• 締切済み

パソコン初心者です

vaiduryaの回答

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.4

パソコンの使い方を覚えようとしてはいけないと思います。 仮に、F2フォトミックを使いこなして写真を撮れるとしたら F3でも、F4でも、写真を取ること自体には困らないと思います。 ME SuperやT90のようなものの扱い方には戸惑うかもしれませんが 理屈がわかっていれば、対応することができると思います。 カメラを使うことが目的ではなく、パソコンを使うことが目的でもなく どちらも、写真を撮るために使うのですから… 使い方よりも、その下地にある仕組みなどを理解すべきなのです。 パソコンも、世代ごとに使い方は大きく変化して行きます。 あるいは、同じ目的のためにも、異なるソフトを使うことができますから そのソフトごとの違いにも戸惑うことがあると思います。 でも、パソコンの仕組みや論理を理解してしまえば 新しい仕組みにも応用できるようになります。 私自身は、高校時代には写真部在籍で、なぜか現パソコン部に入り浸り 自分のカメラを買うより先に、自分のパソコンを買ったようなろくでなしですが… 機械いじりが好きだという延長線で、仕組みや論理を理解しているから どんなカメラでもどんなパソコンでも、それなりに扱えます。 まぁ、どんなカメラでも、たいした写真が撮れたことありませんが orz パソコンで写真データを扱う場合には、いくつかの注意点があります。 まず、パソコンのデータ保存に使われるHDDやSSDやメモリーカードなどは すべからくデジタルデータを扱います。 デジタルデータは、その管理情報の破損によって、すべてが失われることがあります。 紙焼きのアルバムは表紙が日焼けして読めなくなっても 中の写真は傷むものの…写真として、意味を為さなくなるということはありません。 しかし、デジタルデータでは、管理情報の消失で、データが二度と読み出せないこともあります。 保存媒体の故障もめずらしいものとは言いがたく、押入れに詰め込んだネガよりも不安を抱えます。 しかも、部分的にダメになるとか、劣化するではなく、完全に失われることがめずらしくないのです。 ですから、データの二重化による保存が必須です。 これを知らず、子供の成長記録を失ったと嘆く声は、このサイトでもよく見られるものです。 フィルムを冷蔵庫にしまうことを、「おかしなこと」と言い出すような大衆が… データの保存方法を軽んじて、そういったあたりまえの不幸に出会うのです。 また、データの保存は、HDDなどの管理の仕組みによって行われます。 パソコンのグラフィカルな操作画面では そういった保存されている情報が、データを参照するためのソフトや 写真の表示ソフトなどによって、一覧表示されたり、縮小表示したりもします。 このデータを処理し、表示し、加工し、出力するというパソコンの仕組みの その基礎として、HDDの中にデータが保存されている仕組みがあります。 その辺を把握することができれば… パソコンが起動不能になったり、ソフトが動かなくなった時にも どう対処すべきか?わかりやすいと思います。 (そういった状況でパニックになる人もよく見られます) また、ネガフィルムから、プリントする段階で、いくらでも補正が可能なように… パソコンの画面やデジカメの画面への表示は、データそのものを そのまま表示するということがありません。 映像として表示することで…表示機構でのデータの偏向がおきます。 印画紙が変わるように、現像プロセスで変わるように…です。 安いモニターでは、ラチチュードが低いフィルムのように、階調をしっかり表示できません。 また、プリントしてみると、手元のプリントでも、お店で依頼したプリントでも はたまたコンビニなどにあるデジカメ対応コピー機でも… どれもこれも、それぞれが違う発色で出力されることでしょう。 ですから、色の専門の職種では、モニターの色とプリンターの色を 同じ発色に近づけるために、キャリブレーション装置を使ったりもします。 ただ、そういう装置は、けっこう高価なものですから 本当に必要かどうか、よくよく考えてから導入すべきだと思います。 基本としては、安すぎるモニターを買わないようにすべきです。 モニターはほとんどの場合、買い替えや追加が可能なので、後からでも対応できます。 データの管理については、銀塩でそうだったように 撮影日誌と、日付による管理が基本だと思います。 ただ、日誌をデジタルデータで行えば… 撮影地で検索すれば…それがいつだったか? どこにその写真があるか?すぐにわかるようにできます。 もっとも、写真管理ソフトの類はありますが、それぞれのソフトの考えかたを理解し 充分に使いこなすことは、やはり難しいものだと思います。 たぶん、先にデジタルカメラに移行したカメラマン仲間に 実際のパソコンを前に、いろいろ教わるほうがいいと思います。 ただ、教える側が、パソコンの仕組みを理解していないと 使っているソフト特有の上っ面しか教えられないかも知れません。

kumotori894
質問者

お礼

いろいろなアドバイスありがとうございます。 写真管理ソフトについても自分なりに調べて、いい物があれば購入を検討しようと思います。 撮影日誌もつけて後で自分で確認できるようにしてみます。

関連するQ&A

  • デジカメデータのレタッチ・現像って?

    よくPhotoshopなどでデジカメデータを「現像する」と表現しているカタログ等を見かけます。レタッチ加工と現像は違うのですか。そもそも現像とはどういう工程のことを言うのでしょうか。 銀塩写真の場合、現像とは感光したフィルムの情報を定着させ、色素発色させることを言うと思うのですが、そういう意味ではフィルムの情報を発色情報に変換する工程とも言えるでしょうか。感光情報の増感・減感操作は可能だとしても、フィルムの現像でイエロー・マゼンタ・シアンの色調まで調整することは出来ず、色調調整はプリントで行なうものだと思います。 さてデジタルデータの場合、カラーバランスを変えたり彩度の調整をすることは「現像」にあたるのでしょうか、「レタッチ」にあたるのでしょうか。プロカメラマンがデジタル一眼で撮影した場合、作品として発表するときに言う現像とはどういう作業のことを言うのか教えてください。 銀塩フィルムでプロがリバーサルフィルムを好むのは、再現できる色数の多さと発色を撮影時に操作することが出来るからだと考えています。それがプロカメラマンとしての技術であり芸術性でもあります。撮影時の一発勝負というものですよね。 デジカメではこのような一発勝負ということはプロカメラマンはしないのでしょうか。やはりPhotoshop等を使って色調やコントラストを調整してしまうものなのでしょうか。 教えてください。

  • 中古デジカメの購入を検討しています。

    ここ数年はiPhoneで撮影していました。携帯での撮影のいい所は撮影したものをすぐPCなどで整理でき、フィルムの要らないことです。しかし、正直、風景写真などに関しては画質的に物足りなく感じていました。 めったに行けない場所で記念撮影できないと、結構悔いを残してしまっています。そこで、もう少し画質にこだわり、デジタル一眼か普通のデジカメを購入したいと思っています。 今中古で1万から2万円くらいで買えるデジタル一眼か普通のデジカメで、おすすめがありましたらアドバイスをください。

  • フィルム一眼とデジタル一眼、オススメはどちらですか

    フィルムとデジタルとでものすごく迷っています。 初めて(?)の一眼レフを購入しようと思っていますが、 初めてだとやはりデジタルでしょうか? 現在、祖父のおさがりでCanon FT-QLを少し触っていますが、 単焦点レンズなので、接写ができず購入を考えるようになりました。 カメラ教室に通っているので、 来週には植物園でお花を撮影することが決まっています。 そこではさすがに接写が必須ですよね。 フィルムの方が上達が早いと聞きますが、 ランニングコストを考えるとデジタルが良いかも、とも思います。 でも、フィルムの雰囲気が大好きなのです。 色々情報がありすぎて、一長一短のため、決めかねているのが現状です。 ちなみに、デジタルの場合はNikon D90を考えていますが、 今後レベルアップしたいと思っている初心者向けの オススメのフィルムカメラがありましたら、合わせて教えて頂けると嬉しいです。

  • 鉄道撮影用の初心者向けデジタル一眼

    これまで、光学3倍のコンパクトデジカメ(主に駅撮り用)と、たまに知り合いからフィルム式の一眼レフを借りて鉄道撮影をしてきたのですが、本格的に鉄道撮影を始めて最近無理を感じているので、デジタル一眼の購入を考えています。 条件としては、 ・初心者向けで、扱いやすいもの ・レンズは300mmくらいまでを手ぶれ補正付きで ・シャッター速度やストロボON/OFFをすばやく設定できるもの                            です。 そのうえ起動が速く、軽くて持ち歩きやすいとなおいいです。 メーカーは特にこだわりませんが、今後さらにレンズなどの購入も考えているので、その辺が充実しているメーカーがいいです。 ファインダー視野率とか、絞り優先とかよくわからないですけど、走っている電車がうまく撮れれば問題ないです。 注文が多くなってしまい申し訳ないです。ご回答、よろしくお願いします。

  • 現像済35mmフィルムからCD-Rデジタル入力の激安店(全国)探しております。

    現像済35mmフィルムからCD-Rデジタル入力の激安店(全国)探しております。 たくさん子供の写真を数年に渡ってとってきたのですが、整理に困っております。フィルム5本づつ1枚のCD-Rに入力してくださるお店、人を探しております。現在までの最安値は北海道の業者で35mmフィルム1本500円です。できるだけ 大量に依頼するようにいたしますので、もう少し安価にはならないものでしょうか。また、現在はデジタルカメラも持っておりますが、通常写真の同時DPE+CD-R書き込みの激安店はございませんか。近所の取次ぎ店ではDPEが500円程度+書き込み料金が390(同時プリント時のみ)となっていました。これもフィルムをまとめて出す予定です。どうぞよろしくご教示くださいませ。

  • 35ミリマウントポジのフィルムスキャン

    エプソンのGTX750(4800DPI)でスライドフィルムをスキャンしたいと思います。最高画質の4800でやると、かなりの情報量になり1枚あたり相当重くなりますが、かといって、解像度を下げると画質も悪化します。何か名案はありますか? ちなみに、デジタルカメラの撮影では、最高800万画素まで撮れますが、いつも200~300万画素程度の写真を撮っています。この程度で満足はしているので、フィルムスキャンでも同程度になれば十分なのですが。

  • カメラが欲しいんですけど…

    美大の1回生のものです。 このあいだ写真の授業があり、実際に使い捨てカメラを使って写真を撮り、 合評を行いました。 その授業でカメラ、写真の奥の深さ(?)をしり、 自分でもっとたくさん撮って撮るのを上手くなりたいと思い、 カメラを買おうと思います。 ですが、どのカメラを選んだらいいかわからなくて; 予算は3万くらいなんですが…(というかカメラていくらくらいするものなんでしょうか?;) まず、デジタルカメラかフィルムカメラか迷っています。 絶対デジカメのほうが便利だと思うのですが、フィルムカメラのほうが「写真を撮ってる!」ていう感じが楽しめるのかな~とも思います。 あと、綺麗に写るものの方がいいのですが、デジカメかフィルムカメラかどちらが綺麗に写るものなんでしょうか? また、デジカメにはいろんな撮影モードがありますが、フィルムカメラにはないですよね?デジカメの撮影モードにあるような移り具合を楽しみたい場合にはレンズを交換できるカメラじゃないと駄目なんですよね?; いろいろ調べてみたところ、フィルムカメラだとフジのナチュレが初心者にはいいみたいなんですが…ほかに初心者にいいものはありますでしょうか? まだまだわからないことはたくさんあるのですが…。 アドバイスお願いします。 乱文失礼しました。

  • デジカメにおける一眼レフの意味は?

    デジカメに一眼レフの意味ってどこにあるのでしょうか? 一眼レフの一番の優位性 ペンタプリズムとミラーによりファインダーで見えるままが撮影可能なことです。 フイルムカメラ時代は見たままの像が撮影できると言うのが 一眼レフのみの特権でしたが デジカメはすべて液晶画面があり液晶画面によりで見たままを撮影確認しながら撮影できます。 一眼レフのファインダー視野率95%なんかと比較すると 液晶はほぼ視野率100%なのでこの点はみたままが撮影可能ですよね? ※レンズが交換できるのが一眼レフと勘違いしている素人さんが多数いますがレンジファインダーでもレンズ交換できるものはありますし、 フイルムカメラにはレンズ固定の一眼レフも存在します。 そのほかをいえばフォーカシングスクリーンが交換可能とか 外付けストロボが接続可能とか 撮像素子が大きい(これはたまたまデジタルでは一眼レフがそうなっているだけで一眼レフだからではない) レンズ交換が可能なのもたまたまレンジファインダーのようなカメラがデジカメにないだけ どなたかカメラに詳しいかた教えてください

  • 運動会撮影時の露出

    いつもお世話になっております。 運動会の撮影経験のある方にお聞きしたいのですが・・・。 晴れた日の白い体操服はけっこう露出を引っ張ると思うのですが、どの程度補正をされるでしょうか?それともシャッターチャンス優先で露出にはこだわらないでしょうか? もちろん、徒競争など単独の競技と、綱引きや玉入れなど一塊になって行う競技では補正量も異なると思いますが、経験談をお聞かせいただければ有り難く存じます。 デジタル、フィルムを問いません。

  • フィルム写真を現物と同じ色でデジタル化してくれる店

    写真館で昔撮ったフィルム写真(ネガなし)を大手チェーンのプリントショップ店舗へ持っていき デジタル化してもらったのですが、色調が現物よりかなり薄まり現物とは別物になってしまいました。 スキャナーで読み取ると(業務用でも)白っぽくなってしまうようで、店で元写真に近づけるように修正することはしてないようです。 そこでフィルム写真(ネガなし)を実物とほぼ同じ色調でデジタル化してCDにしてもらえるお店をご存知ないでしょうか? 郵送でより店舗(東京都内)に持ち込めるところを希望します。 自分でphotoshop等のソフトを使って修正リタッチするというのはナシで、 色調を調整するにしてもお店でやってもらえるところを探しています。 (撮影した写真館ではそのようなサービスはしてない。) すみませんが「そんな店はないよ~」とか、回答以外の意見やつぶやきの書き込みは規約違反で質問ごと削除されてしまうことがあるので遠慮頂きたいです。