• 締切済み

ノートPCのACアダプターからの電磁波について

matsu_junの回答

  • matsu_jun
  • ベストアンサー率55% (146/265)
回答No.3

s_proof_speechさん、こんばんは。 そうです。パソコンや携帯電話からは、階下の滅多に灯ることのない蛍光灯や何もささないコンセントより多くの電磁波が発生しています。どうやら私を含め、貴方以外の方には睾丸にも膝にも全く影響がでていないようですが、あなたには影響が出てきているようです。 すぐにパソコンや携帯電話の電源を切り、今後の利用をおやめ下さい。ますます症状が悪化しますよ。 http://okwave.jp/qa/q7073503.html http://okwave.jp/qa/q7075555.html こんな風にここへの相談をこれ以上続けるとあなたの体調が保証できません。 パソコンもコンセントを外してください。ノートPCならバッテリーも外すと良いですね。症状が収まるまではPCを起動しないほうが良いと思います。

関連するQ&A

  • ノートPCの充電ができず、ACアダプターから「ピッピッピッピッ・・・」と音が鳴る

    こんばんは。ノートPCの充電ができず困っています。症状は次のとおりです。 (1) ACアダプターを接続したが、充電ができない。 (2) アダプターを接続した時に点灯するランプ(ノートPC前面にある電源ランプなど)が点灯しない。 バッテリー駆動時に表示されるアイコン(タスクバーに表示されるやつです)も、いつもならアダプターを接続すると消えるのに、表示されたままである。 (3) アダプターのコンセントを差し込むとピッピッピ・・・と音が鳴る。コンセントを抜くと音は鳴らない。 自分でGoogle検索したところ、Yahoo知恵袋でそっくりな質問を見つけたのですが(下記リンク先に記載)、なお分からない点があったので改めて質問させてください。 (1) この回答者によるとバッテリーの不具合ではないかとの回答なのですが、私の場合はアダプターのコードをPCから抜いても音は鳴り続けます。 ということは私のはバッテリーではなくアダプターの不具合なのでしょうか? (2) もしバッテリーの不具合だった場合は、バッテリーを交換しない限りノートPCを使うことはできないのでしょうか? 家で使うだけなので常時アダプターを接続しておけるからバッテリーは不要なのですが、バッテリーが無いとノートPCは使えないのでしょうか? (3) バッテリーには寿命があるそうですが、アダプターにも寿命があるのですか? 以上です。お助けください!TT ノートパソコンのACアダプタから「ピッピッピッピッ・・・」と変な音が鳴り充電されないのですがこれは故障でしょうか? http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1234470762

  • ノートPCのACアダプターについて

    機械についてあまり知らないので教えてください。 dellのノートを使用してます。 そのACアダプターのことなのですが、本体差込口近くについている黒い物体(2~3cmくらいの円柱)は何か意味があるのでしょうか? どうやらこの付近の接触が悪いようでうまく充電できないことが多々あります。 買いなおすのは最終手段にしたいので直せるものなら直したいのです。 よろしくお願いします。

  • ノートPCのACアダプタ

    ノートPCのACアダプタのコンセント側・・・といいますか 変圧器に挿す側のコード(何ていう名前かがわかりません)を紛失してしまったようです。 今はとりあえず別のノートPCのコードを挿して使用しておりますが・・・ 以前ACアダプタ丸々を購入したことがあるのですが この紛失してしまった側「のみ」購入することは出来るのでしょうか。 コードを挿して使えてはいるのですが、メーカーによって規格等はあるのでしょうか。 また大きめの家電屋さんなんかでも購入出来るものなのでしょうか ノートPCは富士通BIBLO NF70XN、 代用しているコードはNECのノートPCのコードです。 上手く伝わっているか不安ですが アドバイスよろしくお願い致します

  • ACアダプターが進化したノートパソコンありますか?

    ノートパソコン派です。 ただ、ACアダプターが邪魔です。 今流行りのタブレットの充電器のように、コンセントの差込口の所が大きく重くずんぐりむっくりなのはまだ許せるのですが、何故に電源ケーブルの途中でいきなり・・・え?!何で、なんでなの?何でこんなとこがイキナリボコって、え?え?え?ってなりませんか? 何十年も経っても未だに改善もなし。 いや、もしかしたらもう改善しているノートパソコンも売っているのでしょうか? これだけ技術が進歩した現代、タブレットのようなコンパクトのACアダプターのノートパソコンって売ってますか? (ACアダプターだけ買い替えればいいじゃないか、と仰る方もいらっしゃると思います。調べたら何件かありました、小さいACアダプターと各種接続プラグ、でも、それじゃダメなんです、結局壊れたら自己責任でしょ。違うんです、純正でACアダプターが小さいノートパソコンを探しています。)

  • PCのACアダプタ

    HPのノートパソコンが会社から支給されました。電源接続はC型になっていて付属のACアダプターも付属されていました。 ACアダプター無しでコンセントからUSBで取り出してC型ケーブル(スマホの充電器)に繋いで使用しても良いのでしょうか? その場合のデメリットなどあれば教えてください。

  • ACアダプター?

    ACアダプターは違う製品のものを使ってもいいですか? タブレットを充電するのに、ノートパソコンのACアダプターを使ってもいいですか? その逆も充電出来ますか?

  • ACアダプタについて

    ACアダプタは、結構大きくてかさばります。 ノートパソコンの場合でも結構大きくて持ち運びが大変です。きっと仕組み的には2つのコイルが巻いてあって、電磁により、相手のコイルへ電流を発生させ、コイルの巻き数の比により、電圧を加減しているのだと思います。だから重くかさばるのだと理解しています。 ところで、最近AC100Vに差し込んでUSB機器へ充電する(出力5V)機器を1400円で購入しました。なにが言いたいかというとどうしてこのような小さいものが作れるのにパソコンのACアダプタなんかはあのように大きいのでしょうか?どこがちがうのでしょうか?

  • ACアダプタについて

    書く場所違うかもしれませんが質問です(急いでます; 実は任天堂DSの充電用コード(ケーブル?)を 無くしてしまい困ってるんです; なんとか代用できるものがないか インターネット上で調べてみたんですけど インターネット通販で任天堂DS専用ACアダプタってのを 発見しました コレは充電用コードとは違うのですか? そもそもACアダプタについて よくわかりませんでしたので質問しました^^; ACアダプタとは何をするためのものなのか 知っている方がいましたら教えて貰えると嬉しいです;

  • ノートパソコンの電磁波について

    ノートパソコンの電磁波について ラジオのノイズで電磁波流出の大きさがわかると聞いて家電を試しています。確かに冷蔵庫などはノイズがひどいです。 ノートパソコンはACアダプターを接続しないで使う場合パソコン内の電流は直流と聞いていますが、ポケットラジオを近づけるとノイズがとても大きくなりますACアダプターなしでも強い電磁場が発生しているようです。またアースを接続させたモニターでもノイズがかなり大きいです。どうしてなんでしょうか?

  • ACアダプタについて

    お掃除ロボットの充電用のACアダプタを紛失してしまいました。  ○紛失したお掃除ロボットの充電用のACアダプタ;DC12V/300mA そこで、現在自宅にある他のACアダプタで試してみたところ、電話機のACアダプタ2つが正常に充電できました。  ○充電OKだった電話機のACアダプタ1;OUT/DC9V/650mA  ○充電OKだった電話機のACアダプタ2;OUT/DC9V/200mA が、表示がどちらも違うのでどちらの方がよりマッチしているのでしょうか?ご教示くださいm(_ _)m 宜しくお願い致します。