• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:芸人の存在価値について)

芸人の存在価値とは?

jugemutyousukeの回答

回答No.5

質問者様の言いたい事は判ります。しかし 「枯れ木も山の賑わい」などと申しますし いなければいないでテレビが寂しくなるのでは? ただ素人同然の芸人番組が多いのは間違い気がしますが・・・。

関連するQ&A

  • グラビアアイドルの価値

    グラビアアイドルについてです。 グラビアアイドルって出ているテレビ番組少ないですよね。 それで、出ている番組はほとんどが芸人たちと共演じゃないですか。 その上、芸人の上から目線がムカつきます。芸人って、グラビアアイドルと違って、需要なんかないですよ。 グラビアアイドルファンからすると、芸人なんかと一緒に出てほしくないです。 職業柄、一緒に出てるだけなのに、芸人とはレベルが違うのをわかってほしいです。 1:グラビアアイドルの番組は少ないのでしょうか? 2:やっぱり、芸人と組ませるのが、一番、番組が作りやすいのでしょうか? 3:人それぞれだと思いますが、芸人とグラビアアイドルって、どっちのほうが価値が上でしょうか? 4:グラビアアイドルって世間的には低俗だと思われてるのでしょうか?

  • 芸人とは?

     以前「江頭2:50はなぜ嫌われるのか?」という質問をしたとき「芸じゃないから」という回答を頂いて以来疑問に思っていたのですが、では「芸人」とはなんでしょうかと質問させていただきます。  落語の世界で人間国宝になられた桂米朝師匠(故人)が著作に書かれていたのですが、能楽の世界で人間国宝になられた方が「わたしら、芸を見せるんでっさかい芸人でっしゃないか」と仰ったのを受けて「あんな人に芸人と言われたら、私らみたいなもん芸人とは名乗られへん」と書かれていました。  しかし、芸人というのは芸の消費者に人にオモチャにされる存在でもありました。江戸時代から続く幇間なんていうのが典型例で、肉体的に痛めつけられることもあったようですし、極論「尻を貸せ」と言われたら貸したのが幇間という職業だったそうです。  私は能楽を理解できるほど高尚ではありませんが米朝師匠の落語は大好きで、一門会なんかが開かれたら良く出かけたものです。一方で江頭みたいな芸人が体を張っているのを見るとある種サディスティックな笑いが起こってきます。  テレビに出ている「芸人」が一番芸人らしくない連中であると思います。ちょっと名を売ったら社会評論めいたことを言いたがるようになってからますますそう思います。  昔ドリフターズ全盛期、志村けんが町を歩いていたら小学生に笑われるといって東八郎に相談したことがあるそうです。東の答えは「子供に笑ってもらえるんだったら幸せじゃないか。コメディアンが政治とか語り出したら終わりだよ?」だったそうです。この言葉で志村けんは「俺は一生コメディアン」を決意したそうです(晩年俳優路線に行ったいかりや長介と反りが合わなくなったのはこのためだとか)。  能楽を極めろとは思いませんが「視聴者にオモチャにされる存在」に徹している江頭は筋が通っていると思います。別にオモチャにされるだけが芸人の存在価値だとは思いませんが、笑いを職業にしたのなら舞台に登場しただけで笑いが起こるぐらいになると心を決めてほしいものです。  テレビ界に浮かんでは消えていく「芸人」たちは人を笑わせることを「名を売る手段」としか考えていないのが見ていてありあり分かり興ざめなのでテレビはすっかり見なくなりました。  テレビに滅多に出ませんがラーメンズの小林賢太郎さんなんかは「芸人」と自称したことは私の記憶の中にはなく「舞台コント師」と仰っていたのが記憶にあります。もっと突き詰めて「僕の職業は『小林賢太郎』です」という発言もありましたがこれなんかはすがすがしいくらい正直な言葉だと思います。  ゴールデンタイムにテレビで叫び合って「私は芸人です」と言っている人たちを私はどうしても受け入れられません。本気で笑いたいと思うのなら私は時間とお金を使ってステージとか高座を見に行きます。2時間でも3時間でも見続けます。本気で笑わせてくれるのならば。  で、質問ですが、あなたにとって芸人とはどういう存在ですか?

  • 講談師の価値をどう思いますか?

    講談師の価値をどう思いますか? ●娯楽の中で絶対に必要でありこれぞ日本の象徴である。 ●武家の時代から歌舞伎芸能として存在する学問上の芸であり教材に載るような価値はあるが芸能(金銭的利益優先)のような世俗的価値はない。 ●笑点にのみその価値はあって、暴言を吐く暴力的な芸風(素人芸)が人気を博すお笑い芸人のような毒舌を取り入れてマーケット的な人気を得ながらも講談会の後ろ盾(役人のような安定)で、横柄な態度を取るような者だから、むしろそのような講談師はいらない。 ●とにかく面白くない。 ●意味不明である。

  • 芸人にもの申す。

    吉本興業だけが芸人と言うのは違う。日本全国都道府県市町村 に有る芸術劇場(約1000名収容)が有るので、テレビや雑誌や 芸能誌なんか無くても良い、自力で知名度を高め逆にテレビに 出てほしいとか雑誌に載せたいと言われるなら本望で有る。こ れぞ本当のプロだ。だから、吉本を出て松本の所とかサンマの 所に行き、実力を示せば良い、自信の無い芸人は一生吉本興業 で文句を言って落ちこぼれれば良い。北海道から沖縄までツア ーを計画し、芸を磨いてはどうだろうか。

  • 人間の存在意義、存在価値って何なんでしょう?

    人間の存在意義、存在価値って何なんでしょう? 自分の存在意義は他人が決める? 自分の存在価値は自分自身で作り出すことは出来ずに他人からの評価があってこその自分自身であるという。 要するに友達や親や知り合いがいない人は自分が死んでも誰も存在を認めている者がいないので社会から死んでる消えても何も世の中は変化しないということは存在価値はないというよりマイナスである。 死んでから知り合う数の方が多い。死んでから遺品整理とかの業者が部屋を片付けに来るわけでその遺品整理の業者や火葬場の手配など知り合いたくもない人たちと知り合うことになる。 でAppleの創業者のスティーブジョブズは社長で知り合いが多かったはずなのに死んでも何も社会は変化しなかった。 要するにスティーブジョブズの価値は給料を払えていたということだけに過ぎない価値だったわけだ。死んだ後も後継人の社長が社員たちに給料を支払い続けて次の製品をリリース出来たらスティーブジョブズが死んでも社会的混乱は起こらなかった。 要するに、その人の価値、存在意義は他者によって幾ら評価されても死んだら価値がなくなる。 その人の存在価値は生きている間の他者からの評価ってことになる。 スティーブジョブズですら死んだら存在価値は無くなった。 他人に幾ら評価されても存在意義は無くなるってことは、その人は生きていても存在価値はあったのか疑いたくなる。 でもスティーブジョブズがいなかったらiPhoneは誕生していなかったので存在意義はあったと思う。 人間の存在意義、存在価値って何なんでしょう?

  • 職業の隔たり

    最近のテレビ番組について。 最近、テレビを見てて思うのが芸人が司会やってる番組が多すぎと感じます。 その上、仕事上やってるだけなのに、みんな偉そうだし、何の芸なのって思います。 そもそも、司会ってアナウンサーの仕事だったじゃないのでしょうか? アナウンサーは難しい試験とかをくぐり抜けてきたわけですし。 いくら、芸にはいろんな形があると言っても、今の芸能界は自由すぎですよ。 芸人はそもそもネタを見せるのがメインで仕事だと思います。 完全に職業を逸脱してるじゃないですか。一般社会じゃあ許されないことですよ。 もう今はテレビ番組に出ることが芸人の仕事になってます。 例えば、ロンブーの淳とか顕著に職権濫用でしょ。 しかも、人それぞれでしょうけど、芸人さんて学歴とかもなく、今なら大きな事務所に入れば、テレビに出れちゃうような一番芸能界では楽な仕事じゃないですか。それなのに、司会とかまで芸人にやらせていいんでしょうか? そしたら、職業もくそもないないでしょ。 芸人てギャラが安かったり、事務所の力で、たくさんテレビに出れているわけだし、視聴者がみんな求めてるわけじゃないと思う。 有吉さんとかは、すごい一貫してていいと思うけど、すぐドラマに出る人とか勘違いしすぎ。 『テレビにたくさん出てる=すごいひと、人気がある』わけじゃないことをわかってほしい。 特に、ロンブー淳や河本や綾部など。 ただ事務所の力などが関係して出れてるだけ。 もっと制作側が、視聴者の求めてる人を使い、いろんなジャンルの番組を作るべき。 制作サイドのほうが偉いんだから、吉本にビビる必要はない。きっとお金が絡んでるでしょうけど。 もっと職業ひとつひとつに隔たりを作るべきだし、芸人を減らすべき。 見るのは、視聴者だし、見るほうが何も言えないからって、作ってる側がやったもん勝ちみたいに好き放題やっていいとは思わない。 芸能界も、一旦ダメになってしまうと元に戻すのには何倍の時間がかかる。原発みたいに。 だから、本当はマンネリ化しないよう、ひとつひとつしっかり作るべき。 テレビという公共の電波を使用してるわけだから、才能のない人間は排除し、職業は守るべき、事務所の力とかもなるべく関係なしにしてより良いものをつくってほしい。 1:皆さんはどう思いますか? 意見お願いします。 2:このような意見はどこに送るべきでしょうか? テレビも政治と同じで、国民が当事者なわけだから、国民が何かしら意見しないと変わらないと思います。

  • パンチの利いてる芸人は?

    お笑いブームで若手芸人さんをテレビで見る機会が多くなりましたが、 皆さんが、芸は抜きでビジュアルのみで判断して一目見たら絶対忘れない と思ったお笑い芸人はどのような方がいるのか教えて下さい。 私がそう思った芸人さんは 3位上木総合研究所のベイビー谷本さん http://www.tbs.co.jp/10carat/cast_p02.html 2位キングオブコメディの今野浩喜さん http://www.p-jinriki.com/riki/talentpage/kigofcomedy.html そして、1位ザブングルの加藤歩さんです。 http://www.watanabepro.co.jp/zabunguru/ これらの方以上のまだ見ぬ強豪は存在するのでしょうか。

  • 女芸人で独身の人、とくに友近とか

    女芸人で独身の人、とくに友近とか 大久保、光浦など、 彼女らはみんな将来老人ホームで 仲良く死ぬわけ? 何のために女として生きてるのかね? 結婚しない、子供産まない 子孫を残す気もない、 親に孫も見せる気もない 冷静に考えたら 彼女らは みんな、実は超自己中ってことにならない? テレビでて芸人だけど 尊敬するぐらいの笑わせられる芸が 何もないよね? みんな彼女らを見て笑えるの? 尊敬する? あんなくだらない独身女芸人は 公共の電波の無駄だよね?

  • お笑い芸人に思うことは何ですか?

    昨今、テレビ界では毎日のようにお笑い芸人が出ています。 私は昔はバラエティ番組をよく見ていましたが、 最近は食傷気味で、昔ほど見たい番組は減りました。 新聞のテレビ欄を見て見たい番組がないなと感じる毎日です。 私自身はお笑い芸人を否定する気はないですが、 くだらないなと感じることは多々あります。 みなさんがお笑い芸人について感じてることを次の選択肢から選んで回答してください。 (1) お笑いの仕事は尊敬する職種 (2) 女にだらしない (3) お金にだらしない (4) 頭の回転が速い (5) つまらないのにテレビに出てる人が多い (6) すごいストレスが溜まるのだろう (7) 正直、軽蔑している (8) 疲れた自分を笑わしてくれて芸人に感謝 (9) 食生活が不規則そう (10) ネタを作るのに大変そう (11) 一般常識に欠けている (12) 芸達者 (13) なんで芸人という職種を選んだんだろう (14) うるさい (15) 奥さん大変そう (16) その他 回答下さい

  • 芸能人の中でも、俳優のオーラは特別なのでしょうか?

    俳優さん以外にも、テレビにはいろいろな人がでていますよね。 お笑い芸人、アナウンサー・レポーター、モデル、グラビアなどのアイドル、などなど。 それらの人がかなり売れて、キラキラ輝きだし(いわゆる「ブレイク」)、いざドラマで起用され、そのドラマでみると、さっきまで出ていた輝きが、とたんに薄れてしまうように思います。 演技はまあまあなので、下手でしらけた、ということでもないです。 ということは、共演している俳優さんたちのオーラに負けて、埋没してしまうのでしょうか? それほど、今が旬で輝いている人のオーラよりも、俳優さんのオーラが強いのでしょうか? これは私だけそう思うのかもしれませんが、もし共感していただける方がいれば、理由の分析をお願いしたいと思いました。