• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:月次請求がランダムな場合の合計の出し方が解りません)

月次請求のランダムな合計金額の計算方法は?

このQ&Aのポイント
  • 月次請求がランダムな場合、合計金額の計算方法を教えてください。
  • 【売上管理】で月別の合計金額を自動計算する方法を教えてください。
  • 技術部の8月の合計金額は150円、工事部の5月の合計金額は350円という計算方法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mu2011
  • ベストアンサー率38% (1910/4994)
回答No.2

この条件ではVBA(マクロ)組み込みしかないと思う。 仮に請求月列の「各月」を「1,2,~,12」にすれば関数でも可能です。 例えば、ご例示の請求一覧(月次)Sheet1のA1:C5、Sheet2の1行目は月、A2には部署名とします。 B2に=SUMPRODUCT((Sheet1!$A$2:$A$5=$A2)*ISNUMBER(FIND(B$1,Sheet1!$B$2:$B$5))*(Sheet1!$C$2:$C$5))として縦横にコピー

gaku24103
質問者

お礼

何度も申し訳ございません。 教えて頂いた計算で殆ど問題無かったのですが 一点、10月や11月などの月「10,11,12」などが請求月にあった場合、1月にも合算して計算されてしまいます。こちらを回避する方法はございませんでしょうか? 何度も申し訳ございません。

gaku24103
質問者

補足

ありがとうございます! 各月を使用せずに1,2~12で各月を表示した場合で、 請求一覧のSheet1はAに部署、Bに請求月、Cに金額。 【売上管理/技術部/月次】Sheet2の1行目が月、2行目が技術部の各月の合計額とした場合で、教えて頂けると有り難いです。 申し訳ございませんが宜しくお願い申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • tom04
  • ベストアンサー率49% (2537/5117)
回答No.3

こんにちは! VBAになってしまいますが・・・ 一例です。 Sheet1のデータをSheet2に表示するようにしてみました。 Sheet3を作業用のSheetとして使用していますので、Sheet3は使用していないという前提です。 Sheet2は↓の画像のような配置とさせていただいています。 画面左下にあるSheet2のSheet見出し上で右クリック → コードの表示 → VBE画面が出ますので 下のコードをコピー&ペーストしてマクロを実行してみてください。 (Alt+F8キー → マクロ → マクロ実行です) Sub test() 'この行から Dim i, j, k, L As Long Dim myArray, vl As Variant Dim ws1, ws3 As Worksheet Set ws1 = Worksheets("sheet1") '←「sheet1」の部分は実際のSheet名に! Set ws3 = Worksheets("sheet3") j = Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Row If j > 1 Then Range(Cells(2, 1), Cells(j, 13)).ClearContents End If Application.ScreenUpdating = False For i = 2 To ws1.Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Row myArray = Split(ws1.Cells(i, 2), ",") For L = 0 To UBound(myArray) ws3.Cells(i, 1) = ws1.Cells(i, 1) ws3.Cells(i, L + 2) = myArray(L) If WorksheetFunction.CountIf(Columns(1), ws1.Cells(i, 1)) = 0 Then Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Offset(1) = ws1.Cells(i, 1) End If Next L Next i For j = 2 To Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Row For k = 2 To 13 For i = 2 To ws3.Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Row For L = 2 To ws3.Cells(i, Columns.Count).End(xlToLeft).Column If ws3.Cells(i, 1) = Cells(j, 1) Then If ws3.Cells(i, L) = "各月" Or ws3.Cells(i, L) = Cells(1, k) Then vl = vl + ws1.Cells(i, 3) End If End If Next L Next i Cells(j, k) = vl vl = 0 Next k Next j Application.ScreenUpdating = True ws3.Cells.ClearContents End Sub 'この行まで ※ 余計なお世話かもしれませんが、Sheet1の部署はいくつあっても対応できるようにしてみました。 ※ Sheet2の部署のA列は入力しなくてOKです。 ※ Sheet2の1行目だけは入力しておきます。 参考になれば良いのですが・・・m(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • edomin7777
  • ベストアンサー率40% (711/1750)
回答No.1

基本的に【請求一覧(月次)】の書式を変えないと無理。 一つのセルの中に「2,3,4,5」って入っているの?

gaku24103
質問者

補足

はい。1つのセルに「2,3,4,5」と入っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 月次の在庫回転率について

    月毎の在庫回転率の計算式を教えてください。 決算棚卸時には 年間売上÷期末在庫で見てますが、 月次の場合はどうなるのでしょうか? 単純に月次売上÷期末在庫ではまずいですよね。 すみません。 どなたか教えてください。 宜しくお願いします。

  • 変則的な請求が期をまたいだ場合

    非上場の中小企業です。 当社の一期は6/1~翌5/31となっています。 4/1~翌3/31が工期の200万円の業務を受注しました。 受注の量は月によって凹凸があります。 4,6,8,10,12,2月・・・150,000円 5月・・・100,000円 7,9,11,1,3月・・・200,000円 請求の方は、顧客との取り決めで毎月16,6667円(又は16,6666円)という請求の仕方をしております。 当社の決算に合わせて考えると 4月・・・150,000円の売上計上 5月・・・100,000の売上計上 そこで期末になりますので、250,000円を仕掛かり金とします。 そして6月以降の売上を計上していくのですが、請求を毎月中途半端な金額で行っているのをどう処理していいのかわからずにおります。 4月.5月にそれぞれ15万円、10万円の売上が計上されていて 請求は既に二回(16,6667×2)が済んでいるわけです。 つまり売上額と請求額が不一致でこの場合、4、5月の請求額が売上を上回っているということです。 この場合の仕掛かり額はいくらと計算するのが妥当なのでしょうか? 単純に333,334円-250,000円=83,334円として、これを前払費用として翌期頭に計上してよいのでしょうか?

  • 月次集計で期首月がマイナスになる

    初歩的な内容ですが教えてください。 うちの会社では、期末に残った商品(期末商品棚卸高) を「商品」勘定に計上し、翌期に繰り越し後に「期首商品棚卸高」勘定に入れています。 1年間の売上原価の算出は、「期首商品棚卸高+当期商品仕入高-期末商品棚卸高」というような公式で計算しています。 普段は月次処理として、 毎月月末に会計ソフトから、月次決算を行い、損益計算書などを印刷しているのですが、 期首月は「期首商品棚卸高」に大きな金額が入っているので、「売上総損益」がマイナスになってしまいます。 そしてそれ以後の月は「期首商品棚卸高」勘定は使わないので、「売上総損益」はプラスになっています。 1年をトータル的に見ると、「売上原価」の計算は前述の公式通りに正しく計算されているのですが、 毎月の月次単位で見た場合、期首月だけがマイナスになってしまうのは、当然のことと思ってよいのでしょうか? 期首月に商品勘定を「期首商品棚卸高」に振り替えるからこうなってしまうのですが、これだと期首月の「売上総損益」が一目でよくわかりません。 これは何かやり方が間違ってるのでしょうか?

  • 請求を間違えていた場合、いつまで遡れるのですか。

    請求を間違えていた場合、いつまで遡れるのですか。 契約書を交わしているお客さまに、請求しているのですが、 計算方法を間違えて、誤った請求金額で請求・収入していることが わかりました。 本来請求すべき金額から少なく請求していたので、遡って請求しようと 考えておりますが、何年くらい遡れるのでしょうか。 法律とかで決まっているのでしょうか。 また、請求をやめた場合(償却する場合)は、会計処理として何らかの 処理をしなければならないのでしょうか。 (例:売上から売掛金にして貸倒れ、とか寄付金とか・・・) よろしくお願いします。

  • 弥生会計での月次決算(月次の売上原価)仕訳について

    弥生会計2007を使用しています。 月次決算における売上原価の仕訳についてお教え下さい。 年度決算の仕訳は理解しています。 I(期首商品棚卸高)xxx (商品)xxx II(商品)xxx (期末商品棚卸高)xxx 決算時に上記のIIIの仕訳を切ることで、学習簿記での 「仕入・繰越商品、繰越商品・仕入」 に該当する処理ができることになります。 月次の場合、期首→月初、期末→月末、と解釈して毎月の末に上記IIIの仕訳を切ると、各月の損益計算は問題なくできますが、複数月合算の試算表を作成すると、期首棚卸高と期末棚卸高も各月の合計額が表示されてしまいます。 簡単な例を挙げますと、12末決算として、 1月月初残高 100、月末 200 2月月初   200、月末 300 3月月初   300、月末 400 だった場合、1~3月通算の試算表で 期首棚卸高:100 期末棚卸高:400 となるべきですが、ソフト上は 期首棚卸高:600 期末棚卸高:900 となってしまうということです。 ソフトの仕様上、期首と期末は各月の残高を合計するようになっているからだと思うのですが、この問題を回避するにはどのような仕訳をすればよいのでしょうか。 宜しくご回答お願いします。

  • 月次決算分析について

    いつもお世話になっております。 月次決算の集計について、 どうしても分からない点があり投稿させていただきました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 7月度より月次決算を行うようにしました。 8月度の集計をおこなったところ、7月に比べ大きくマイナスになっていたため、 現在処理の確認を兼ね、分析をおこなっています。 そこで1点分からなくなってしまったのですが、 7月から月次を始めたため、差分を調べる事ができません。 (差分を出すと単純に8月の売上を調べてる事になりますよね?) そこで、累計ではなく7月のみ8月のみで分析をしているのですが、 その際の減価償却や消費税の扱いをどのよにしたらよいか わかりません。 ・11月末日決算月。 ・現金ベースでの処理のため、エクセルを用いて売掛・買掛を集計。 ・減価償却は経過月分で計上。 ・消費税の計算は累計に対して消費税額を計算 (※7月の消費税であれば、12月から7月までを対象として計算) 長くなってしまい申し訳ございません。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 売掛金請求額を間違えて請求してしまった場合の仕訳処理

     仕事で経理をしています。会計ソフトを使っての仕分け作業が中心ですが、最近、こんな事例にぶつかって議論になってしまいました。  18,000円の商品を4月に売り、4月末に請求書を作成して取引先に郵送しました。しかし記載ミスで、請求書に1,800円と間違えて記載していたことが後で発覚しました。  本来正しく請求していれば会計上、 4/30 (売掛金)18,000円 - (商品売上)18,000円 で済んだはずです。  残り16,200円は5月末に合わせて請求することになりましたが、4/30の仕訳は本来の金額にするべきでしょうか?ある人の意見では、 「売掛金として請求したのは1,800円なんだから仕訳も1,800円と書くべきだ、つまり、 4/30 (売掛金)1,800円 - (商品売上)1,800円 と仕訳するべき」 と主張しています。  しかし、社長が経営判断したり投資家へ情報提供したりする場合を考えると、売上の推移を正しく提示するためには4/30の売上金額は正しい金額にするべきだと私は考えています。そうでなければ、「4月は売上げ不調だったんだな」と経営者が間違えてしまうかもしれません。  決算は12月末ですので、どのように仕訳しても2ヶ月かけて売掛金は相殺されますが、個人的には(売上)だけは正しい日時に正しい金額にしなければ経営者が困ると思います。発生主義の原則から考えても・・・。  もしくは、 4/30 (売掛金) 1,800円 - (商品売上)18,000円      (未収金)16,200円 のような仕訳も考えましたが、未収金は決算時のみしか使うべきではないという反論を受けました。  次の(1)~(3)の、どの仕訳をするべきでしょうか? (1)正しい売上額  4/30 (売掛金)18,000円 - (商品売上)18,000円  ただし、入金は5/30に1,800円、6/30に残り16,200円 (2)間違えた額をそのまま仕訳  4/30 (売掛金)1,800円 - (商品売上)1,800円 (3)その他  たとえば、  4/30 (売掛金) 1,800円 - (商品売上)18,000円       (未収金)16,200円 など、その他の方法を使う。  どのようにするのが会社として正しいか、教えてもらえないでしょうか?

  • 合計一覧より参照 表記excel2007VBA

    シート1に各月の売上一覧が毎月更新されていきます。 シート2のC1に ○月売上を指定し、B列に表記したいと考えています。 よろしくお願いします。

  • 請求書の金額を間違って多く請求をしてしてしまい先方からは相殺でといわれました。相殺の仕方がこれでいいのか教えてください。

    簿記の初心者です。 内容は: 前前月、請求書の金額を間違って多く請求をしてしてしまいました。前月振込み有。 振込み後に気づきまして、前月も請求書をお渡しするのですが、先方に前月分の請求書で相殺でお願いしますと言われたものの処理方法を下記でしてしまいました。 これでもよのでしょうか。 間違っているのであれば、訂正などの処理を教えてください。 前前月: 請求書は、 部屋A     10,000円 部屋Aの備品代  2,000円 ------------------------     合計  12,000円 当社は、売り掛けの勘定科目がなく。 勘定科目といえるのか分かりませんが 売上管理簿・前受管理簿・未収管理簿・返金管理簿 の4つの管理簿で仕訳をしています。 仕訳は: 前前月の売上に12,000円 未収のため未収管理簿へ12,000円 前前月、月末締めをしました。 前月始めに振込みが12,000円あったので未収管理簿の未収済み処理をしました。 そのあとに間違いに気がつきました。 備品代1,000円のところ2,000円多く請求をしてしまっていました。 先方へ報告。 前月も先方へ請求があり 前月:請求書は、部屋A15,000円、部屋Aの備品代  3,000円で合計18,000円の請求なのですが… 先方へ送付した請求書は、 部屋A     15,000円 部屋Aの備品代  2,000円(備考欄:前前月1,000円多く請求をしたた             め相殺させていただきます。) ------------------------     合計  17,000円 仕訳は: 前月の売上に17,000円 未収のため未収管理簿へ17,000円 前月、月末締めをしました。 今月始めに振込みが17,000円あったので未収管理簿の未収済み処理をしました。 このようなかたちで処理をしてしまいました。 気になることが: 前前月の売上金額へ1,000円多く売上になり、 前月の売上金額が1,000円売上が減った状態でも大丈夫なのか。 売上金額を変えてしまったのですが大丈夫なのか。 なんですが…。 非常に困ってます。 これでいいのか教えてください。 また、よくないようならどのような処理で訂正・直したらいいのか教えてください。

  • 月次売り上げの端数の計算について

    飲食店の月次(月の)売り上げ目標を立てて、とりあえず、その月のそれぞれの日に月の日にち(29日、30日、31日等)で割った一日一日の目標額を割り振りたいと思っております。売り上げ目標と月の日にち(29日や30日、31日等)によってはきちんと割り切れず、端数が発生する場合があると思うのですが、端数分は最後の日にまとめて足したいと思っているのですが、まとめて計算し、端数分を算出する計算方法が分かりません。どなたかご教授願えればと思います。よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう