• 締切済み

口腔粘膜からのDNA抽出について

rei00の回答

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.3

rei00 です。 口腔粘膜から DNA を抽出して検査するのが,DNA 親子鑑定では標準の方法のようですね。 で,DNA溶解液ですが,おそらくこれは試薬として市販されていると思います。一例をあげておきますが,これと同様に,口腔粘膜を採集した綿棒を溶解液に浸けて処理してはいかがでしょうか。 「Plasmid DNA抽出用試薬キット MagExtractor -Plasmid-」  http://www.toyobo.co.jp/seihin/xr/olul/upld40/pickup/magextr/3.html また,ご質問の目的であれば,Medline 等で文献検索された方が良いかも知れません。「PubMed」(参考 URL)で「oral mucous membrane」,「DNA」OR「deoxy nucleic acid」,「PCR」,「saliva」で検索していくと最終的に13件残りました。この中の次の文献は参考になるかも知れません。 Ohhashi A, Aoki T, Matsugo S, Simasaki C. [PCR-based typing of human buccal cell's DNA extracted from whole saliva and saliva stains]. Nippon Hoigaku Zasshi. 1993 Apr;47(2):108-18. Japanese.

参考URL:
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/PubMed/
ekego
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。教えていただいた文献を取り寄せ、実際に読んで見ました。今回の質問内容に限らず、今後の研究の進め方のヒントになるような情報がたくさんありました。また何か質問する機会がありましたら、ぜひ色々と教えてください。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • DNA抽出

    DNA抽出がうまくいきません。非フェノール法です。 抽出はできるのですが、目的量まで抽出できない状況です。 抽出方法で注意すべき点などを教えていただきたいです。 自分はボルテックスにかけるタイミングなどが関係するのではと思っているのですが。

  • 口腔粘膜のことで

    私は82才の男性です、半年ほど前から口の中の粘膜が剥がれる現象に悩んでおります。 朝起きた時は全く普通なのですが日中はその現象が必ず出ます、歯にまとわり付く感じ、上唇下唇の裏側にふわふわと漂うう感じ、しかしつまもうとしてもつままれないのですが不思議です、とても不快な現象です、口腔外科2医院の診察受けましたがどちらも異常ないと言われただただ我慢の毎日です。 口の中のことで歯が痛いわけではないので口腔外科かと思ったのですが、他に診療科目等あるでしょうか?どなたか良いアドバイス宜しくお願いします。

  • 皮膚と口腔粘膜の違いについて

    勉強していて疑問に思ったので質問します。 皮膚は重層扁平上皮で覆われていて、口腔粘膜も重層扁平上皮で覆われています。 同じ、重層扁平上皮で覆われていますが、口の中は皮膚とは言いません。 皮膚と口腔粘膜は何が違うんですか? 皮膚に特徴的な構造を呈示しながら、教えてください。

  • DNA抽出実験

    高校の生物の授業で、ブロッコリーとヒトの口腔のDNAの抽出実験をしました。 そのレポートの内容で質問します。 1)まずブロッコリーの花芽をすりつぶしたのですが、これには何の意味があるのでしょうか? 2)またヒトの口腔のほうでは食塩水を口の中で30秒間まわす、マウスウォッシュというのをやったんですが、こちらはどんな理由があるのでしょうか? 理系が弱くて全然わかりません。 回答よろしくお願いします。

  • DNA抽出

    DNA抽出に関して DNA抽出の実験を行ったのですが、今回はいつもと違いフェノールを混和後に上澄みを取る際に、どうしても上澄みを半分程度吸い取っただけで、下にあるタンパク質?(白だったり黒だったりの塊は全てタンパクだと考えてよいのでしょうか?)がチップに吸い込まれてしまいました。今までずっと同じ方法でやってきたのですが、これだけタンパク質がゆるかったことは初めてです。操作ミスの可能性は低いと思います。 また、その中の1.2個だけはいつもの様に回収できたサンプルもありました。 いつもと様子が異なっていた点は、上澄みのDNAがものすごくネバネバとしていたことです。いつもならチューブの中で切れるのですが、今日はチップ捨てまで伸びてきました。 フェノールの後もエーテルで処理するのですが、その際もいつも以上にDNAがネバネバしていました。 今日の実験では何が悪かったのでしょうか? DNAの状態にもよるのでしょうか? 何か心あたりのある方いましたら教えてください。 また、今回の抽出ではサンプルによっては確実にタンパク質(白のかたまり)を吸い取ってしまったと思います。 その場合だと、その後の実験(PCRだったり、制限酵素処理だったりと)悪影響で実験が上手くいかないことになるのですか?

  • 過塩素酸を用いたDNA抽出

    タイトルどおり、過塩素酸を用いたDNA抽出法を知りたいと考えています。過塩素酸法というものがあるそうです。 過塩素酸はどの過程で使われているのかも良くわかっていません。菌体の破砕なのか、破砕後のDNA精製なのか、わかるようなら教えてください。過塩素酸がどう働いているかを知りたいので、詳しくなくても一向に構いません。 ご存知の方お願いします。

  • DNA抽出

     肝臓からDNAを抽出するときグアニジン塩酸を含む酢酸ナトリウムを入れるのはどうしてですか?  推測すると、核からDNAを溶かしだすと考ええいるのですが、間違っていますか?もしあっているなら、どうしてそれを加えるとDNAが溶け出すのでしょうか? 教えてください。

  • DNA抽出について

    先日大学で、組織からゲノムDNAを抽出する実験をしました。 その際、DNA抽出液としてNaCl液と洗剤を混合したものを用いました。 これらは、どのような作用をするものなのでしょうか。 また、抽出液を加えた後、加熱するのにはどういった意味があるのでしょうか? どちらか1つでもいいので教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • DNAの抽出

    最近ある講座に出席してDNAの抽出を体験しました。 ブロッコリーの芽をすりつぶし、塩化ナトリウムの溶液とエタノールの溶液で沈殿させました。 白いもやもやとしたものが出てきて、糸のように棒で絡め取ることができました。 生体を丸ごとすりつぶしたのに、このようなシンプルな方法でDNAを抽出できることに驚きました。 これがDNAであることは、DNAの乾燥質量がわかっていることと、DNAはポリマーなので、ひも状であることから、確認できるということでした。 DNAは、生物の種類によって1本の乾燥質量が決まっているのでしょうか。 そして、その1本の乾燥質量はどのようにして求めたのでしょうか。 どなたか詳しい方がいらしたら教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。 

  • DNA抽出方法について

    培養細胞からDNAを抽出方法として現在はProteinase Kを用いたProK処理でDNAの抽出を行っています。 これ以外の方法として、簡便でPCRがかかるグレードにDNAを抽出する方法はないでしょうか? ちなみに一度に400サンプルくらいDNAの抽出を行いたいます。 いい案があれば教えてください。