• ベストアンサー

PCにソフトをなるべく入れない人

flyingbeeの回答

  • flyingbee
  • ベストアンサー率26% (49/182)
回答No.2

意味がよく分かりませんが、メーカーが最初から入れているソフトは 買ってきた初日からクリーンインストールして全削除。 自分で集めてきたフリーウェアはそれよりも多数です。

noname#145002
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 職場のPCで使うソフト どこまで良い?

    職場のPCに入れて使うソフトはどこまでが良いと考えますか? 例えばソフトを1時的に次のように分類します。 1.市販・フリーのゲームソフト 2.市販または企業や自社部門に注文したビジネス系ソフト(マイクロソフトオフィスなど) 3.ビジネス系フリーソフト(企業や団体製作) 4.ビジネス系フリーソフト(一般の個人製作) 5.ビジネス系フリーソフト(個人製作だが製作者が分かっている。○×大学の△△教授製作など) 6.仕事に不要な市販・フリーのアプリケーション(音楽再生ソフトなど) 1と6が駄目なのはどこでも当たり前だと思うのですが。 私個人は4の場合の判断が難しいと思っています。仕事に使えるとはいえ職場のPCにどこの誰が作ったのかも分からないソフトを入れるというのは一般的に許可が降りるのだろうかと思います。 どれがOKだと思いますか。

  • DELLのPCを使っている人へ

    私はデスクトップを使っています。 CD-RWが書き込みできずエラーが出てしまい 知人が言うには、海外メーカー製は相性があるようだ と言っていました。CDは日本製です。 DELLのPCは評判どうなんでしょうか? 悪くいう人、よく言う人色々なんですが、実際は どうなのか知りたいです。 個人と企業ではどちらが多く使っていますか? 知名度もないし。PCに詳しくない人は知らないと 言いますし。

  • PC-9801用データ消去ソフトについて

     個人情報等の企業情報の漏洩対策として、パソコン廃棄時にデータ消去ソフトでHDD上のデータを消去するのが当たり前になりつつあります。しかし、NECの(古い)PC-9801シリーズ用のデータ消去ソフトを見つけることができません。存在しないのでしょうか?どなたか、ご存知でしたら教えていただけないでしょうか?  よろしくお願いいたします。

  • PCを人に譲る時にすること

    知人にPCを譲ることになったので HDDをSSDに換装してwindows10を再インストールして 譲ることにしました 個人データなどはこれで大丈夫だと思うのですが windows10はマザーボードとマイクロソフトアカウントが ひも付けされたままなのでしょうか? 人に譲ったりPCを売ったりする場合なにをすれば良いでしょうか? よろしくお願いします。

  • PCソフトについて

    例えばD.C.iiのような初回起動の時にシリアルナンバーを必要とするPCゲームで、シリアル回避?とかあるみたいなんですが、その状態のままPCに残しソフトを売るようなことって出来るものなんですか? 何も知らず売ったそのソフトを誰かが買いプレイしようとするとその人は出来ないとかにはならないんでしょうか? 上のようなことをする人が割れ厨という人なんですか…?

  • PCソフトの登録について

    PCソフトを買って来てPCにインストールした後に「今すぐ登録する。後で登録する」ような事を聞かれる事がありますが、煩わしいのと個人情報を知られたくないのでいつも登録していません。でも、登録しなくてもADSLなどネットに接続したまま使用しているとインストールしたそのソフトのプログラムに接続環境から個人を特定できると聞いたのですがそんな事が可能なのでしょうか?可能だとしたらそういうソフトを市販しても良いのでしょうか?素人なので真相はわかりませんが、お詳しい方教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 2台のPCに同じソフトを入れるのはまずいですか?

     会社から私専用にPCを貸与されています。それに先日、会社の許可を得て地図ソフトをインストールしました。  あと、自宅に自分用のPCがあります。これに同じ地図ソフトをインストールするのは問題があるでしょうか?(もちろん法的にという意味です)  ちなみに、両PCとも私しか使いませんし、地図ソフトの所有者は会社ではなく私の個人所有です。

  • PC上級者はPCの事を何と言うのでしょうか?

    日常で私はコンピュータと言ったりPC(ピーシー)と言葉に出すのですが、一方IT企業で働く人は何と言うのでしょうか? PC(パーソナルコンピュータ)というと個人のコンピュータという意味になるので、PCとは言いませんよね?

  • 自宅のPCのファイアウォールとしてPC toolsを利用しています。先

    自宅のPCのファイアウォールとしてPC toolsを利用しています。先日このソフトに付属しているSpyware Doctorというソフトに関して、有料版で詐欺まがい(適切な表現ではないかもしれませんが)の問題が起こっていることを知りました。個人的見解としては、利用規約をよく読まなかったユーザーに非があるように思うのですが、それでも全うな企業としては改善すべき点があることも否定できないと思います。実際のところ、この企業は問題のある企業なのでしょうか?ファイアウォールの機能自体には満足しているので、手放したくはないのですが、もし悪質な企業ということであれば、他のソフトを検討しようと思うので、ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • VBAでソフトを作る専門の人が会社に居ますか?

    大きな会社になると、PC関係を専門業務とする部署が有ると思います。 また、一方で一般の人の業務はエクセルを使うことが多いと思います。 そのような状況において、社内で有効なVBAのソフトを作る専門の人がいるような会社ってあるのでしょうか? (もちろんソフト会社以外の話ですよ) それとも、VBAのソフトは個人レベルで作っているのでしょうか? もちろん個人レベルで作っていても、難易度の高いのものは、外に発注するのでしょうが。