• ベストアンサー

戌の日はどちらの両親が?

pajeの回答

  • paje
  • ベストアンサー率12% (62/482)
回答No.3

こんにちわ。 私も戌の日は自分の両親とお参りにいきました。 その代わり出産後のお宮参りは主人の両親と行きましたよ。 ただし、どちらの両親が祝うのかは地域によって違うみたいなので各両親に相談されたほうが良いかもしれませんねぇ。

関連するQ&A

  • 戌の日に何をすれば・・・

    今妊娠5ヶ月です。今度の戌の日に腹帯を巻こうと思っているのですがどのような儀式?!をすればよいのかが分かりません。 ちなみに腹帯は私の両親が買ってくれています。

  • 戌の日について

    7月3日(日)に5ヶ月に入ります。 戌の日にどんなことをしたのか、母にたずねたのですが 母は5ヶ月の診察日に病院で腹帯(ハラマキっぽいもの)をつけてもらっただけだそうです。 近年、一般的にはどうしたものかよく分からず困っています。 そして、「戌の日までに女親の実家で腹帯を用意し、男親の実家に一緒に行き、お祝いという感じで男親の両親に渡すものだ」とどこからか聞いてきたのです。 1.そんなにたいそうなことをしなくちゃならないんですか?ここ最近ではこのくらいが普通かな?というのが知りたいです。 2.また、戌の日までに用意したとして、戌の日当日はどうしたらいいんですか? わざわざ主人の実家にいって、腹帯をして見せなければいけないんですか? 神社で頂くサラシのようなものは考えておらず、お店で売っている腹帯を購入する予定です。

  • 戌の日について

    今度の戌の日に16週、ちょうど5ヶ月になります。病院で戌の日の着帯をやってくださるみたいなのですが詳しい話を聞いていなくて聞いてからにしようと思い17週の検診が終わってから詳しいことを聞き、17週になってからの戌の日に行こうと考えていました。そんな時、母の薦めで水天宮に行くことになりました。水天宮には16週の戌の日に行きます。その場合、水天宮に行くだけで大丈夫なのでしょうか?水天宮に行って帯を貰い、予定通り17週の時の戌の日でまた病院に行って帯を巻いてもらったほうがいいのかでしょうか?水天宮に行くなら水天宮だけで平気なのか…とか水天宮と病院だと2回になるわけですのでそれでもいいのか…と考えてしまいました。みなさんは戌の日はどうされましたか?わかりにくかったらすみません。回答お願い致します。

  • 戌の日について

    戌の日の腹帯の祈祷ですが、 5ヶ月目の戌の日に帯を巻くと良いと言われていますが、 私本人はお寺に行くことができず、両親に行ってもらい、 それを送ってもらって巻こうと思っています。 そこで質問なのですが、今の予定では5ヶ月目最初の戌の日に行ってもらい、 次の戌の日に私が巻く、というものです。 ですが、いろいろ調べていると、代理で行ってもらう人の中には 5ヶ月最初の戌の日に自分が巻けるよう準備している人もいました。 決まりはないと思うのですが、どちらが一般的でしょうか?

  • 戌の日についてどなたか教えてください

    現在妊娠4ヶ月で、来月5ヶ月になったら「戌の日」の儀式?をしなければならないと聞きました。実母に相談したところ、神社で私の両親と夫で祈願すればよいのでは?ということでした。が、人によっては両家両親とともに神社へ行った後、食事などをしたという方もいました。 ここで、問題が・・・。正直、以前、結婚式で少々ごたごたがあったため、結婚して半年ですが、ほとんど両家の両親の親交がありません(いわゆる、あまり仲がよくない、、、ということです)。 ただ、「戌の日」のことは義理母も気にかけているようで。。。 さらに、来月の戌の日は主人は今、仕事が超・多忙で、そんな時間などとれそうにありません。私個人は、正直、儀式のひとつではありますがあまりそういったことにこだわりたくないし、毎日あまりに忙しい夫にそこまで無理を言うつもりはないのですが・・・。 これまで「戌の日」を迎えられた方、どのような形で(両家そろえたのなど)執り行われたか、伺えたらと思います。 ちなみに実母は、なるべく簡略化したいみたいなのですが。。 どうぞよろしくお願いします。

  • 戌の日のお祝いの仕方

    皆様は戌の日はどのようなお祝いをしましたか?うちは実家が遠く飛行機で2時間かかります。わざわざ両親に来てみもらうのも大変かなと思っています。神社の参拝や祈祷だけですよね?

  • 戌の日のお参りについて教えてください!!

    もうすぐ5ヶ月に入るので、気になっているのが戌の日のお参りについてです。戌の日には、腹帯を巻いて安産を祈願するのだろうな・・・くらいしか知りません。でも、戌の日は、1ヶ月に3日くらいしかないので教えて頂きたく思います。戌の日にやらなければならないものでしょうか?そして、妊娠5ヶ月にやらなければ意味ないのでしょうか?腹帯は、旦那の両親ではなく、妊婦の親が用意するものですか?腹帯は、神社にお参り祈願してから一回着用するのですか?それとも、着用した状態でお参り祈願にいくのですか?その時御払いみたいなものはするのですか?腹帯は、その後どのように保管すればよいのですか?そして、当日は両家の両親と行うものですか?沢山質問してしまいすみません。みなさんが、どのように戌の日のお参りをされたのか、教えて頂ければ嬉しいです!お願いします!!

  • 戌の日について

    いつもお世話になっております。 現在妊娠4ヶ月で来月あたまに妊娠5ヶ月に入ります。 戌の日に安産祈願には行きたいと思っているのですが、周りの友達は特別安産祈願というものはしてないそうで誰に聞けばいいかわかりません。親も忘れてしまったそうです・・・。 東京のはずれに住んでるのですが、どこにいけばいいのか、何をするのか、いくらかかるのかわかりません。 あと、戌の日は混むとも聞きますが、戌の日ではなくても安産祈願できるのでしょうか? わかる方教えて頂けますでしょうか。お願いします。

  • 戌の日のお祝いについて教えて下さい

    戌の日のお祝いについて教えて下さい 息子のお嫁さんが来月 戌の日を迎えます 腹帯はあちらのお母さんが用意されると思うのですが 息子夫婦は近くに住んでいるので 安産のお守りとお赤飯を持って行こうと思っていますが おかしくないでしょうか? 何か他に良い物があるのでしょうか 初孫なのでわかりません 御助言お願いします

  • 戌の日について

    戌の日ってありますよねぇ。腹帯の祈祷に行くのですが、それは、戌の日に行くのでしょうか?それとも前もって行って戌の日に腹帯をつけるのでしょうか? あと戌の日にする事ってありますか?

専門家に質問してみよう