• ベストアンサー

ノートPCで常に「シュー」と言う音がする

1年半程前に買ったDELLのVostroですが、「シュー」という音が常にします。バッテリーが劣化したのかと思ったのですが、バッテリーをはずしても同じ音がします。換気扇の音のようですが、常にPCの両側に厚さ1cm位の雑誌をはさんで熱の放出を容易にしています。どこが悪いのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gtx456gtx
  • ベストアンサー率18% (194/1035)
回答No.2

#1さんの回答にあるように・・・ファンの音と思います。 >両側に厚さ1cm位の雑誌をはさんで熱の放出を容易 たぶん、1cmでは不足だと思います。 私は、たまたまあった洗濯機の防振ゴム(2cm強)で隙間を作ると、ノートを直接置いた時に唸っていたノートが静かになります。 また完全にノートを持ち上げるのと、ノートの後ろだけを持ち上げるのでも冷却効果が違って、完全に四箇所を浮かせる方が断然静かになります。

noname#248422
質問者

お礼

防振ゴムを買って試してみます。ファンに埃が着くだけでバッテリーの消耗が随分早くなるのですね。熱を放出する特別な板が売っていたのを思い出しました。ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.3

音は、おそらくファンの音でしょう。ホコリが溜まったかもしれません。まずはファンからの空気の吹き出し口に掃除機にすき間ノズルをつけて強で吸ってください。 エアダスターみたいなもので吹きつけるとホコリを中に押しこむことになりかねませんので、基本的に掃除機で吸い込むほうがいいです。 デスクトップなら蓋を開けて掃除できますが、ノートの場合蓋を開けちゃうと保証外となることがあるので、蓋を開けてやるなら自己責任でやって下さい。

noname#248422
質問者

お礼

回答ありがとうございます。現在外国に居住しているので掃除機がなく、その他の方法があるのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neko_mama
  • ベストアンサー率39% (979/2462)
回答No.1

良くあるのは 中に埃が溜まって 空冷ファンの羽に付着して音が大きくなってる たぶん同じ症状だとおもいます 筐体を開いて掃除することで改善します

noname#248422
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ただ、ノートPCですので、筺体を開くことはできません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンの電池消耗が激しい

    1年半前に買ったデル(Vostro)ですが、最近急に電池の消耗が激しくなり、これを書いている最中も「シュー」という音が連続的にしています。ハードディスクマークは通常です。また、機能的にも以前と何ら変わりなく使っています。バッテリーはそんなに早く消耗する物でしょうか。

  • パソコンのモーター(ファン)の音

    パソコンのモーター(ファン)の音が大きく、熱もたまっているような感じです。 掃除をしてみようかと思うのですが、PCの開け方が分かりません。 DELLのノートPC(vostro3500)です。 詳しい方法をご存知の方、教えていただけないでしょうか。宜しくお願いします。

  • Dell ノートPCのバッテリを外して使用しても大丈夫?

    「バッテリの寿命を長くするには、必要なときだけバッテリを付ける」と言う意見を聞きますが、Dellのマニュアルには、「コンピュータの性能を最大に保ち BIOS の設定を保持するため、ノートブックコンピュータは、常にバッテリーを搭載した状態でお使いください。」とあります。 http://support2.jp.dell.com/docs/systems/vos1000/ja/Om/html/battery.htm#wp1066407 Dellのバッテリの寿命は短いと聞いていますので、また、デスクでの使用が中心ですので、寿命が長くなるなら、バッテリを外して使いたく。どなたかアドバイス願います。 使用機種は、Dell Vostro 1000です。

  • PCから音が出なくなった

    音が出なくなったため、サウンドドライバの再インストールをしたが、エラーで問題は解決しなかった。 ドライバ名:High Definition Audio PC:DELL Vostro 3500 OS:Windows 7

  • ノートPCを常にAC電源で使う…

     こんにちわ。  いつも、お世話になります。  さて、本日、暇なので、コンビニでPC雑誌を購入してパラパラとやっていましたら、「PC操作の禁じ手」という特集がありました。 さもなりなんというものばかりなのですが、その中で 「ノートPCを常にAC電源で使っているとバッテリーのへたりが早い」という記述があり、AC電源につなぎっ放しの場合は、バッテリーははPCから外して保管したほうが良いとの趣旨でした。  理論的には、解りますが、モバイルしない私のような者にとっては、外したバッテリーは使用しないと逆に役に立たなくなるのでは? と思ってしまいます。  さらには、月に一度はバッテリーを完全放電させた後、一気にフル充電させるのがベスト らしいのですが…。これも、物臭な私には不可能な話です。  そこで、質問ですが、この本に記載のとおり、バッテリーは外して保管すべきでしょうか? また、月に一度の上記のメンテは必要ですか? ご教示頂ければ幸いです。

  • シュー、ザー、キーンと聴こえる音で不眠

     2~3週間前からシュー、ザーと聞こえる騒音に悩まされています。自宅にいる時は常に聞こえ、自宅の周囲の道路でも聞こえます。その他の場所では全く聞こえることはありません。  午後11時半から高いキーンという音が加わります。その音は夜中じゅう聞こえ、3時間毎くらいにキーンという強い音が聞こえるため、その度に目を覚ましてしまい、よく眠れません。この音は家族全員が聞こえているので、気のせいではないのは確かです。  音のする方向がよく分らず、時には屋根の上から降って来るように聞こえることもあるため、どこに苦情・相談をしたら良いのかも分りません。眠れない毎日が続いており、大変苦しんでおります。どなたか音源を調べる方法や、音源の思い当たりがございましたら助言お願いいたします。

  • DELLのノートPCが突然起動しなくなりました。。。

    DELLのノートPCが突然起動しなくなりました。。。 アダプタのランプは点灯していたのですが,本体の充電中マークが点灯していませんでしたので,とりあえず内臓バッテリを外してアダプタだけの状態で電源を押してみたら起動することが出来ました. 原因としてバッテリの期限切れかマザーボードの電源周りが壊れているかが考えられると思うのですが,確認する方法はありますでしょうか?もしマザーボードの故障でしたら,バッテリを購入してもお金の無駄になってしまうので。。。 以下私のPCのデータです. Dell Vostro 1000 バッテリ TYPE:GD761 KR-0UD265-*****-***-**** PCの試用期間は三年弱です. よろしくお願いいたします.

  • 自分のノートPCに適合する外付けバッテリーが分からなくて困っています

    DELLのvostro1320(法人向けノートPC)を使用しています。 自宅や外出先での使用のために外付けバッテリーを購入したいのですが適合する製品が分かりません。 自分なりにネットで調べた範囲では、同じDELL製品でも他のシリーズが適合機種になっているのに、このvostroは適合機種に入っていなかったりということがあります。 PCの仕様的に適合できない要素があるのでしょうか。 PCに詳しくないので漠然としていますが、推奨商品があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • ノートPCのバッテリーはどうすれば?

    ノートPCを使っていますが、完全にACアダプターで使用しています。 バッテリーは取り外せますが、付けたまま使っていました。 こういう使い方は常に充電され、温度も高くバッテリーが劣化するんでしょうか? かと言ってバッテリーを外すのも、開いた穴から埃が入りやすくなったり、 外したバッテリーの保管や、そもそもバッテリー駆動しないのに外す必要はともやもやします。 バッテリーを付けてACで使っていれば、停電のときに助かるとは思います。 実際にそういう経験は皆無ですが… 皆さんはノートPCのバッテリーどうしているのでしょうか? 特に持ち歩かず、いつもAC電源での使用している場合どうしているのでしょうか?

  • ノートPCのバッテリーが充電できません

    よろしくお願いします。 ノートPCのバッテリーが充電できません。 バッテリーメーターを確認していても残容量がまったく増えません。 PCの起動はACアダプタで行っています。 バッテリーのみでの起動は現在していません。 バッテリーの劣化かと思い新しいバッテリーに交換しました。 が、バッテリーのみでPCを使うとどんどん容量が減るのみでした。 (その際は新品バッテリーが約50%充電されていた状態ですが使用後7%まで減りました) この問題は、 1)ACアダプタの劣化→アダプタの新規交換 2)PC本体の故障→メーカー修理 3)その他 何が考えられますでしょうか。 もっとも効果的な問題改善を期待したいのですが。 (既にメーカー保障期間は過ぎているので。出来るだけお金と時間がかからないようにしたいと思っています) ご意見をお願いいたします。 【使用PC】DELL INSPIRON 630m / WinXP SP2