• 締切済み

ビービーガルダン・ゲートの再審査について

noname#142026の回答

noname#142026
noname#142026
回答No.1

BBガルダンの暴走劇は日本競馬史に残る放馬... ファンファーレが2度も聞けれるなんて、これも そうあるものではありません(笑) (これに匹敵する珍時はエリザベス女王杯くらいでしょうか?) 今回のBBガルダンは雰囲気と観客の声に飲まれた感じで、 実際、ロケットマンもかなりイレ込んでましたからね~ これがあったから勝てなかったと言ったら、言い訳に過ぎませんから。 ただ、後味はかなり悪かったのは事実.... ※ BBガルダンはレース中に妨害をしたわけでもなく、 違反薬を飲んだてわけでもないので処分はありません。 年齢的にいって引退かな?、これが引退レースだったら 可愛そう・・・・・

noname#197024
質問者

お礼

ゲートの扉をもぐってしまい、その拍子に扉が開いたとか・・・ テツゾーさんも骨折(4本やったらしい・・・)してしまい・・・ アーネストリーの主戦が・・・ (毎日王冠でナリタが惨敗したらユタカさんぽいけど・・・) 3周半回って待避所に・・・ 待避所にちゃんと戻れる賢さがあっても ゲートでは辛抱できませんか・・・!? アタマいいのか未熟なのかわかりませんね・・・。 しかしあの走りっぷりは・・・ 馬券買った客への侘び代わりにステイヤーズSに ぜひ使ってもらいたいですねw 折り合いつけば勝負になりませんかね!? JRAは香港からきつい突き上げをくらうことでしょう。 レース運営がちょっとお粗末。 ゲートもどんなやつを使ってるのか疑われるでしょうし、 3周以上回った馬に”馬体検査”。 異常なければ走らせるつもりだったんでしょうか!? 夜にあった凱旋門賞見ましたが、ゲートに馬を入れてから 係員が逃げますが、ゲートの継ぎ目に係員が退避できるスペースを 作ってました。中央付近にいる係員は外まで逃げなくていいので あれなら発走までの時間を短縮できます。 日本は外にみんな逃げるまで待つようになるので、 全馬ゲートに入れてからの発走に時間がかかってますね。 ぜひ改善してほしいです。

関連するQ&A

  • 作成・調教についてお願いします。

    この度、初めて古馬で馬を作成しようと思っているのですが、何分始めてなもので何から初めていいのかさっぱりわかりません。 そこで、みなさんにご質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。 1.最初に馬を作ってから、どれくらいで出走させればいいのでしょうか? また、初レースからはどれくらいの間隔でレースに出していけばいいのでしょうか? 2.レースとレースの間のローテーションはどのように行っておられますか? 3.逃げ、先行、差し、追い込み、まくりなど多数の脚の種類がありますが、それぞれに必要な能力はどのようなものでしょうか? 4.よく画面の馬を撫でている人がいますが、どのようなときに行えばいいのでしょうか? 5.ある掲示板にMAXたたき、MAXなでと書かれていたのですが、それはどのようなものでしょうか?

  • スターホースプログレスの馬作成・調教について

    この度、初めて古馬で馬を作成しようと思っているのですが、何分始めてなもので何から初めていいのかさっぱりわかりません。 そこで、みなさんにご質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。 1.最初に馬を作ってから、どれくらいで出走させればいいのでしょうか? また、初レースからはどれくらいの間隔でレースに出していけばいいのでしょうか? 2.レースとレースの間のローテーションはどのように行っておられますか? 脚別のローテーションなどあればよろしくお願い致します。 3.逃げ、先行、差し、追い込み、まくりなど多数の脚の種類がありますが、それぞれに必要な能力はどのようなものでしょうか? 4.よく画面の馬を撫でている人がいますが、どのようなときに行えばいいのでしょうか? どのような効果があるのでしょうか? 5.ある掲示板にMAXたたき、MAXなでと書かれていたのですが、それはどのようなものでしょうか?

  • ひょっとして今年のG1戦線はツマラナイ?

    今年のトライアルレースを見ると、なんだか、古馬 3歳G1勝つ馬決まっちゃったかな~~。って 思ったりもするんですけどどうでしょうか? 天皇賞(秋)と2歳G1に期待するほかないんでしょうか? これって言う穴馬いたら是非!! (時期早々かも。)

  • ダビスタ(3)での最強馬づくり

    古~い話ですみません。m(__)m 全重賞制覇を目指していまだにダビスタ(3)をやっています。 古馬のG(1)は全部取れたのですが、クラシックに縁が無くて困っています。 ノーアテンションが最強配合の鍵だと聞いてつけまくっているのですが、 そこそこの馬はでても、最強と呼べる馬が作れません。 クラシックを勝てる馬を作るのにおすすめの配合ってありますか? また、調教やレースでのアドバイスがあれば教えて下さい。

  • 馬の感情、自己認識

    競馬に全く興味はありませんが、 さっきテレビでG1見てて、、、そこで質問です。 馬は頭がいいと言われます。 ならば、競馬の馬はどこまで 自分やらされていることを把握しているのでしょうか? いやいややってるのでしょうか? (たまに出走前にダダこねてる馬いますよね?) また、この馬には負けたくないとか、出走前に 相手をちゃんと認識していると思いますか? たとえば、「おまえだよ(馬です)、この前のレースで お前にまけたからな、きょうは勝つぞ」とか。 動物には、今しか認識できないと言われてるようだから、 それはないかなと思ったりします。 そりゃ走り出したら、本能として一番前に出たいとは思いますが。 G1とかに勝ったりして、大勢の人間の前に引っ張り出されて うざいな~と思っているのか、やっぱり、どうだ一番速く走ったぞ、 とか自己認識および満足出来ているのでしょうか? もし、出走を敢然と拒否したり、練習(するんですよね?)を あくまでも拒否したら、最悪の場合殺されたりするんでしょうか? 知識が無くてすみません。

  • エクセルで競馬の出馬表を作りたいのですが

    エクセルで以下のような競馬の出馬表を作りたいのですがどうすればいいでしょうか 1.競馬の1レースごとの勝ち馬を書いて、次にG1などで出走馬名を入力したらその馬がどんなレースで勝ってきたかがわかるものを作りたいのですがどうすれぱいいでしょうか わかりにくい説明ですいません

  • 外国馬の見極め方と今回の外国馬の判断

     とうとうJCとJCダートという最も難しい(?)G1が2つあるゴールデンジュビリーデーが迫ってきました。  ところで、みなさんは毎年この2つのG1に出走してくる外国馬の取捨をどのように判断していますか?  また、このような基準で外国馬を取捨したら取った馬がきたとか、切り捨てた馬がとんだなどの成功談もあればよろしくお願いします。  私は、一度もレースを見たことのない外国馬を軸にすることは出来ず、また切り捨てる事も出来ず毎年悩んでいます。昨年のJCの馬券をみたら軸は日本馬、ながしで日本馬と外国馬をおりまぜたので普段のレースより買い目が多くなっていました(見事に撃沈。アタマ差で…)。  また、今回出走する外国馬をどう判断していますか?

  • 長期休養馬のハンデ戦出走

    一定期間休養した馬は休養明け初戦はハンデ戦には出走出来ないので そのような馬たちがハンデ戦に出走する為には 成績を度外視して適クラではない(距離がその馬に合っていない・ダート馬が芝レースに出る等)別定戦・定量戦に出てから目標のハンデ戦(得意の距離)に狙いを定めることはよくあるとは思います。 デルタブルースの場合、昨年の有馬記念(12月26日)出走後に休養に入り 今年のアルゼンチン共和国杯(11月6日・ハンデ戦)が休養明けで 約11ヶ月休養していたことになりますが このくらいの期間ならハンデ戦の出走制限にはひっかからないのでしょうか。 http://keiba.yahoo.co.jp/directory/horse/2001/1/033/89/index.html

  • JRA 投票締切時刻から出走時刻までは何分ある?

    JRAについて質問します。 投票締め切りから出走時刻までの時間は何分間でしょうか? (逆の言い方をすれば、出走時刻何分前に投票締切時刻となりますか?) 競馬法で定められていますか? あるいはレース番号によって違いがありますか? (たとえば午前中のレースは3分間、午後のレースは4分間、G1,G2,G3レースなど、投票数が非常に大きくなるレースは5分間、など) あるいは一定していなかったり、競馬場によってことなりますか? (関東、関西のメイン開催では長くなり、同時開催の福島、新潟、小倉などでは短くなる、など) 正確な分数を教えてください。

  • 3歳G1のトライアルレースで重賞3・4着同着/オープン特別2・3着同着の場合の本番出走権の取扱

    3歳G1のトライアルレースでは重賞の場合は3着以内・オープン特別では2着以内に入ると本番のG1に出走出来ますが、そのトライアルレースで重賞の3着と4着・オープン特別の2着と3着が同着の場合の出走権の扱いはどうなるのでしょうか。 レースの賞金については 3・4着が同着の場合は3着と4着の賞金をプラスした合計を半分ずつ 2・3着が同着の場合は2着と3着の賞金をプラスした合計を半分ずつ 双方の陣営が折半するというのは聞いたことがあるのですが 本番の出走権についてどのようになるのか興味あります。 両方共出走権を得るのか(この場合結果的にトライアルレースでの枠が1つ増えて賞金順で出走可能な枠が1つ減ることになりますが)それとも抽選でどちらか1頭だけになるのでしょうか。 すでに賞金を多く獲得していて、このレースで出走権を得なくても賞金順で出れるような立場ならどちらでも問題無いでしょうが、賞金が足りなかったりボーラーラインぎりぎりの馬にとっては死活問題?になると思うのですが。