• ベストアンサー

借りてきたCDを車で聞きたいのですが

TSUTAYAで借りた音楽CDを、新しくCD-Rにコピーして車で聞きたいのですが、 借りたCDをパソコンに入れる方法 車で聞けるようにCD-R(音楽用とCD-Rとだけ書いてあるのをどちらを買うのでしょうか?)へコピーする方法を教えてください。 パソコンはWindows7です。なにかフリーソフトが必要でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

レンタルCDを個人使用目的で、パソコンでCD-Rにコピーしても、問題ないですよ。 No,2さんが紹介した先の大事なリンク先が切れちゃってるようなので、紹介しときますね。 http://cdvnet.jp/modules/rental/ ●コピー方法 パソコンに書き込み可能なドライブがあれば、何かの書き込みソフトが入っているものです。 捜してみて下さい。 フリーソフトも沢山ありますよ。 http://www.gigafree.net/media/writing/ No,4さんが紹介されたCD Manipulatorが一番使いやすいかもしれませんね。 Windows7におまけ?で入っているWindowsMediaPlayerを使う方法もあります。 http://www.google.co.jp/#sclient=psy-ab&hl=ja&source=hp&q=wmp12+cd+%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC&pbx=1&oq=WMP12+CD&aq=2&aqi=g4&aql=&gs_sm=c&gs_upl=0l0l3l761l0l0l0l0l0l0l0l0ll0l0&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.,cf.osb&fp=fe15bc699b018908&biw=1250&bih=923 覚えておいて欲しいのは、2通りのやりかたがあること 1、CD全体をまるごとCD-Rにコピーするやりかた 2、曲ごとにパソコンに取り込んで、曲ごとに書き込むやりかた CD Manipulatorはどちらもできます。 Windows Media Playerは2のやりかたしかできません。 単にコピーするだけなら、1のやりかたが簡単です。 パソコンでも聴きたいなら、2のやりかたのほうが便利です(1でも、やれないことはない)。 ●CD-Rメディア パソコンでコピーするなら、データ用CD-Rメディアでいいです。 音楽用CD-Rメディアは、「CDレコーダー」というオーディオコンポ用のメディアです。 http://www.google.co.jp/#hl=ja&gs_is=1&cp=4&gs_id=1k&xhr=t&q=cd%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC&pf=p&sclient=psy-ab&biw=1250&bih=923&source=hp&pbx=1&oq=CD%E3%82%8C%EF%BD%8B&aq=0r&aqi=g-r4&aql=&gs_sm=&gs_upl=&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.,cf.osb&fp=fe15bc699b018908 基本的に同じものですが、CDレコーダーでは音楽用CD-Rメディアしか使えないようになっています。 CDレコーダーは、著作権法の「デジタル方式の録音又は録画の機能を有する機器であつて政令で定めるもの」に該当するからです。 パソコンやiPodのようなデジタルプレーヤーは、今のところ「政令で定めるもの」にはなっていません。 法律が遅れをとっているので、さまざまな解釈が生まれ、さまざまなことを言う人がいるのです。 ●カーオーディオの問題 最近のだとまず問題ないと思いますが、ちょっと昔のだと、CD-Rメディアに対応していなくて再生できない場合があります。 音楽CDに比べると、CD-Rメディアの反射率は低い(66%ぐらいだったかな?)からです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4725/17498)
回答No.5

レンタルCDはレンタル料に著作権料が含まれておりコピーOKです。 友人から借りたものはNGです。 音楽用のメディアはオーディオ機器のCDレコーダー用に著作権の課金上乗せと判別IDが入っているものです。 PCではこの判別は行われないのでどちらでも使えます。 問題は車のデッキですね。 CD-R対応なら問題ありませんがCD-R対応でない場合は再生できないことが多々あります。 デッキがUSB対応ならUSBメモリに入れるのが便利です。 CDライティングツール http://www.storeroom.info/cdm/ なお、DVDはCDと違いレンタルでもNGです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • te2kun
  • ベストアンサー率37% (4557/12166)
回答No.4

個人がレンタルしたものは、友人から、借りたものを録音することは、著作権法第30条でも認められた行為ですけどね。 CCCDなどのコピーガードのかかったものを、コピーガードを外す行為が違法行為になります http://www.cric.or.jp/db/article/a1.html#030 http://www.cric.or.jp/db/article/a1.html#030 音楽用は、著作権のものが含まれているから、高いです。 データ用は、それが含まれていないので、安価 検索すれば、コピー方法は多数出てきます。  http://www.gigafree.net/media/cdripping/cdmanipulator.html これ以外にも多数あります。  メーカー製のPCとかなら、そのようなソフトが入っている場合もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.3

2名の回答は、どちらも正しい部分と間違っている部分があると思います。 特にNo2の方の紹介いただいたリンク先は、自己都合の解釈が混ざっているので鵜呑みにするのは危険です。 私が勉強して理解したところでは、自分で買ったCDは、「私的利用に限り1回だけ複製を作ることができる」です。 他人から借りたものはダメです。店もダメです。 理由はわかりますよね? それを許したら、誰か一人だけ買うか借りるかして、みんなでそれをコピーしまくったらどうなりますか? レコード会社は何千万円もかかて高いお金でCDを作ったのに1枚しか売れないんですよ? レンタルCDでも同じです。コピーしまくりはレコード会社潰しになるので違法です。 ただし、アナログコピーならうるさくは言っていません。(特に許可もされていませんが) 禁止されているのはデジタルコピーです。 ですから、レンタルCDをパソコンのCDドライブに入れて、コピーソフトを使ってコピーすると著作権違法です。 しかし、CDプレーヤーに入れて再生し、CDプレーヤのLine出力をパソコンのLine入力につないでアナログコピーなら特に禁止はされていません。 法律の真意は、デジタルコピーだと音質を劣化させずに同じ物ができてしまうからです。 中国の闇コピーと同じですね。 アナログコピーなら、一般的には音質が劣化するので、それを再販して商売することも難しいでしょうから特に何も言わないだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kbps
  • ベストアンサー率40% (142/349)
回答No.2

どの国の何という法律に抵触するのか聞いてみた方がよさげですね。 ●レンタル屋で借りてきたCDをコピーしても、原則違法ではない - ゲームミュージックなブログ http://gamemusic.blog50.fc2.com/blog-entry-414.html CD-Rの「データ用」と「音楽用」についての解説もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

法律に抵触する事柄は回答出来ません。 一応通報しときました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 音楽をCD-RWに書き込み出来ません

    タイトルのとおり、RWへの音楽CDのコピーができないのはなぜでしょうか??CD-Rへのコピーはちゃんとできるのですが・・。 色んなパソコンで試しましたがやっぱりだめでした・・。 あと、音楽をコピーできるフリーソフトがあれば教えていただきたいです。 宜しくお願い致します。

  • CD-Rへのコピー

    普通の音楽のCDをCD-Rにコピーをしたいのですが、どうすればできますか? ソフトが必要ですか? 必要であれば、フリーで取れるサイトを教えてください。

  • つくったCDが車で聴けませんでした

      windows media player で、音楽のCDをつくったんですが、車できけませんでした。 わたしは音楽をmp3で保存し、「データCDまたはDVD」を選択し、 CD-Rに書き込みしてつくりました。  いろいろな質問サイトをみたら、、 音楽をwavで保存したり、書き込みのときに「オーディオCD]を選択すると車で聴けるとあるんですが、この2つともやればいいんでしょうか?片方やれば聴けますか? それともこの方法は間違っていますか? 心配なので、教えてください。

  • CD-RW、音楽用CD-Rが正しく読み込めません

    最近、Windows Media Playerを使って音楽をCD-Rにコピー(焼きこみ)しようとしたのですが、何故かDVD-Rと間違って読み込まれます。前からWindows Media Playerを使って、同じ方法でコピーし続けていたのですが・・・。それから、CD-RWをパソコンに読み込もうとしたところ、これもまた同じようにDVD-Rと間違って読み込まれました。どちらのCDも新品で傷はありませんし、日光に当たるような場所にも置いていません。どうしてCD-RW、音楽用CD-Rが正しく読み込まれないのでしょうか? どちらもよく使うので、すごく困ってます。 ちなみに、わたしのパソコンはhpのデスクトップで、Windows Vistaです。それほどパソコンには詳しくないので、簡単に、わかりやすく説明していただけるとありがたいです。 (いろいろ調べてみたのですが、わたしの欲しい答えが見当たらなかった為投稿しました。)

  • パソコンを使って、音楽CDからCD-Rへのコピーについて

    現在SONYのVAIOを使っています。 販売されている音楽CDを家のステレオとカーステレオの二ヶ所で聞きたいので、CD-Rにコピーしようと思いますが、どうすれば良いのでしょうか。 (パソコンにはWindowsMediaPlayerを使って取り込む 事は出来ています。) なにかフリーソフトなどで良い物があれば教えて いただきたいと思いますし、またソフトなどを 使わずに出来る方法があれば、ご伝授くださいませ。 パソコン初心者なので、分かりやすくお答えできる方が いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

  • CDのコピーについて質問です。

    CDのコピーについて質問です。 自分の持ている音楽CDから好きな曲を選んで車などのカーナビでも聞けるようなCDをフリーソフトで作りたいと思っているのですが、作り方がわかりません。どなたか方法を教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • CD CD Manipulatorで複数CD-Rを一枚に?

    CD-Rで1枚10分位の短い記録が2枚あるのですが、これを一枚のCD-Rにする方法ってありますか? フリーのライティングソフト「CD CD Manipulator」でやりたいのですが・・・ でもCD-Rって一回限りだから一枚はコピー出来ても2枚は無理かなと思いまして・・・ それかCD-RWに2枚コピーしてまたCD-Rに移すとかって可能ですか? ウィンドウズXPのパソコンに元々あるドライブでの操作以外で教えてください。

  • 音楽CD→CD-Rへコピーするには???

     レンタルしてきた音楽CDからCD-Rへコピーするには どうすれば良いですか?まったくの初心者なので教えてください。    そのような機能が付いたソフトを無料でダウンロードできると 聞きましたが、アドレスがあれば教えてください。    ちなみに私のパソコンは古くてWindows98なのですが、問題 ありますか?      

  • コピーCDについて

    について 困り度: 困っています はじめまして。 教えてください。 TSUTAYAでCDを借りて、パソコンに音楽を読み込みました。それをCD-RやCD-RWに読み込んだのですが、それを家のCDデッキや車のCD・MDプレーヤーで再生すると音楽が全く流れず、1曲目が始まっている合図が表示されているのですが、曲が流れてきません。ですが、携帯用のDVDプレイヤーでは音楽の再生をすることができました。これは持っているデッキやカープレイヤーが対応していないということなのでしょうか? ですが、友達からパソコンでやいてもらったCD-Rでだと、うちにあるどの機械でも聞くことができるのです。 どなたか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • CD-Rに音楽をコピー

    タイトルの通りCD-Rに音楽をコピーしたいのですが パソコンが新しくなってからさっぱりやり方がわかりません。 以前はパソコンに内蔵されていた『Adaptec Easy CD Creator4』を使っていました。 こちらと同様なものでフリーソフトなどはあるのでしょうか? 過去の質問を見てZero_sEncodaをダウンロードしたのですがうまくコピーが出来ないのです。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J982Nを使用しています。印刷できません50のエラー解除方法を教えてください。
  • 紙詰まりはなく、エンコーダも清掃しました。他に原因が見当たりません。
  • よろしくお願いいたします。
回答を見る