• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:保険屋さんって 忙しいですか?)

保険屋さんの忙しさについて

number73の回答

  • ベストアンサー
  • number73
  • ベストアンサー率38% (97/249)
回答No.2

学資保険はセールスマンにとって手数料がほぼゼロの商品です。 ソニー生命のセールスマンの評価は手数料で決まりますから、 学資保険だけ売っても自分にとってメリットはないと考えているのでしょう。 交通費や時間を考えると完全に赤字ですし。 要するにあなたのことをそのだけ時間とお金を掛けるお客さんではないと考えてるわけ。 たぶん「友達の保険のことも相談したいんだけど」と言うと すぐに飛んでくると思いますよ(笑)。 季節の便りやバースデイカードはソニー生命のセールスマンがよくやる常套手段。 顔を出すのにも交通費と時間がかかるからハガキでも送っとこうかってこと。 でもあなたにとっては大切なお金を預けるわけですから、 セールスマンの都合は関係ないはずです。 そんなセールスマンにこだわる必要はないのでは? ソニーの学資保険はソニー生命を扱っている代理店ならどこでも入れます。

karinton
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなんですね  はぁ~~~ 私が病気持ちとか 保険に入れそうにないから?とか ネガティブになりそうで ココに相談しました 良かった聞いてみて…(安心) 保険屋さんって 会社の昼休み よくやって来る イメージがあったんです 子供が生まれた時も 郵便局の人が 飛んできて でも ひと段落して 思い立ったら なにか 上手く行かなくて たまたま 選んだ 『ソニー生命』がそうなのかな とか 家が田舎だからかな とか 条件を考えたりしてました 一応 〇〇市内だしなぁ でも 県庁所在地の市から セールスマン来て 大変だなぁ 家は県内の 真ん中くらいだし 田舎だし この人 県の半分以上 1人でカバーしてるのかなぁ? そ、それは 忙しすぎる… セールスマンって そんな人数なのか? にしても 腑に落ちない 後は 私が保険NGなのか…?って >学資保険だけ売っても自分にとってメリットはないと考えているのでしょう そうなんですね 安心しました 笑えます 落ち込んで損した 友人の評判は良かったのと 10年前はネットで契約出来たので 新たに 今回もと思ったんですが… >ソニーの学資保険はソニー生命を扱っている代理店ならどこでも入れます。 まだまだ 勉強不足でした 本当に ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 学資保険に代わる保険について

    知識、知恵をお貸しください。 もうすぐ2歳になる子供に学資用のお金を用意したいと思っています。 契約者は、妻35歳(私)で、持病があり治療中のため、一般的な学資保険の加入要件に引っかかります。子供は大きな病気もなく、元気です。 16年後に、まとまったお金が準備できるように保険に加入したいと思っています。 私が元気なうちの、5~10年の短い期間に、保険料を支払い終えたいと考えています。 今持っている貯金から。 できるだけ返戻率の高いものにしたいと、検索、勉強しましたが、いま一つ理解できません。いわゆる貯蓄型の保険を考えています。 子どもの名前で生命保険に加入する 私の名前で、払込免除特約をつけずに学資保険に加入する その他の商品を検討する いずれが適しているでしょうか。 知恵をお貸しいただけると、ありがたいです、よろしくお願いします。

  • B型肝炎キャリアの夫 子供の生命保険・学資保険

    夫がB型肝炎キャリアです。一昨年結婚してまだ子供はいないのですが これから子供が出来た場合、子供にかける生命保険や学資保険、親(夫)に持病(B型肝炎キャリア)があっても入れるのでしょうか? 以前、夫を生命保険に入れようと保険会社へ問い合わせをした所、入れませんでした。 子供を育てていくにあたっても、いろいろとB型肝炎キャリアというのは支障があるのでしょうか?

  • 保険屋さんと打ち合わせ

    医療保険に入りたいのです。 インターネットで大手の会社に資料請求をしました。 持病もちのため、一度打ち合わせをしようと思っています。 保険屋さんと始めて話をする場合家に来てもらうのが普通ですか?知らない人を家に入れるのに抵抗があります。 向こうの事務所はやや遠いのですが、行くのはどうでしょうか? 外で会うのは変ですか?

  • ソニーの保険担当者から学資保険以外に生前給付保険(終身型)98という商

    ソニーの保険担当者から学資保険以外に生前給付保険(終身型)98という商品も薦められたのですが・・・。 33才の夫と32才の妻、0才1才の子ども4人家族です。 今回、子供2人をソニーの学資保険にはいろうとしたのですが、先方から学資保険以外に生前給付保険(終身型)98という商品も薦められました。貯蓄性を重視したものなので、普通に貯金をするよりお金がたまるしリビングニーズとナーシングニーズがついているのでもしもの時に安心だというのですが・・・。2,000万の保険金に設定して夫婦共に入ると月5万円近くなるので、最初の学資保険を月2万円ほどでと思っていたので、どうしようか迷っています。現在夫婦とも働いていますが、来年には夫のみ働く事になる予定であまり金銭的に余裕はないです・・・。 医療保険を掛け捨てで今まで入っていたのですが、担当者いわく、現金を捨てるようなものだとおっしゃっていました。ひとまず考えさせてほしいと伝えたのですが、担当者の提案内容がよいものかどうか迷っています。 保険に疎いので、公平な目で教えていただきたいです。

  • 保険を上手に運用できるには、選ぶ基準を教えてください

    今私が28才、夫は30才、0歳の子供がいます。夫は全く保険に入ってません。私は独身の時からガン保険と養老保険に入っています。41歳になったら満期金が出るようになっていますが、子供も生まれたので学資保険等考えましたが、貯蓄と保障も兼ねた保険で満期日を高校生等にあてて行ったが良いのではないかと思いましたが?今後家も建てたい等計画的に(人生は計画的には行かないのでしょうが・・)保険を運用しながら行きたいです。夫の傷病保険も入らなければなりませんが、生命保険に関してはやや抵抗があります。家計保障定期保険というのも勧められましたが、どうしていいかわかりません。

  • 主人の保険について

    夫37歳、私29歳、長女3歳の3人家族です。 現在夫は県民共済の入院2型、子供は学資保険に加入しています。 ちゃんとした保険に加入したいと考えていますがどれにしたらいいのか全くわからず悩んでおります。 私は持病があり、加入できる保険がCOOP共済のたすけあいV1000コースのみですので加入するつもりです。 ちょうどcoop共済の資料も頂き、夫の保険もcoop共済を一つの選択としていれているのですが、終身型ではなく10年更新型のタイプです。 やはり保険会社の終身タイプのものに加入した方がいいのでしょうか? 夫の死亡保障、皆さんどの程度の金額でしょうか? 昨年マイホームも購入しております。 ローンもありますので1ケ月保険に掛けられる料金は7000~8000円位でしたらなんとか払えると思います。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 掛け捨てはもったいなくないですか?皆さんどれぐらいの保険料を支払ってますか?

    ソニー生命で生命保険に入ろうと思っています。が、保険のことは全然分からなく、何を重視していいのか分かりません。 夫34歳 自営業(配達) 私32歳 主婦  長女 幼稚園6歳 ・県民共済(月1000円)・ソニー生命学資保険 長男 0ヶ月 ・ソニー生命学資保険 夫の一日の日当が割りと高額なため、入院などを重視して掛け捨てにしたほうがいいのかと思うんですが、万が一がなければもったいないと思ってしまって。 皆さんはやっぱり万が一に備えて掛け捨てでも十分な保険料を支払っているのでしょうか。うちは5000円ぐらいの保険料なら入ろうかな、と思ってましたが、入院一日10000円と終身200万円と万が一の保障2000万円で約1万円の保険料でした。 掛け捨ての保障はどれくらいあればいいのでしょうか。 保険会社の方に聞いたら高い商品を言われそうなのでここで質問させていただきました。

  • 良い学資保険教えてください。

    今は2つ入っています。 1つ目はフコク生命「みらいのつばさ」200万の子供保険にはいりました。 17才11月100万 21才11月100万 おります。 一括払いです。 2つ目はアフラックの120万のものです。 14才11月 17才11月 18才11月 19才11月 20才11月 21才11月 金額の内訳は忘れましたが、上の時期にお金がおりるようです。 一括で払いました。 正直言うと、ソニー生命がよかったのですが、学資保険と別の保険を勧められて、5時間も家で説明を受けて困ったのでソニー生命の学資保険は考えてません。 2月が息子の誕生日なので、お年玉が入ったら、1月の末頃に年払いでアフラックにまた入ろうかなと考えているのですが、どこかよい学資保険はないでしょうか。

  • 死亡保障がついている学資保険を探しています

    保険の見直しをしています。 (夫40歳・妻36歳・子2歳)   親死亡時の死亡保障のある学資保険探しています。 大学の費用を貯めたいと思っています。 一千万円ぐらい死亡保障がある商品ってありますか?

  • 学資保険はどこがお勧めですか?

    学資保険はどこがお勧めですか? 3月に初めての子供が産まれました。 東京在住の三十台半ばで、夫は平均的な会社員、妻は専業主婦の家庭です。 ズバリ、お勧めの学資保険はどこの商品でしょうか? ちなみに、子供はもう一人希望しており、ともに中学か高校から私立を考えています。 予算は、一人一万~二万円弱です。

専門家に質問してみよう