役所へ行き婚姻届をもらいに行きます。その際、転出届を出します。 5/17(土)K区の彼の家へ引っ越します。 5/18(日)二人の本籍のB区へ婚姻届を提出します。 5/19(月)私がK区役所へ行き、K区への転入届を出します。 以上のスケジュールで手続きをしようと考えております。 手間がかかる感じですが、18日(日)は二人で出向ける日で大安の為、婚姻届提出はこの日にしたいと思っており以上のような流れとなります。 そこでいくつか不安に思うことがあるので質問させていただきたいのですが。。。 1.婚姻届について 5/18(日)  二人とも同じ本籍地であるB区(結婚後は私が彼の本籍の番地に移りますが)への提出なので、添付書類に戸籍謄本等は必要ないとの認識です。番地は別でも同じ区なら問題ないのでしょうか。   2.転入届について 5/19(月)  ●休日とはいえ前日に婚姻届を出し、受理されたという前提で、K区へ転入届を出しに行っていいのでしょうか。その際、私の姓は新姓で記入してしまって大丈夫ですか。それとも一度B区へ行き前日の書類に不備がなかったか確認してもらい婚姻届受理証明等をもらってからのほうがいいのでしょうか。  ●又、転入届が無事に済んだら、その場で住民票を発行してもらうことは可能ですか。有料ですよね。 3.その他もろもろの変更について 5/19(月)~5/20(火)  平日に休みを取ったので、出来る変更手続きはしてしまおうと思っています。まず最初にしたほうがいいのは何でしょうか。私の認識では、住民票を受け取ったら免許証の名義変更をし、免許証が即日変更できたら銀行・郵便局・携帯電話等の名義変更をし、最後にカード会社関連の名義変更手続きをしようと思っています。 尚、健康保険や年金等は会社員なので会社に必要書類を提出してそこでしてもらえると思います。 非常に長々と読みづらい上に、勉強不足故に分かりづらい文章で申し訳ございませんが、教えていただけると嬉しいです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう