• ベストアンサー

ハイレゾを聴く為の光端子について

初心者です。 ハイレゾを聴く為、usb接続で192kHz対応のDAC(izo iHA-21など)を探していたのですが、予算オーバーなので、SE-90PCIなどの光端子付きのカード購入して、そこから光で、オプティカルのみ192kHz対応しているもの(例えばstyleaudio CARAT-TOPAZ Signatureなど)へ送った場合、前者のusb直接接続で192kHz対応のものと比べ能力は落ちるのでしょうか。 音質的に、あまり変わらないのであれば、光でのみ192kHz対応の物の方が多くあるので、そちらの方がメリットがあると思うのですが、どうなんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

>> 前者のusb直接接続で192kHz対応のものと比べ能力は落ちるのでしょうか // ケースバイケースです。 USB接続の場合、96kHzまでしか対応していない製品は、多くがアダプティブ方式です。そのため、オーディオクロックの精度がパソコンに依存することになりますが、パソコンはオーディオ機器ではないため、あまり良い性能は期待できません。 これに対して、192kHzまで対応している製品は、おおくがアシンクロナス方式です。オーディオクロックはDAC側(より正確にいえばDACに内蔵されたUSBオーディオインターフェイス)に依存するので、比較的高性能(通常のオーディオ機器と同等)を期待できます。 USB接続で上限が96kHzの機器が多いのは、Windowsでは専用ドライバの開発が必要になるからでしょう。オーディオ機器メーカーは、パソコンに疎いのでドライバなしで使える汎用ICを使い、お茶を濁している、ということだと思います。ONKYOは、比較的長くPCオーディオをやってきているのでドライバを開発でき、192kHz対応のサウンドカード(SE-90PCIなど)やUSB入力付きDACなどを販売できるのでしょう。 他方で、光デジタル接続の場合も、オーディオクロックは「送り出し側」に依存します。つまり、出力時点で品質が良くなければ、いくら192kHzで出力しても、あまり望ましい状況とは言えません。特に、一般的にオプティカルはコアキシャル(同軸)より品質が良くないとされているので(とはいえ実測してみると逆転しているケースもあるようですが...)、微妙と言えば微妙です。

takdae
質問者

お礼

的確なご意見ありがとうございました。少し値は張りますが、やはりusbで192kHz対応の物の方がいいようですので、そちらを購入したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

はじめまして♪ ハイレゾ、サンプリング周波数が高くてビット数も多い環境はより高精度な音を体験出来る環境に近付きますね。 ただし、録音側がそういう高精度な環境での再現を想定していればの場合で、、、、 通常のテレビが地デジ化して準ハイビジョンになりましたが、どのように変わったのでしょう? デジタルカメラ等の画素数が多く成れば奇麗に見えますか? 音質的なメリットって、効いてみて個人が良いと思えばそれが正解ですので、デジタル環境の場合は有る意味でビット数やサンプリング周波数の大きいに超した事は無いのですが、聴いた時の印象という芸術的な感動は比例しないのが不思議な部分でしょうかねぇ。 あくまで個人的意見です。 普段はMacのノートタイプにヘッドホンで楽しんでますが[趣味のオーディオ]では有る程度の機器を構築しています。 それにしても、ヨーミンスター様の回答で、他の回答でも毎回勉強させていただいています。 それこそ他の回答での書き込みですがテアックのDAは興味津々です。生活上で少し節約して出来たら年内、最悪でも年度内には「ポチ」してみる気持ちです。 あ、ココで、御質問者様へ一言。 私とヨークミンスター様は、個人的な音の好みは違います。(っと、私は感じてます。)  オーディオは趣味ですから、自分の考え方や嗜好に合えばそれで良い物なんです。(合わなければ99%の人がダメと言うサウンドも1%の個人には良い物なんですね。) 「百聞は一聴に」とはオーディオ全盛期の型の表現(の一部)です。 自分で聴いてみて感じないと最終的には、、、という事でしょうね。 ご自身で「良い」と感じられるサウンドを追求してください。がんばれ~~♪

takdae
質問者

お礼

やはり音は人ぞれぞれですね。ご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4714/17453)
回答No.3

SE-90の光出力はどちらかと言えばAV(サラウンド)用のオマケ機能なのでオーディオだとどうなんでしょう? と言う気がしなくも無いです。 オーディオスペックを謡う製品だとこのようなものがあります。 M2TECH hiFace http://m2tech.org/hiface.html hiFace Evo http://www.zionote.com/m2tech/evo.html SOtM dX-USB HD http://www.zionote.com/sotm/dx-usb-hd.html Lindemann USB-DDC 24/192 上から2つ目 http://www.accainc.jp/lindemann.html ラステーム RUDD14 http://www.rasteme.co.jp/product/audio/rudd14/rudd14.html もし、安価なサウンドカードやオンボードでの出力と差が無いのであればこのょうな製品は出ないと思います。

takdae
質問者

お礼

>安価なサウンドカードやオンボードでの出力と差が無いのであればこのょうな製品は出ないと思います。 納得です。ラステームシリーズに魅かれてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.2

>USBでは92kHzまでだけど、光接続で192kHz出る物の方が安く数も多い。 USBでは92kHzまでで音源が192kHzならば、当然192kHzを遅れる光端子のほうが良いでしょう。 そのバイUSBでは正常にデータ伝送ができない恐れがありますね。 要は外部には比較的性能の良いDACを設けて、PC内部では192kHzで光端子経由で送り出せるボードで光ケーブルに信号を出して、外部DACに接続するということです。 すぐには192kHzを送り出せる手ごろなボードというものが見当たらないのですが、とにかくPC内部には凝ったアナログは不要なので、192kHzを光に送り出せるボードということでお調べになればよいでしょう。 他に基本的なことですが、人間は20kHz以上の検知能力は普通はありません。これはCDの44.1kHzでも十分に再生可能です。 果たして192kHzを使うことで誰でもその差が明らかに判るのかなあという疑問はありますが。

takdae
質問者

お礼

なるほど、よくわかりました。 PCはデータを送る媒体でしかないのですね。 そうなんですよね、192kHzにしても素人の私がわかるか疑問なのですが、、、 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.1

SE-90PCIからデジタル出力をする場合は、ボードをデジタル信号がスルーするだけですからそこでの劣化はありません。 もっとも光に変換するだけですから、高価なボードもいらないということもいえるのですが。 デジタル信号は、デジタルままで伝送する場合は結局はスルーするだけで伝送方式(光か同軸かなど)が変わるだけです。 途中の伝送路が光でも同軸でもUSBでも、192kHzを送り出せるものならばその信号は良くも悪くもなりません。元のとおりに受け手に届くということです。 したがって、音質は受け手側の機器で特にDACの性能で決まるといってよいでしょう。 そういう意味ではスルーする信号の伝送路はそれをやり取りできる程度のもので十分でありここに高価なものはいらないということになります。 受け手の機器の入力端子に適合する出力端子があればそれ以上は不要ですから、USBか光かどちらかひとつあれば十分です。 ちなみに下記にSE-90PCIの光信号の扱いが出ています。 http://www.jp.onkyo.com/wavio/90pci/concept02.htm

takdae
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 質問したかったことが不明瞭ですみません。 USB接続での192kHz可能な物は値段が高い。 USBでは92kHzまでだけど、光接続で192kHz出る物の方が安く数も多い。 そこで、 192kHzのハイレゾを聴きたい場合は後者の方が、、音質がそんなに変わらなければ、コストパフォーマンスが良いのでは、という質問でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハイレゾ聴くには

    PCオーデイオでハイレゾ聴くにはどの機器・ソフトをハイレゾ対応にしなければなりませんか? 構成:PC/foobar2000----USB-DAC------アンプ-------スピ-カ-

  • ハイレゾで音楽を聴きたいのですが

    現行、パソコンにUSB Sound Blaster Digital Music SXをUSB接続して、そこからKENWOODのR-K700に光デジタルで接続して、音楽を聴いています。USB Sound Blaster Digital Music SXは24bit/96kHzに対応していると書かれています。 この接続で、パソコンにハイレゾ音源の音楽を取り込めばハイレゾで音楽などを聞くことができるのでしょうか?24bit/192khzではないのですが、これでもそこそこの音楽は聞くことができるのでしょうか? それから、当たり前の質問かもしれませんが、CDの音楽は情報量が少なく、少ない情報を多くすることは不可能なので、CD音源はいくら工夫してもそれ以上にはならないと言う解釈で良いのでしょうか?なので、ハイレゾ音源はインターネットや、対応したメディアで販売されているものでないといけない、持っているCDはその音で聴いていくしか無いと言う認識で合っているのでしょうか?将来ハイレゾが主流になってきたらそれこそオーディオ機器から買い替えは必要かもしれませんが、代替的に上記のシステムで良いのでしょうか?何か認識が間違っているとか、不足しているものがあればお教えください。もっとも、CDどころかiPodの音とハイレゾの音の違いが私に聴き分けられるか?と言う問題はありますが。

  • ハイレゾ音源について

    所有のオーディオは、ハイレゾ未対応の機器です。 ・プリメインアンプ(サンスイα607) ・スピーカ(ボーズ301) パソコンから、USB-DAC(ハイレゾ対応)を経由して所有のオーディオ(ハイレゾ未対応)に接続しても意味がないでしょうか?  最近では、ハイレゾ対応のプリメインアンプや、スピーカが 発売されているので。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • 機器側でアップサンプリングしてもハイレゾですか?

    私は、PCに取り込んだ音楽ファイルを再生するのが100%に近く、 youtubeやインターネットラジオをたまに視聴する程度です。 ですので、ハイレゾやDSDっというものにはまだ興味を持っていないです。 私は1950年代のジャズばかり聴きますのでなおさらかと思います。 ミニコンポ側で、アップサンプリングできる機種があると聴きました。 USB-DACでもハイレゾ対応であれば、そんなことは簡単にできますよね。 だとしたら、44.1khz 16bitの音源を「機器側(DAC)」で アップサンプリングしたものは「ハイレゾ」っとよべるのでしょうか。 たとえば、機器側で44.1khz 16bitから96khz 24bitにするのと、 最初から96khz 24bitの音源を購入するのとでは全く音は違うのでしょうか。 違うとしたら、良い音に感じるように、加工をしているからなのでしょうか。

  • ハイレゾ信号の再生とDACの能力との関係

    PCMの音楽信号について、例えば、192KHz、24bit のハイレゾ音楽信号を 48KHz,16bit までの能力しかないDAC を通して再生した場合、どいう音になるのでしょうか?  能力を超えるハイレゾ信号は、単に、48KHz,16bit 相当の音質に品質ダウンして再生されるだけ、と考えてよろしいのでしょうか?

  • HF PlayerでのHDMIによるハイレゾ

    回覧ありがとうございます。 いくら調べても情報がなかったため質問させて頂きます。 ただいま、iPhone5にて、HF Playerでのハイレゾ再生を試みております。 カメラキットを使いUSBからの出力でDACに繋げばハイレゾをそのまま再生できるのはどこにでも書いてあるのでわかります。 本題はここからで、接続方法をライトニングデジタルAVアダプタにし、HDMIで出力した場合はどうなのでしょうか? というのも、ハイレゾをカーオーディオに持ち込んでみたく試行錯誤している状態なのです。 ナビにNR-MZ80プレミを使っているので、一応理論的にはHDMIでナビに入力すれば24bit/192kHzで再生はできます。注意書きを見る限りでは再生時に24bit/48kHzまでダウンサンプリングされるらしいですが。 とはいえ、事実、現在HDMIで繋げた状態でHF Playerで再生し、48kHz、PCM表記で一応音はでています。 USB接続のときのiPhone5とも比べものにならないほど鳴ってはくれています。 しかし、少なくとも私の環境でのiPhone5のUSB接続時の音は元々ひどいものだったので、HDMI接続でやっとまともに聴けるステージにあがれたかなといったレベルです。 実際のところHDMI接続でこれはハイレゾ再生できているのでしょうか? 48kHz/24bitの音源を再生すればそのように表記されるので大丈夫だとは思うのですが、いかんせんまだ肝心のシステムが発展途上のため、ハイレゾを生かせるレベルまで達していないので気になり質問した次第です。 再生できるのならばこのままシステムアップしていきたいと思っております。 また、iPhoneにこだわらずともこの方法でハイレゾ再生できるのならばウォーキング時に聴きたいといった希望もあるので、新型ウォークマンのzf1も視野に入ってきます。WM-portからUSB出しでHDMI変換で接続と言った形で。ただその場合は音質劣化が確実に起こりそうなので要調査ではありますが。 長くなりましたが、どのホームページでもHDMI出力でのハイレゾがまったく話題に上がっておりませんでしたので質問させて頂きました。 よろしければ回答お願い致します。

  • PC、USBDAC等を利用したハイレゾ再生

    DSD(2.8MHzや5.6MHz)やPCM(384kHz/32bit,196kHz/24bitや96kHz/24bit)対応のUSBDACを買えばPCの性能には関係なく、例えば、DSD(5.6MHz)や384kHz/32bitの音質で再生できるのでしょうか? すべてのハイレゾ再生に対応したソフトというのはあるのでしょうか? 現在のハイレゾの最高音質はDSDが5.6MHzで、PCMが384kHz/32bitでしょうか?

  • サウンドカード?USB出力?光出力?

    こんにちは。 PCの音質向上を図りいろいろ調べてると(現在はオンボード) PCI接続のサウンドカード、USB出力→DAC、さらにはオンボードの光出力→DACがあると分かりました。 素人目にはPC内のノイズを受けにくいUSB、光接続でDAC使用の方が良いのかな?と思ってしまうのですが実際の所どうなんでしょうか? それぞれのメリット、デメリットを教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • ハイレゾどうですか

    PCオーディオをやり始めて3年ほど経ちます。PCI Express x1 USB3.0(チップはNEC製)から信号だけ取り出し、(電源は別途トランス電源より供給しています)DAC経由で20万ほどのアンプと同じく20万ほどのSPで鳴らしています。再生ソフトは色々試しましたが、和田待機さんのWFP4EXに落ち着きました。eオンキョーからいくつかのハイレゾ音源(wav)を聴きましたが、たしかに良いと思うのですが、なかにはCDのリッピングのほうがまし?かなと思うものもあります。ワダラボさんのブログにハイレゾ音源の波形について語られているものがありますが、私にはよく分かりません。皆さんのオーディオ環境でハイレゾを聴かれての感想など暇なときでも教え願います。

  • ヘッドフォンアンプに詳しい方お願いします

    PCで音楽を聴いているのですが、もっといい音で聴きたくてヘッドフォンアンプの購入に踏み切ったわけですが、たくさんの製品があって困っています。 ある程度絞ってみて、FOSTEXのHP-A3かStyleaudioのCARAT-TOPAZ SignatureかORBの JADE to go wの3つの内からと考えていますが、なかなかどれがいいのか決められないので、詳しい方がいらっしゃったら、総合的(特に音質メインで)に優れている製品はどれか教えて頂きたいです。 人によって音の感じ方が違うのは重々承知なのですが是非教えて頂きたいです。 あと、この値段のあたりでもっとおすすめの製品がありましたら、教えてほしいです。 お願いします。

専門家に質問してみよう