双極性障害II型における境界の自覚と思考での調整

このQ&Aのポイント
  • 双極性障害II型における境界の自覚と思考での調整について、27歳の男性会社員の経験をもとにまとめられました。
  • 彼の病状や経緯、家族との関係について述べられており、治療の中で自己判断で薬の減薬や思考方向性の変化に取り組んだことを明らかにしています。
  • しかし、自己判断で治療方法を変えることは危険である可能性があり、主治医の指示に従うことが重要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

双極性障害II型における境界の自覚と思考での調整

現在27歳の男性会社員です。 (病状・発症までの経緯については下記長文になりますので質問内容を先に ご覧になりたい方は最下部をまず参照ください) 22歳の時に鬱病と診断され、抗うつ剤、安定剤を服用し始めました。 大学卒業後、大手製造業の総合職に就職し、2年後に転勤と同時に 6年連れ添った彼女と入籍・同棲しました。 転勤をきっかけに多忙になり、また妻の仕事がシフト制だったので 同棲後もなかなかコミュニケーションがとれませんでした。 私の主観ではありますが、妻はいわゆるキレやすい女性でどこに 地雷があるのかいつも不安ながら会話をしていました。 (交際時に鼻を折られたこともあります) それ以外は付き合いも長く相性があっていると思ったので入籍に至りました。 また、精神疾患への理解もありました。いろんな場面で支えてもらっていました。 もちろん相手方のご両親には自分が鬱病であることをきちんと 説明・理解を得た上で結婚の承諾を頂きました。 (いま思えば安定した職業についていたことで信頼を得ていたのかもしれません) 話が元に戻りますが、入籍・転勤後、半年ほどで鬱が悪化して、自分のポジションが 億単位のお金が動く仕事だったのでこのままでは職場に迷惑をかけてしまうと判断して病状を上司に説明して休職の許可を頂きました。(仕事が原因だったのか、家庭に原因があったのかはいまでにわかりません) 休職という現実を意識した妻の父親が娘の将来を不安視し、強制的に別居状態にされ 離婚届を送りつけられ、私がやむなく判を押す結果になりました。 (義父は司法関係の仕事をしていてそれを武器に私の家族に脅迫していました) また、その間、妻とは一切連絡がとれない状況でした。現在もですが・・・ 私自身争い事は嫌いな性格なので論理が全く通じない相手に議論してもしょうがない と思ったので協議離婚という形で離婚しました。 二人で貯めた財産(300万)を迷惑料としてすべてとられたのはいま考えれば納得できませんが・・。(このときは怒りという感情より悲しさの方が勝っていました) その直後に中程度の躁状態を初めて発症し、主治医に双極性障害II型と診断されました。 その後も躁・軽躁・躁鬱混合・軽鬱・鬱を繰り返しながら休職して1年が経ちます。 いまは実家に戻って両親と暮らしています。 先週の処方箋の内容は ・ジェイゾロフト50mg×3 ・サインパルタ50mg ・ワイパックス2mg×3 ・メイラックス2mg ・デパゲンR100mg ・ラミクタール100mg×2 ・ロヒプノール2mg ・ハルシオン0.25mg ----------------------------------------- 長々となってしまいすいません。 本題に入ります。 土曜日(1日)に軽躁状態であると自分と家族からの視点で認識できたので 自己判断で安定剤に部類されている薬を減薬しました。 デパゲン100mgの服用を中止してワイパックを半分にして 服用しました。また、睡眠も落ち着いてきたのでハルシオンも切りました。 自己判断で減薬したのは作用時間の短い安定剤を切ることで自ら鬱状態に持っていき 軽躁・安定・軽鬱・鬱の境界線をきちんと自分で自覚しようと思ったためです。 また、薬に頼らないで思考の方向性を変えることで気分を上げることを試してみました。 途中、軽鬱・鬱に陥りましたが、 以前であれば軽鬱・鬱状態では将来・過去に関してもネガティブに 捉える証拠を必死に探していましたが、 今回自ら軽鬱状態を作ることで、そこから将来・過去に関すること をポジティブに捉えられる証拠を一生懸命探すように意識して、気分を持ち上げるよう 試みました。 不安定な状態での外出は危険だと判断して自宅からは一切出ず、 通常よりも家族と接する機会を増やして自分の症状を客観的に判断して貰うことを 頻繁に行いました。 さすがにダウンして半日寝てることもありましたが、 基本的には思考でコントロールすることで安定・軽鬱状態を維持できてたと思います。 たったの4日間ですが、自分の状態を客観視して捉えて 鬱であれば思考を前向きに、躁が発症したら冷静・行動の自粛を行うよう意識しました。 患者が勝手に処方を変えることは大変危険で主治医からの信頼を失うことを 承知でこのような事を行ってしまいました。 しかしながら、このように自分の病状の境界を自ら認識したり、思考の方向性を 変えることで自分の状態を安定に持っていくのは精神科の治療としては 不適切(危険)でしょうか? 独断で行った行為なので主治医に正直に話せる自信がなかったので こちらに投稿しました。 精神疾患にご理解のある方にご回答頂けると幸いです。 当たり前ですが、次回の診察では主治医の処方に従うつもりです。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ozisan-ok
  • ベストアンサー率81% (72/88)
回答No.4

心の問題、精神の問題は、 意外な広がりと深さを持っています。 一方で、専門的な知識が無くても、 何か言えそうな気がする、何かわかった気がする所に、 大きな落とし穴があります。 インターネットなどの普及で、 いろいろな情報が、容易に得られるようになったことは、 非常に喜ばしいことと思いますが、 御存知のとおり、その情報は玉石混交。 ただでさえ玉が少ないのに、 心の問題では「玉」が「悪」に働く事もあります。 また薬についても、向精神薬は、 非常に専門的、総合的、経験的知識が必要とされます。 (説明書を読んで理解できる次元ではありません) そこで 本題です。 自身の気分の変動については、 自身が一番「わかっている」つもりでも、 専門家は、別の様々な側面から見た、 客観的、総合的な状態から、その判断を下します。 薬の調整に当たっては、 予約日でなくても、予約を取り直すなりして、 主治医と相談すべきだと思います。 そうした、相談などを通じて、 本来の信頼関係ができるのではないのでしょうか?。 医師も人間ですから、 来たり、来なかったり、薬を飲んだり、飲まなかったりでは、 治療に関する情報も乏しくなり、治療意欲も落ちます。 逆に頻回に相談を受ければ、 (医師の身勝手ですが)信用してもらえていると思い込み、 より親身な、対応ができると思います。 (正直言うと、場合によっては、うっとうしいと思うこともあります) もう、してしまった事なので、次回来院時は、 「こうこうこうで、こんなことをした」と 正直に話し、良い点、悪い点など、相談し、 より良い治療方向へ結び付けてください。

その他の回答 (3)

noname#181037
noname#181037
回答No.3

No2の補足です。 お薬の量の調整が必要とかきましたが、 ご自身の判断で突然薬の量を増やしたり減らしたりするのは 副作用の原因になりますし何より危険です。 必要ないと判断されても、さらなる悪化をうむ場合もあるかと思います。 医師に相談し、1週間単位で、少しずつ減薬したり、 新しいお薬の服薬を試されるのをおすすめします。

noname#181037
noname#181037
回答No.2

私も双極性II型です。 お薬ははっきり言ってのみすぎだと思います。 信頼できる医者と、病気を治せる医者は違います。 もしお薬をのんで、逆に調子が悪い…とご自身で判断できるなら 必要の無いお薬は調整すべきだと思います。 ただ、副作用などもあるので、医師の方に、のまないほうが調子がいい、 など、ご相談をされたほうがいいかと思います。 私は腕の良いお医者様に出会い、 それまで服薬していた薬をやめ、全く違う薬を数種類、 必要な分だけ服薬しただけで、劇的に回復しました。 身体との相性の合った最低限の量の服薬が改善への道だと思います。 ちなみに私の躁鬱を治していただいたお医者様は、 オーリングテストと呼ばれる方法でお薬の種類、量を決められていました。 興味深いので宜しければ参考のURLをご覧ください。

参考URL:
http://www.baobab.or.jp/~oring/quick.shtml
rino360
質問者

お礼

ご紹介頂いたサイト参照致しました。民間療法でオーリングテストをやったことはありますが、薬の処方にも役立つとは知りませんでした。 ご指摘の通り、主治医とよく相談して減薬してみようと思います。 (前向きな姿勢が出てきたので積極的に認知行動療法や対人関係療法に取り組んでみようと思います) 親身なアドバイス本当にありがとうございます。

  • shift-2007
  • ベストアンサー率14% (143/1013)
回答No.1

根本的に、貴方は薬を飲めば自分の病気が治ると考えているのですか。 そう思うなら医者の言うとおりにするべきでしょう。 そうでないなら薬の量を自分で操作することに何の意味がありますか? 自分を実験台にする覚悟は立派ですが、それは医者を信じられないという事を意味しませんか。 そうならば薬など無意味でしょう。 貴方は自分が何を目的としてるのか自覚がありますか?

rino360
質問者

お礼

本題とは全く関係ないご回答でしたが、参考になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 【至急】双極性障害II型のご相談

    5年前から鬱病を抱えていて、1年半前に中程度の躁状態を初めて発症し、 主治医に双極性障害II型と診断されました。 その後も躁・軽躁・躁鬱混合・軽鬱・鬱を繰り返しています。 ここのところ4週間程は症状が安定していて、酷く落ち込むこともなく 軽躁状態になることもなく生活できています。 (いままでやりたかった事がわりと積極的にできるようになったので 安定していると主観的に判断しました) 先週の処方箋の内容は ・ジェイゾロフト50mg×3 ・サインパルタ50mg ・ワイパックス2mg×3 ・メイラックス2mg ・デパゲンR100mg ・ラミクタール100mg×2 ・ロヒプノール2mg ・ハルシオン0.25mg ----------------------------------------- 本日は主治医の先生がお休みだったので 代わりの先生が診て下さいました。 その際に付き添いの母が家庭内で多弁な気がするので 抗鬱剤を減らして欲しいと先生に話したところ、 サインパルタ50mgが30mgに処方が変わりました。 主治医のからはまず安定剤をある程度減らして から抗うつ剤を減らすという治療方針の説明を当初 から受けていたので、私自身は内心とまどいましたが、 医師の判断に反論するのは失礼だと思ってなにも 言わなかったのですが、次の診察の前までに 主治医ともう一度診察を受けたほうがよろしいでしょうか? 服薬の関係で悩んでいるので可能であればすぐにご回答 頂けると非常に助かります。 宜しくお願いします。

  • 双極性障害1型は2型に戻ることはあるのか??

    私は3年ほど『双極性障害 2型』だと診断されていましたが 最近の診断で私の躁状態を初めて見た医師に、実は 『1型なんじゃないか??』と言われ、ショックを受けています。 私は、躁状態は年に2回程しか来ません。 それ以外は全て鬱状態と言っていい程、 鬱が酷くフラットがほとんどありません。 なので2型だと、自分でも納得していたのですが・・・ 1型から2型に戻ることはあるのでしょうか?? いろんなサイトを見たのですが、 私が1型なのか2型なのかわかりませんでした。 (医師でさえ判断が難しいらしいので、仕方ないのかもしれませんが・・・) 自分で思うに、1型と2型の間のような気がします。 軽躁の時もあれば、躁の時もあるし どちらの状態にしても2週間~1ヶ月ほど、続きます。 話がそれてすみません。 1型→2型になったり、2型→1型になったりするのでしょうか?? わかりやすいサイトなど、ご存知であれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 双極性障害II型での仕事について

    4月に双極性障害II型の疑いを宣告され、現在通院中の無職・女31歳です。 病名を言われてから1ヶ月はとにかく躁と鬱の切り替えが多く、鬱になればとことん落ちていました。薬も色々と変わり、今はリーマス600mg/1日で落ち着いています。 無職になりとにかく焦っていたのですが、躁の時に手当り次第いろんな求人に応募し、鬱に切り替わって面接にも行けず断るということをしていたので、これでは人様に迷惑がかかるから辞めていました。 最近は躁鬱の切り替えもあまりなくフラットでいられるため転職活動をしよう(というかしなくてはいけない気持ちになってる)と思っていますが、はたまた全くやる気がおきません。自分を見失っている状態で、自分がどうしたいのか?わからなくなっており、どんな仕事に応募したら良いのかもわからなくなってます。ちょっと気になる仕事に応募して面接まで行って採用になっても、「この仕事でいいのか?また躁鬱が出てくるのでは?」と、いざ通う気になれずお断りする事態になってます。 ということは、つまりこれはまだ症状が治まっておらず…ということなのでしょうか? もう、症状なのか自分の性格(怠惰)なのかわからなくなってしまい、症状としてこういった(自分を見失う事ややりたい事がわからない…など)事例もあるのでしょうか? (ちなみに医師は就業はまだ早いという判断です)

  • 双極性障害II型の友人

    初めて質問させていただきます。 双極性障害II型の軽躁状態の時、普段(主に鬱状態の時)に支えている家族や極近しい友人を急に鬱陶しく感じたり遠ざけたくなったりすることは考えられますか? 友人のことなのですが、私に対する態度が変わってしまい戸惑っています。 鬱状態の時は、支えてきたつもりですし、かなり依存されていたと思います。 少し前に急に「私には今どうしてもやらなければいけないことがある!これからとても忙しいし、あなたといると集中出来ない」旨の説明をされました。 私の存在が鬱陶しくなったのだと受け取り、今は連絡を取っていません。 躁の症状なのか、元々私から離れたかったけれど鬱状態だったから出来ずにいたのか‥彼女の気持ちは彼女しかわからないことは承知しておりますが、人とひとの絆や繋がりってこんなものだったのかなとやりきれない気持ちが消えません。 また、再び鬱状態に落ちた時、人間関係を切ってしまったことを後悔したりするのでしょうか。

  • 双極性障害ってよくなりますか?

    双極性障害2型になって3年です。 心療内科の先生にも、症状も軽いので薬はやめられるかもしれないですと話されました。 半年前に薬を徐々に減らしていったら、病状が悪化。今では躁から鬱に変わるサイクルがかなり早いです。 ジプレキサ、クエチアピン、カルバマゼピン、ルーランやリスパダールは副作用が強すぎて飲めませんでした。この全部の薬は最低量の半錠でも副作用が出ます。今はロナセン2mg半錠処方されていて、今までの副作用に比べたらいいのですが、仕事中居眠りが凄いです。 病状を抑えるためには副作用は我慢しないといけないのでしょうか。 半錠のままでは絶対良くならないですよね? 双極性障害はずっと薬を飲み続けないといけないのはわかっていますが、躁と鬱を繰り返すのも辛いですし、副作用も辛いです。この先ずっとこんな調子が続くんじゃないかと不安です。

  • 双極性障害(躁鬱病)について

    私は双極性障害と診断された中二の男です。 今までは明確な鬱と躁が1ヶ月くらいで一回転していたのですが、最近は波がおかしかなってきて比較的軽い鬱になって落ち込んだとおもったら急に躁(とまでは行かなくても調子が良くなる)ことが続いています。簡単に説明すると自分でも躁なのか鬱なのかわからない状態で、とても苦しいです。 薬は今のところはデパスとデパケンを処方されています。 最近では自分がただの甘えで休んでいると思うようになってきて苦しくてしょうがありません。 このような症状は双極性障害であるのでしょうか? また、この病気は私のような若い年代でも発症するような病気なのでしょうか? 読みにくい文章で申し訳ありませんが、教えていただけるようお願いいたします。

  • 双極性障害の友人について。

    こんばんは。 双極性障害の友人の事で質問させてください。 私自身も双極性障害です。 友人が少し上がりはじめています。 しつこい電話の誘い(時間かまわず)、大量のLINE。 ほっとくと600とかになります。 でも大切な友達であり、 「双極性障害だから」と切る事はできません。 友人は誰か友達が離れて行っても 理由をつけて落ち込みはしません。 今付き合っている友達には迷惑をかけていない、と思っています。 私は何度も彼女が軽躁になるのを見てきましたが 「今 うつっぽいから」と連絡しないようにお願いして逃げてきました。 で、友人には うつがありません。 でも不安やうまくいかない事があるとパニックと言うか自暴自棄になります。まわりが見えなくなります。 自傷をほのめかし、とどまり、 「やらない自分はすごい」と言います。耐えてる事を自慢してきます。 もう友人が双極性障害なんだか なんなんだかは私にはわかりません。 ただ普段は明るいいい人なので その時はたまに話したりはします。 長くなり、本題なんですが 軽躁状態の人に「少し躁っぽくない?」と言うのはどう思われますか? 私自身は家族や別の友人に言われると 話すのをやめたり、病院に電話して下げるお薬の飲み方を聞くようにしてます。 私の友人もそれならよいのですが、面白くない事があるとキレるタイプなので怒らすか ひどく不安にさせてしまうか。。。。 治療方針は何も口出しできないので 言えませんが 友人は気分安定薬を処方されていません。 人に迷惑をかけるほど変わるわけではない、と主治医が言っているそうで。 こんな友人に 躁っぽく感じる事、 迷惑を受けてる事、 話すべきでしょうか、、、、 すごく悩んでいます。 アドバイスお願いします。

  • 双極性障害(躁鬱病)の注意点について、もろもろ

    長文ですみません。 27歳。男性です。24歳で双極性障害I型を発症しました。現在安定期に入っていますが、この先気を付けた方が良いことがあったら知りたくて質問しました。現在私の知っている知識および状態、疑問点を箇条書きにします。多いので、「これだけ知ってれば十分だろ」と突っ込まれそうですが、ひとつよろしくお願いします。 ”ひとつのみの回答”でも良いのでお願いします。また、自分はこんな風に対処しているなどでも結構です。 ○知識 ・躁になった際は極力楽しいことをするのは避ける(外出、電話など。電話は金額を制限されていて越えると通話不可になります。) ・欝になった際は無理をしない(主治医はできる範囲で動いてくださいといいますがどこまでが出来る範囲かわかりません。) ・秋には欝になりやすい ↑これは他の教えてgooで知りました。逆に春は躁になりやすいのでしょうか? ・ウィッキペディア”双極性障害” http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8C%E6%A5%B5%E6%80%A7%E9%9A%9C%E5%AE%B3 には目を通しました ・グーグルで”躁うつ病”で最初に出てくる http://square.umin.ac.jp/tadafumi/ も一通り目を通しました(多いので全部ではありませんが) ・規則正しい生活を心がける ・認知療法の本「いやな気分よさようなら」を読みました。うつに効きました。気になる方はアマゾン http://www.amazon.co.jp/ で検索してみてください。(URL載せようと思ったのですがえらい長くなるので辞めました。) ○状態 ・4回躁鬱を繰り返しました(多いでしょうか?) ・3度入院経験ありです(多いでしょうか?) ・躁になった場合の特徴的なサインがわかっている ・現在の主治医とは大変良好な関係が保てている(若いので一生お世話になろうと思っています) ・病院は近所(徒歩10分) ・6時間睡眠(子供のころからもともと不眠気味) ・現在授産所に登録中、将来はハローワークなどを通して正社員を目指している ・大学の専攻は情報工学(正確な学科名は違うのですがやっていたことは情報工学と同じです。珍しい学科名なので個人が特定されてしまうため記述できません)大学院卒です。お勧めの職業あったらお願いします。 参考までに現在の服薬を記します ○昼薬 ・デパゲンR200mg 朝3錠 夕3錠(リーマスがまったく効きませんでした。相当量飲んでも血中濃度が極端に低いとのこと。) ・トリプタノール10mg 朝1錠 夕1錠 ○眠剤 ・ヒルナミン25mg 1錠 ・サイレース2mg 1錠 ・ベゲタミンB 1錠 まとめようと思ったのですが、これが限界でした。長文読んでいただいた方ありがとうございました。 以下、検索でヒットされ易いようキーワードを列記します 躁うつ病、そううつ病、そう欝病、そう鬱病

  • 双極性障害の躁でも鬱でもない状態とは?

    27歳男会社員です。 2012年夏に仕事が原因でうつ病と診断され、2か月休職 しました。原因である仕事を離れて休養できたことで 抗うつ剤(レクサプロ)が効いたかどうか分からないまま 元気になり、2012年10月より復職しました。 その後も残業制限や産業医との定期的な面談を2013年 3月までやって頂き、全ては順調に進んでいるかに思えました。 (この半年間は病気になる前よりも調子が良いとさえ感じられ、 自分の中では絶好調、具体的には頭の回転が良く仕事もはかどる、 かといって多弁になったり浪費したりということもありませんでしたが 今、冷静に振り返ると軽微躁状態だったかなと思います。) そして、今年4月から突然発作的に頭が働かない状態が続き、 人と会話するのが辛い、仕事が進まない、明け方まで眠れない等の 症状が続きました。その後、5月には不本意ながら2度目の休職に入り、 現在も療養中です。 主治医としては「やはり昨年の絶好調期の反動で今回はうつになった。」 という判断で気分安定剤であるリーマスが処方されるようになりました。 双極性障害とまではいかないけど双極性の気があるうつ病という診断と なっています。 前置きが長くなってしまいました。 私の場合、うつ→軽微躁→うつと移ってきているわけですが、 私自身まだ躁でも鬱でもない状態(フラットな状態)が上手くイメージできません。 特に今回は直前に軽い躁状態を半年間も経験してからのうつ転ですので フラットな状態というのが難しいです。 どうしても調子の良かった軽微躁状態を目指してしまう自分もいますが、 目指すのはそこじゃないでしょという自分も居て、軽く混乱しております。 一体何をもってフラットというのか、何か判断基準みたいなものって 皆様持っていらっしゃいますか?教えて下さい。

  • 双極性障害について、教えて下さい。

    うつ病から、双極性障害2型に診断名が変わり、現在、リーマス700mg、アモキサン100mgを1日に服用しています。しかし、リーマスを処方されるようになってから、気分がストーンと落ちたようになり、外にも出られなくなり、うつ状態が悪化してしまっています。アモキサンだけなら、せめて、外出ぐらいできたものの、リーマスのせいで、うつになってしまった感じです。もともと、うつ病の薬の多量処方で、軽躁状態になり、双極性障害2型と診断されましたが、薬剤性躁転を、双極性障害と言うのでしょうか。リーマスによる気分低下を、アモキサンで持ち上げている感じで、リーマスが無くなれば、気分もよくなるような気がしますが、どうでしょうか?