• ベストアンサー

ここに家が建てられますか?

港区で土地を買って狭小住宅を建てようと考えています。 第一種居住地域で、8m×7.65mの整形地、60平米です。 建ぺい率60%容積率300%北側に2mの道路です。 どれくらいのサイズの家が可能でしょうか? また、この細い道で果たして建築できるものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.2

高低差と高度地区制限について情報がありませんので正確なことは言えません。 敷地と道路が平らとしてお話しましょう。 住居系地域で道が2項道路なら4mしか無いと考えますので容積率は160%になります。 セットバック後が60平米ですから建築面積は36平米で 160%なので96平米までOK。2.5階分くらいの面積です。 さて、建物の配置ですが、北道路なので本当なら南に余裕が欲しいですが、 道路斜線が1.25ですので高さ制限があり。道路側に近づけて建てることも難しいです。 一応隣地から民法の500離すと建物の巾はおよそ心で7.4m。一応7.28で作るとします。 奥行きは4.9m。これを南側から1.8m離して建てるとします。北にのこるのは1.3m。 軒の出を0.3mとして残りの1mを道路斜線の緩和に使って建物高さは7.5mを確保します。 これでおおよそ3階部分も一部を除いて使える面積が取れる状態になります。 想定ばかりですが、大まかに1階10.5坪2階10.5坪3階7坪可能。(ただし階段スペースにで各1坪減ります)1階の採光は道路側からとる必要があります。道が狭いので、大型車が入らないため工法が限られ、工事中駐車場の確保も含めて工費は解体も新築も2割から5割UPすると考えてください。

savayuki
質問者

お礼

広さ的にはまあまあですね。 正直、もう少し建物面積が取れると思っていました。 しかも、こう道が狭いと工賃がアップするのですね。 勉強になりました。 ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • KEKEKO2008
  • ベストアンサー率37% (506/1353)
回答No.4

土地を探す段階から設計事務所を使ったら如何でしょうか? 御自分の気に入った設計があると思うので相談できるプロとまず契約する事をお勧めします。 ご参考にどうぞ! http://www.archish-g.com/works/solution/index.html?s_kwcid=TC-5980-191214457042-S-29868615042

savayuki
質問者

お礼

なるほど、そういう手がありますか。 ご紹介いただいたサイトに一度訊いてみます。 ありがとうございます。

  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.3

回答ではありませんが いいところですね。 値段もびっくりしました。 土地と建物で1億円ちかくいってしまいそうですね。 うらやましい。

savayuki
質問者

お礼

やはりそれぐらい行ってしまいますかね? 建物は3000万以内で抑えたいのです。 うーん、考えどこですね。

  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.1

セットバックもしてますし建築は出来ると思います。東京都心では斜線規制も緩いので。 南側は低層マンションの庭があってそれなりに開放感がありますね。そういった事も規制を緩める要因になります。 家の大きさよりも場所が魅力です。赤坂御用邸のそばですし、青山のイチョウ並木や原宿、六本木だって自転車で行けますから。 246の騒音がある程度するかもしれませんがすこし奥なので気にはならない程度かもしれません。でも土日はかなり閑散とした感じですよ。 3階建を基準に設計士に相談した方がいいですね。都心の狭い土地はそれなりに工夫しないと住めないので、そういう所専門の設計士さんも居ます。まずは設計事務所の門をたたきましょう。

savayuki
質問者

お礼

ありがとうございます。 場所は赤坂にしては静かなので 気に入っています。 設計事務所をあたってみます。

関連するQ&A

  • 複数用途地域にまたがっている土地重説の建蔽、容積率

    用途地域が3つにまたがっている土地の重説では、 建蔽率と容積率はどのように表現すればよいでしょうか? 道路境界から15mまでは近隣商業、そこから30mが第1種住居、それ以降は第1種低層という土地なのですが、 建蔽率と容積率は按分して出さないといけないと思うのですが、 地形が整形でないので自分で出すことができません。 この場合はどのように表現すればよいのか教えていただけますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 土地の価値はどちらが高いでしょうか?

    AとBともに85平米の二つの土地があります。 土地の価値はどちらが高いでしょうか? AとBの周辺エリアの坪単価では20万程Aの方が高いです。 Aは間口が5メートルで南北に長く、北側道路より2メートル高い高低差があります。 北側道路4メートル幅。南側は学校校庭のため日当たりは良好です。 建蔽率50%、容積率100%、第一種高度地区です。 Bは間口が8メートルで比較的きれいな形の土地です。高低差もありません。 東側道路4メートル幅。南側には2階建ての建物があります。 建蔽率60%、容積率200%、第二種高度地区です。 これだけで判断は難しいかと思いますが、 間口の狭さや高低差、容積率が一般的にどの程度地価に影響するものか アドバイスが頂きたく、よろしくお願いいたします。

  • 狭小土地の建物建築のこと教えてください

    狭小の土地 約6.4坪に建物を建てたいと思います。 不動産屋さんに聞いたところ…。 建蔽率80% 容積率300% 近隣商業地域 前面道路 約14m 最低限高さ7m と言われました。 これでどんな建物が建つのでしょうか。 詳しい方教えてください。お願いします。

  • 狭小住宅の最低敷地面積に関して

    最近希望エリアに土地を見つけたのですが 思った以上に敷地が小さく困ってます。 そこで質問ののですが 下記の条件で狭小住宅の最低敷地面積はどれくらいなのでしょうか? 地下、3階立ては可能とのことです。 ・建築有効面積30平米(9坪) ・建蔽率60% ・容積率160% ・手前道路4m 以上 ご返答の程、よろしくお願いいたします。

  • 土地についてアドバイスお願いします。

    1年前からずっと家を探してまして、最近やっとなかなかいい土地に巡り会いそうで希望している地域的に92m2と小さいですが、北側に20mの幹線道路、東西が7m、南北13mぐらいで西南2m程の擁壁があり角地、第一種住居地域、建ぺい率、容積率60%200%で第五種高度地区のようです。今この土地がいいのかどうか悩んでます。 擁壁や第一種住居地域、第五種高度地区などってどうなのか?全く解らないのでアドバイスお願いします。

  • 130平米の土地にワンルームマンションは建築可能ですか?

    7.4m×14.6mの土地の後方に尻尾のような形で9m×1.6mの細長い土地がくっついています。(130.31m2) 建ぺい率60% 容積率200%です 前道は5.4m 第二種中高層住居専用地域です。 この土地にワンルームマンション(ワンフロア2戸×3階建て)は建築可能でしょうか? 建ぺい率60% 容積率200%です。

  • 建築の高さ制限について

    こんにちは 建築の敷地のmaxの高さを計算したいのですが、敷地が複雑でよくわからないので詳しい方お願いします。 敷地は三角形の敷地で西側が底辺、東側が角になっていて(右向きの三角形)、三方向すべてが道路に囲まれた角地です。建蔽率は80、容積率は700パーセントの商業地域です。 角地のため建蔽率は100パーセントになると思うのですが、建物は敷地境界から3方向それぞれ1.5メートルほどセットバックしたボリュームです。北側道路幅員は7m、南側道路幅員7m、西側道路幅員は6mです。 足りない情報があれば随時追加いたしますのでよろしくお願いします。

  • 大きな道路建設による用途地域や建蔽率の変更はあるのでしょうか?

    いま土地に家を建てようとしているのですが、その土地の南側10mのところに近い将来、片道2車線の道路(総幅5-60m)が計画予定です。その道路ができると、私の土地のすぐ南隣の土地はその大きな道路に直接面することになるのですが、そうするとその土地の建ぺい率、容積率は変更される可能性があるのでしょうか? 現状は私の土地、その南隣の土地共に第一種低層住居専用地域で建ぺい率40%、容積率80%なのですが、道路ができることによって、南隣の建ぺい率&容積率が変更になり、私の土地のすぐ南側に背の高いマンションができたりしないかどうか、非常に心配です。よく大きな道路沿いに背の高いマンションがずらっと建ち並んでいますよね?そうなってしまうのでしょうか。 どなたか教えてください!よろしくお願いします。

  • 中古不動産を探す上での初歩的質問いくつか

    都内23区に50平米の狭小地(建ぺい率60%、容積率200%)を購入したとします。 (1) 建ぺい率や容積率の意味 以下の理解で正しいでしょうか。 ・建ぺい率は、家屋を真上から見たとき、建物が土地を覆っている部分が50平米×60%=30平米しか認められない ・容積率は、地下1F+地上3階+屋上という5層だった場合、床面積が50平米×200%=100平米までしか認められない (2) 率の変更の可否 建ぺい率と容積率を役所に申請するなどして高い率に変更することできますか。 そもそも、そのような制約を誰がいつするのでしょうか。 都市計画の防災上の配慮なんて話を読んだ気はしますが、"後出しジャンケン"的に行政上の決定を 押し付けられた人は、たまらないと思うのですが。 (4) 土地の使い方が勿体無い建て替え 今住んでいる借家で(建築条件は同じと思われる)隣家が、最近、家屋を建て替えました。 古い家屋は、土地に対してギリギリ一杯に建築されていましたが、 今度は道路面に車一台分ほどのスペースが設けられています(車は購入予定外のようですが) なぜそんな勿体無い建て方をしたのか疑問なのですが、これは、建ぺい率の制約を受けた影響もありえますか? (5) 「再建築不可」という条件付の中古一戸建ては、格安ですが、そもそもなぜ不可なのですか。 覆すことはできないのですか。最上階の上に1フロア増築したり、 「劇的ビフォーアフター」のように、柱と土台の骨だけ残して、全て改装したりするのもナシなのでしょうか。

  • 4m道路の容積率は200 or 160?

    お教え下さい。 先日、築28年の古アパートの購入を不動産屋さんから勧められました。 土地が120m2、上物が200m2あり、建物前面の4m道路に10m接道しています。 この地域の用途等は、 ・第一種中高層住居専用地域で、 ・準防火地区の第2種高度地区で、 ・指定容積率が200%、 ・指定建蔽率が160%、        となっております。 私がよく分からないのは、この容積率についてです。 上記の指定容積率の200%という値で計算すると建物面積の制限は120*200%=240となり、 200m2の上物面積は合法であります。 しかし、前面道路が4mの場合は道路幅に係数0.4を掛け、容積率は4*0.4*100=160%になると 以前本で読んだことがあります。 この160%の容積率で計算すると建物面積の制限は120*160%=192となり、 200m2の上物面積は容積率オーバーということになります。 不動産屋さんに訊いてみたのですが「違法建築でも不適合でも無いですよ」と言ってくれるのですが いまいち説明が理解出来ません。 物件が建っているのは昔からの住宅街で、この物件を建てた頃はもしかしたら前面道路は4mより もっと狭かったのじゃなかろうかと思われる場所です。 建てた頃は法律が違ったりしてたのでしょうか? この物件は現在建っていることに違法建築や不適合建築の問題はないのでしょうか? どうかお教え下さい。