• 締切済み

精神障害2級の単身なのですが

kenju1128の回答

  • kenju1128
  • ベストアンサー率35% (209/581)
回答No.2

 こんにちは。  ご出身が北海道なのかな、こちら旭川より北の市ですが、以前べてるの家の関連の住居とか調べたら満員だったですね。電話とかもして聴いたんですが。  当市もグループホームとか充実してきて、よい事だと思うのですが、浦河町も患者が「町おこし」につながるという事で大事にされているようですが、札幌とかじゃなくもっと田舎の方が福祉に篤いと思いますし、道内でも田舎に住むという選択肢はあると思います。  とりあえずそちら、家事とか大変で入院したい感じなんでしょうか、田舎目の病院に入院なさってのちグループホームに移るような事もいいのかもしれませんね。弁当の宅配程度のサービスはあると思います。  何処に相談すればいいのかなあ、病院というより役所の福祉課あたりなのかなあ。家財道具置く場所も必要でしょうし、道庁?なり、道の精神保健福祉センターに電話して入居可能な所とか調べるといいかもしれないですね。  あまりお役に立てずにすいません。  失礼しました。

hukunomama
質問者

お礼

kenju1128さん、回答ありがとうございます。 出身が札幌です。でも、すぐ愛知に引っ越してしまったので、こちらの先生と色々相談してみます。北海道には住む所はあるので11月以降引っ越したらそっちで情報を探して、安静にしていようと思います。 お役に立てないなんてことありません!ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 解離障害について

    元カレにいきなり、お前は解離障害だと言われました。 解離障害の人のブログなど色々見てみたのですが 皆さん何かしら自覚症状があるみたいで‥ 全く自覚症状がない事は ありえるのでしょう? また、病院で解離障害ではないとハッキリさせれますか? 体の病気みたいな診察は意味ないだろうし‥ 話だけで決められてしまうのでしょうか? 元カレは、嘘が多い人なので 信じられないので‥

  • どうしたら良いのでしょうか。精神障害。

    私は男性で学生です。 色々とあり、診療内科に見ていただいたのですが、「解離性障害」と言われました。 解離性障害とは、感情や意識といった自我が分離した事で、自分を制御出来なくなる病気だそうです。いわゆる二重人格と一般的に言われてる物です。 7日から学校が始まります。 心療内科の先生に学校はどうするべきか訪ねたところ、学校は行ってもいいんじゃないって言われました。 私は、自分でもう一人の自分が怖くなったのと、仲良くしてくれる人も沢山いるので迷惑や心配をかけたくないと強く思い、学校を1ヶ月ほど前から休んでいます。 私は悩んでるとかやる気がないとかではないのですが、上記の説明の通り、自分が制御できなくなるのが、とても心配です。 先生いわく、君は全部が悪いのではなく、いい部分も十分にあるから、悪いのが出ないようにお薬なり、自分で意識していくことだねと言われました。ですが、まだ2回しか心療内科にかかっていませんし、薬は飲んでますが、まだ調整中で、心理テストを2回やらされ、結果はまだ出てません。先生は言ってもいいと言いますが、直ってる気はしないですし、沢山の人が心配してるので、迷惑もかけたくないです。 前向きに考えていますので、どうしたら良いのかご意見を下さい。 宜しくお願いします。

  • 精神障害についてです

    曖昧な 内容に なってしまって申し訳ないです 知り合いに一人 精神障害3級の人がいます その人が 私のことを 精神障害2級だと 言い張るのですが 私には自覚がなく 普通に生活しているだけなんです ですが その人は 話してるとそう感じるといいます。 毎度 そんな感じに言われると なんだか気になってしまいました。 私を不安にさせたいだけかとも 思ったりしますが・・・ バイトで接客業をしてると お客様に暗いね とかたまに言われたりします たしかに クラスメイトに友達もいません もしかしたら そんな部分もあるのかと 不安になってきました どういった 症状をそういった呼び方になるのでしょうか? また こういったものは検査とかになるんでしょうか? 一度心身症にはなったことは ありますがそのときは  腹痛でしたので 内科でした 精神科とかは 行ったことがないので よくわかりません 詳しい方がいらっしゃいましたら アドバイス頂けると嬉しいです

  • 精神的な障害に関しての質問

    ぼくは中学校3年生ですが、2年ほど前にPDDと診断されました。 この特徴といえば、数字や規則のある行動にこだわる、コミュニケーションをとるのが苦手。 ということですが、たしかに自分はそういった面を自覚していますし、 対人関係がうまくいかず、顰蹙を買ってしまったり、辛い思いをしました。 しかし、ぼくは診断前までは至って健常だと思っていましたし、 現在も通常通りの中学校に通っています。成績も普通だと思います。 それを踏まえたうえで、質問させていただきます。 どうしても、障害ということばが故に、「可愛そうに」みたいに思われたり、 まずいいふうに捕らえられることがないですよね。固定概念もありますし。 あるとしても「精神疾患のある天才や偉人は多かった」みたいな美化が為されることぐらいで、 それがいいことだとも思えません。 (表現が適切かどうか分かりませんが)例えばダウン症などは、分かりやすいです。 でも、PDDなどは、大人になってから発見されることも多いようで、 意外と自覚していなかったり、環境がよくて特に困る事がないこともあるようです。 あと、100人に5人は何らかの疾患を持っているといわれたり、 統合失調症が100人に1人ぐらいは生涯に罹るといわれたり、あとはうつが有名になったり、 隠れうつが存在したり。最近は、ストレス社会だといわれてますよね。 そこで、多分、健常者(診断されてない者、隠している者を含む)と思われる人と話すときに、 どうしても「自分の障害を隠していいものなのか」とおもってしまいます。 かといって、突然そんなこと告白しても、妙に変なイメージをもたれても困りますし、 無知な人だと、惨めな結果にしてこられるかもしれません。言いふらすとか。 社会的に「障害=生活に支障を来たす」というイメージに加え、少しの偏見が存在することも 否めないため、こういうことを考えると、不安で仕方ないです。 ・ある程度信用した人には告白してみてもいいのか? ・普段から、自分の障害を意識する必要はあるのか? ・実際に周囲には、ぼくのような人はいるのか? ・偏見があるため、なるべく隠し続けるべきなのか? ・(大人の方限定)職場などに、そういう方はおられますか? 念押しですが、普通の中学校に通い、高校にも進学予定。就職も通常通り行う予定です。 みなさんに、質問のいずれかのご回答、もしくは意見を戴きたいです。宜しくお願いします。

  • どうして 精神病と言わないの?

    よろしく お願いします。 14年前 子供達の 先天性疾患を知り 鬱になり 飛び降り自殺を  はかりましたが・・・ 命をとりとめ 生きています。 いろいろ病院を 転院して 今の主治医から 初めて 「解離性同一障害」 と言われました。。。 症状としては 気が重く 突然 周りの景色がゆがんで見えて 自分に降りかかってくるような 恐怖・・・ 歩いていても 途中で かがみこんでしまい 見知らぬ人に 「どうしました?」 と声をかけられてしまうので 外にもあまりでかけられません。 こんな状態が14年も 続いています。。 今日も 精神科の診察の日で 主治医にこの不快な 病状を訴えたのですが・・・ その現象は 怖いものではなく 怖いと思い込んでいるだけで 精神病じゃないと 言われました。。。 「解離性同一障害」 は精神病とは言わないのでしょうか?

  • 性同一性障害の精神症状は?

    性同一性障害の精神症状を教えて下さい。 診断基準やマニュアルを読みました。 生まれつきの戸籍の性別に対して違和感を感じていると知りました。 ホルモンや手術を望むことも症状の一つのようです。 主人が一緒に遊んでいる女装の友達を招きました。 性同一性障害の人も、趣味の人も、一緒のグループで楽しむそうです。 子供の時から、女ではないかと思っていた点や、服装やお化粧だけでなく、女っぽい心と社会的役割を求める点も、同じだそうです。 でも、実際に病院で性同一性障害と診断される人と、趣味の人とは、はっきりと違うそうで、性同一性障害の人は、性の事を除外しても、普段の気持ちや行動に、かなり精神病っぽいものがあるそうです。 性同一性障害以外の病気で精神科に行っても不思議でない人が、性同一性障害の診断を受けるそうです。 主人や友達は、「気持ちが不安定で極端で融通が利かず、物事を感情的に判断して、人にそそのかされ易く、そのくせ頑固で、権威に弱く・・・」と、とりとめのないことを言っていました。 なんとなく分裂病っぽいとか、拒食症に近いかなとか、吐いたり気絶したりする人が多いとか、言っていました。 自分達はそういう精神病ではないので安心して欲しいと言います。 よくわかりませんので、調べました。 診断基準ですと、性別についての違和感がポツンと出てきます。 当事者のかたのホームページを幾つか、はしごしました。 世間の理解がないので、二次的に欝っぽくなる人がいるそうです。 でも、主人や友達の言うには、違います。 ポツンと違和感が出るのではなく、拒食症のように、背景に手に負えない病的心理があると言います。 それが、性同一性障害と、趣味の人の違いで、実際にたくさんの人を間近に見ていると、すぐにわかるそうです。 是非、性同一性障害の本当の精神症状を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 精神科へいくとき・・・

    http://okwave.jp/qa/q6557263.html ↑で質問させていただいたものです。皆さんの回答を募った結果、私は神経症だということがわかりました。 精神科に受診したいのですが、受診するときに親にはなんと言えばいいんでしょうか・・・ 現在私は10代、親は「10代では精神病にはならない。精神病になるのは精神が弱いからだ」 といっています。家族の一人が鬱になったときも親は酷く怒って「気を強く持て」「情けない」とずっと怒鳴っていました。 今まで見たことがないほど怒っていたし、鬱の人も泣いていました。 それを見て精神科という単語を出したり、弱音を吐くのが怖くなりました。 私が「精神科に行きたい」なんていったら・・・と思うと怖くて言えません。 正直自分が神経症だという自覚もないです。もしかしたらただの心配性なだけかもしれないし 異常無しだったらそれこそ親に怒られてしまいます^^; 何か良い方法はないでしょうか。 もしくは、自分で神経症を治せる方法ってないでしょうか?

  • <虐待>が原因で脳が損傷→生涯、精神障害・不妊となる可能性は?

    幼児期から青年期にかけて機能不全家庭で育ち、また、性犯罪の被害者でもあります。  過去リストカット・自傷・鬱・自殺未遂があり、現在自覚している症状にAD・PTSD・解離性人格障害・SAD・パニック障害があります。 身体的には自律神経失調症で、月経困難症・不妊症(脳のホルモン伝達物質の異常が原因とされる)です。 過去SSRI等セロトニン治療を受けていました。 現在はとても幸せな家庭に恵まれているのですが、身体的・精神的な不調が消えません。 内臓自体の疾患ではなく、ホルモン・伝達物質の異常によるところが大きいようです。 心理的な被害から損傷した脳は生涯立ち直れないのでしょうか? なるべく人生を取り戻したいので、欠落した自分の人格へどのようにアプローチしていくべきか、悩んでいます。どうかご教受ください。

  •  精神障害の障害年金について

     障害年金を受給できるかということについてお尋ねしたいと思います。約8年前に精神障害と認定され、安定剤などの薬を無料に処方されるようになりました。しかし、約半年ほどで薬をやめて通院もやめました。それから、今現在障害年金をもらうために通院しようかと考えています。症状は自分で調べた結果(本とかネットで)、統合失調症に近いのではないかと判断しています。でも、自分では昔よりは元気になったし、ほとんど治ったのではないかと思うのですが、ただ、今でも人の前にでると緊張して人間関係がぎこちなかったり言いたいことが言えなかったりします(性格も関係していると思うのですが)。自分で理性が働きますが人の目が気になるなどの被害妄想もあります。ちなみに前の仕事をやめて3ヶ月ほどたちます。いろいろ今まで仕事をやってきたのですが長続きせず長いので1年が最高です。職場も10回以上は変わっています。  通院することによって障害年金がもらえたらいいなと思うのですが、薬だけは飲みたくないのです。理由として「信仰心」、また、薬は一生のみつづけなければならないからです。  薬を飲まずに障害年金をもらうことはできるのでしょうか。また、今の僕の状態で障害年金を認定されるのでしょうか。また、もし認定されるとしたら支給されるまでの間どれくらいの期間を要するのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 精神障害のある人の生活(施設等)について教えてください

    統合失調症の兄がいます。(30代) 私がもし面倒を見られなくなった時困ってしまうので、ご質問させていただきました。 現在は特に役所などに手続きなどもしていません。健康保険は国保です。 精神障害のある人の生活方法や、入れる施設はどういったものがあるか教えてください。 現在は、働いたりすることは出来ず、必要最低限の身の回りのことが出来る程度です。医師には長い目で見れば良くなる可能性はあるといわれているので、様々な状態を仮定してお伺いします。 1.短時間働けて、一人でも暮らせる場合。(通常の方ようにフルタイムではなく。) 2.働けないが、最低限の家事をこなし一人で暮らせる場合。 3.身の回りのことが出来る程度の場合。(今の状態) 4.介護が必要な場合。 アドバイスよろしくお願いいたします。