- ベストアンサー
- 困ってます
高速ダビングができません
シャープのハイビジョンレコーダーDV-AC82について です。 HDDに録画したものをDVDへダビングの際、どうしても1倍速になってしまいます。 今回、DVD-R forVIDEO/16xCPMR のDVDにダビングしたいのです。 録画画質はMN65、高速ダビングの設定はしてあります。 録画してあるものは、50分程度のものなので、容量オーバーにはなっていないはずです。 DVDをセットしますと、初期化をうながされるので初期化します(自動でVRモードになるようにしてあります) 「すぐにダビング」の画面で、「詳細設定」を選びましても、ダビングの種類を選べません。 録画画質を変更する画面はでます。 どこか条件に合わないところがあるのでしょうか? 説明書を読んでも、いま一つ理解ができません。 具体的な操作方法ならびにこの環境では、何が高速ダビングの条件にあっていないのか教えてくださいませんか。どうぞ宜しくお願いします。
- orthma
- お礼率41% (5/12)
- テレビ
- 回答数5
- 閲覧数3118
- ありがとう数6
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.4

HDDに録画した時の画質は放送画質(シャープではHD/SDと、他社ではDRと表記)で録画したのではありませんか。 それをMN65の画質でDVD-Rにダビングしようとしてませんか。 高速ダビングがしたければHDDに録画する時の画質を同じMN65に設定してください。 画質が異なると、高速ダビングは出来ません。 なお、シャープにはAVCRECという録画方式はありません。
その他の回答 (4)
- 回答No.5
- r3350
- ベストアンサー率50% (529/1058)
失礼しました。 AVCRECはAVCで録画した番組をDVDに録画する機能ですので、「AVCRECで録画した番組をDVDへ高速ダビングが出来ない仕様になっています。」と言う私の回答は間違いです。 「AVCで録画した番組を、DVDへ記録出来ない仕様になっています。」に訂正します。 http://ja.wikipedia.org/wiki/AVCREC シャープのレコーダーはAVCREC非対応ですので、DVDにハイビジョン画質長時間モードで録画やダビングは出来ません。 BDには可能です。 ソニーも同様です。
質問者からのお礼
シャープの取扱説明書は、わかりづらいのですが、 (私の理解力が悪いのかもしれません^_^;) きちんと読んで、取り組んでみようと思います。 回答ありがとうございました。
- 回答No.2

ハイビジョンで録画した物はDVDに書き込み時にDV画質に変換しなくてはいけないから高速ダビングは出来ません
質問者からのお礼
どういう仕様になっているのか、シャープの取り扱い説明書では、なかなかわかりづらいですね^_^; 回答ありがとうございました。
- 回答No.1
- mimazoku_2
- ベストアンサー率21% (1685/7974)
取扱説明書150ページにありますが、対象が「ビデオフォーマット」のようですよ。 http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/doc/dvac82_mn.pdf 何か方法が無いかは、お客様相談センターに聞いてみましょう。
質問者からのお礼
やはり、一度お客様相談センターに聞いてみようと思います。 今後のために、きちんと原因がわかったほうがよいと思いますし。 たとえ、出来ないとはわかっても、原因がはっきりしないと モヤモヤしますよね^_^; 回答ありがとうございました。
関連するQ&A
- 高速ダビングできません…
三菱REALLCD-37BHR300を使っています。 本体→DVD-RWにダビングしようと思っているのですが、どうしても高速ダビングができません。(等速はできます) 同じ機種をお使いでお分かりになる方がいらっしゃいましたら、どこが悪いのかご指摘頂けませんでしょうか。 DVD-RWはVRで初期化、Video高速ダビングの設定は「入」でXPモードで録画しています。 何度説明書を読んでから初めても等速ダビングになってしまい、時間がかかって困っています。どうぞよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- Bluray・DVDプレーヤー・レコーダー
- HDDからダビング、VRとは
初めまして閲覧ありがとうございます! HDDに録画したものをDVDレコーダーにダビングしてさらにDVDディスクにダビングをしたいです。 取説を見ながらやったので やり方は分かるのですか、 何故かとっても画質が悪いです レコーダーからDVDディスクに ダビングする際にVR(?)でしか 出来ません…。このVRというものが 低画質の原因でしょうか?汗 ¥1000で20枚入りの安いディスクが原因でしょうか?泣 16倍速の高速録画に対応 と書いてあるのに再生しながらじゃないとダビング出来ません…。 因みに容量は4.7GB120min と書いてあります。 機械が苦手な私に分かるように 解説していただけたら幸いです。 よろしくお願いします。
- レグザで高速ダビングしたい
1. レグザDBR-Z160にスカパーHD(プレミアム)を赤、白、黄(S)ケーブルで接続してHDDに録画して います。 録画機能設定、品質設定の初期値はHDDがDR, BD/DVはDAVC、AF(120)で登録 おります。 録画映像モードはライン入力の標準、録画解像度設定は最適解像度にしています。 W禄自動振替設定は入り、DVD-RW記録フォーマット設定はVRフォーマット,, BD/DVD記録時 設定時は入り(主音声)としています。 そしてDVD-RWを入れ初期化するとVRフォーマットがでます(他のモードにも可能です)。 また BD(RE)を入れるとBDAVフォーマットが出ます。 スカパーから録画した番組をディスクにダビングすると等倍速でしかできません。 画質など少しは落としても気にはしないのでもっと早くできないでしょうか。 2..他にディーがDMR-BW2100を持っています。 LANケーブルで設定してスカパー(プレミアム)から HDDに入れています。 録画モードはHLです。 BDにダビングすると一時間ものが10分くらいで ダビングできます。 レグザが高速でダビングできないのはなぜですか。 前記のように画質は少々落ちても構わない ので、方法があれば教えてください。
- 締切済み
- テレビ
- DVD高速ダビング
現在シャープのBDレコーダーを持っていますが、BDは高速ダビングできますがDVDは1倍速ダビングのみです。 BDレコーダーでDVDも高速ダビングできるメーカー、機種を教えてください。
- ベストアンサー
- Bluray・DVDプレーヤー・レコーダー
- DVDへダビング
東芝のREGZA DBR-Z160を使ってます。 知り合いにDVDをダビングして渡す約束してます。 ダビングDVDソフトはDVD-Rです。 ここから質問です。 ・AVCで録画した番組をVRに変更出来ますか? ・番組をVRに変更しなくても(AVCのままで)DVDを初期化する時にVRフォーマットにして、ダビングの時「ぴったりダビング(VR)」でダビング出来ますか?そしてダビング出来た場合、シャープで見れますか? ・VRフォーマットでダビングするならVRタイトルが一番トラブル無しですか?
- ベストアンサー
- Bluray・DVDプレーヤー・レコーダー
- HDDからDVDへの高速ダビングについて
初めて質問します。最近テレビのビエラとDVDプレーヤーのディーガを買ったのですが、HDDへたくさん録画しすぎて録画できません。それでDVDへダビングしているところです。 XPモードで録画している番組はDVDへ高速ダビングできるのですか?それとVR方式でダビングした場合DVD-Rへ8時間ダビングできるのですが、ビデオ方式でダイビングした場合2時間しかできません。それとDRモードで録画した番組は高速ダビングできません。はやく、それとなるべくきれいにHDDからDVDへダビングするにはどうすればいいのですか?
- 締切済み
- その他(生活家電)
- ダビング速度
現在 東芝VARDIA D-B1005K レコーダーを所有しています。 主にドラマを多数毎日録画しため、まとめて見ますがおいつかず HDDがいっぱいにならない様ダビングします。 画質はどうでもいいので 画質EPで録画していますが、高速ダビングするにはDVDに8時間。 画質DRダビングは等速でめちゃおそい。 BDならいっぱい入る容量ですが、EPではできず HDD(画質DR)→高速録画=といってもめちゃ遅い。→EP=にするとさらにおそろしく遅い。 これってどのレコーダーでもそうですか? 高速ダビングしたければ 永遠にDVDのお世話になるしかないのでしょうか? あとBDの1-2倍速とかはどの時速くできることなのでしょう? よかったら 教えて下さい <(_ _)>
- ベストアンサー
- Bluray・DVDプレーヤー・レコーダー
- ブルーレーディーガの高速ダビング
超初心者ですが宜しくお願いします。 型式はパナソニックDMR-BW830です。 それの高速ダビングについて教えて下さい。 取説を読んで、設定で「入」にするのはわかりました。 しかし実行の仕方がわかりません。外部機器からHDDやDVDにダビングする時、あるいはDVDをHDDにダビングする時等。 今現在は、ダビング先の録画ボタンを押してから、ダビング元の再生ボタンを押してます。 これだと再生時間=録画時間ですよね?どうやったら、何倍速とかでダビングできるのでしょうか? どうか宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 記録メディア
- TSモード 録画 ダビング
ハイビジョン放送をハイビジョン対応のHDD DVDレコーダーで出来るだけキレイに録画するには、TSモードで録画するのが良いと聞きました。 確かにTSモードにしたら、HDには結構キレイに録画できたのですが、DVDにダビングしたら画質がおちました。(VRモードで録画時の画質に戻りました) HDにTSモードで録画したものを出来るだけ維持したまま、DVDにダビングできる方法をご存知の方はお教え下さい。(ちなみに 東芝 VARDIA RD-E301 を使用)よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- 高速ダビングとダイナミックVBR。どちらが高画質ですか?
SONYのRDZ-D800を使っています。 ダイナミックVBRという機能が付いているようなので、 普段、HDDに録画したドラマをDVDにダビングする際には、 DRモードで録画して、2~3話分を1枚のDVDに変換ダビングしています。 これは、CMを編集したつなぎ目が滑らかになるのが好きだからです。 しかし、高速ダビングの方が画質がいいと聞きました。 ダイナミックVBRを使用しての変換ダビングと、高速ダビングでは、どちらが高画質なんでしょうか? つなぎ目がきれいな方が好みなのですが、画質が落ちるならちょっと考えます…。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Bluray・DVDプレーヤー・レコーダー
質問者からのお礼
HDDとDVDの画質をそろえておかないと、出来ないのですね。 取り扱い説明書では、わかりづらかったので、ピンときませんでしたが 高速ダビングがどういうものであるのか、わかりました^^ 今回は、残念なことに出来ませんが、次回録画のときは、同じ設定をしてトライしてみようと思います 回答ありがとうございました。