• ベストアンサー

DVDのプロテクト

hirokaorinの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

プロテクトのかかっているDVDを、はずしても元のDVDは何の影響もありません。外すというのは、中のデータをリッピングする行為をいいます。プロテクトのかかっているDVDをリッピングした時点で違法行為になります。またDVD-Rに焼いて配布したりすると、さらに違法行為が加算されます。  最近はプロテクトのかかっているDVDでも簡単に外せるソフトが出回っており、非常に著作権保護上、憂慮すべき状況になっています。

Akira3
質問者

補足

要するにDVDにかかっているプロテクトというのは、コピー防止であって、コピーされたかどうかを判断するものではない、ということなんでしょうか。

関連するQ&A

  • レパードのDVDはプロテクトが掛かっていますか?

    宜しくお願い致します。 Mac歴20年ですが、OSのDiskにプロテクトが掛かっていた事は無い様に記憶しております。 レパードのDVDを念のために複製を作ろうかな?と考えトーストで 焼こうとしましたが出来ませんでした。 コピーガードなど何らかの細工がされているのでしょうか? それとも当方の操作ミスなのかが知りたくてお聞きしました。 お教え頂けましたら幸いです。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • レンタルDVDを破損した

    先日、レンタルビデオ店でDVDを返却しました。返却時には店員は全くDVDをチェックしておらず、特に何も言われなかったのですが、それから20分後くらいに「返却したDVDに傷がついているので、DVD代を弁償して頂きます。弁償額は会員規約により、仕入れ値の6000円となります」との連絡が入りました。いきなり言われてしまったので、とりあえず「わかりました」と言って電話を切ってしまいました。  しかし、冷静になって考えてみると、私は破損した覚えがないし、返すときに傷がないかどうかきちんとチェックせず、返却後しばらく経ってからの連絡だったので、店側にも責任があるのではないかと思います。  自分が破損させたか、店側が破損させたかがわからないのですが、こういった場合は、弁償する必要があるのでしょうか。

  • DVD-RAMのライトプロテクトを検知できるコマンド

    質問します。 Linux上でDVD-RAMのライトプロテクト状態をチェックすることが可能なコマンドは有りますか? Linuxで動作するシェル内でDVD-RAMにファイルのコピーを行っているのですが、  ・ライトプロテクトが掛かっていてもcpコマンドがエラーを返さない  ・ファイル存在チェックしても存在するように戻ってくる  ・結果としては、勿論コピーできていない という状態ですので、これを回避して、ライトプロテクト時にはきちんとエラーを取りたいと考えているのです。 どのように対応すればよいのでしょうか?

  • DVDビデオのコピープロテクト

    「DVDビデオにコピープロテクトを掛けたい」 旅行や会合で撮影したビデオをDVDにして、実費にて配りたいと思います。 私自身カメラは1台しかありませんので、他の方が撮影されたテープもお借りして編集、それをDVDにと考えてます。 ただ他人のテープを拝借する以上、完成したDVDビデオを私の知らないところで簡単にコピーされるのは画像を提供していただいた方々に申し訳ないので、何らかのプロテクトをかけたいと考えてます。 自分で調べた範囲ではAdobeのEncoreDVDやAppleのStudioProなどが対応してるのですが、対応ドライブがないとプロテクト付きで書き出しできず、複数のドライブメーカーに問い合わせると、対応製品は業務用しかありませんとの返事でした。 つまり個人がやるにはテープに書き出し、それを業者に持ち込んでプレスといった形になり、どうも手持ちの機材だけでは無理そうです。 それ程厳密なものでなくても結構ですが、何か個人の機材だけで安価にやれる方法はありませんか。 所詮個人の作るビデオですから、テープを貸していただいた方に申し訳がたてばよいだけで、マニアの方にコピーされても仕方ないと考えてます。 尚、先日は1枚1枚にシリアル番号の入った隠し画面を混ぜて、誰に渡したものから複製されたか、だけ分かるようにしました。

  • DVDの再コピーが出来ない

    友人から東芝DVDレコーダーでダンピングしたTV放送録画番組のコピ-をDVD-RWでもらいました。私の手元にはDVDプレーヤーしかなく、パソコンでもう一枚コピーしたいのですがインストールされてるNEROで焼こうとすると99%プロテクトされてると出ます。 複製する何か良いソフトあるいは対処方法を教えてください。

  • レンタルDVDについて…

    一昨日レンタルDVDを借りてきたのですが、そのうち1つを今日見ていると途中(ちょうど山場)に画面が停止したり、急に場面が飛んだりしました。僕は仕方なくその店(自転車で往復20分)へ行き、訳を話して交換してもらい、貸し出し期間を3日延長してもらうことになりました。しかし、何か納得いきません。店側は返却されたDVDが正常に再生できるかチェックしないものなのでしょうか???また、レンタル割引券とかを要求したらもらえますか??? どちらか一方に答えていただけたら幸いです。

  • DVD再生不良のチェックを行うソフトウェア

    よくDVDのレンタルをするのですが、時間的な都合から見れないときがよくあります。 そのときは、そのまま返却するのはもったいないので複製して返却するのですが、ときどきレンタルで傷だらけのためか再生不良が起こります。 具体的には再生がしばらくとまり、再生箇所がとばされます。 ジャンプで戻せますが、とまる付近は再生できません。 このような現象を事前にチェックするようなソフトウェアはありませんか? もし返却前に警告してくれればもう一度作成したりディスクの汚れを取ったりなどできると思うのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • お店からDVDレンタル一枚返却されてませんと電話がきました。返却時に確

    お店からDVDレンタル一枚返却されてませんと電話がきました。返却時に確かに全部返却ボックスに、いれたはずなのにと、言ったら再度確認しますと言いました。このままDVDが出てこなかったらどうなるのでしょうか?僕が100%悪いのでしょうか?。お店側にも落ち度がないでしょうか?

  • 「エイリアン」のdvdが見れません。

    レンタルした「エイリアン」のdvdが見れません。 使っているパソコンは去年買ったmacbookです。 他の映画dvdは問題なく見れました。 「エイリアン」の発売元は20世紀フォックスで、dvdに複製不能と書いてあります。 dvdにコピーガード的な機能がついていて、パソコンでは見れなくなっているのだと思います。 もちろん複製するつもりはありません。中身を見たいだけです。 1、こういったdvdを再生する方法を教えてください。 2、その方法は違法ではないでしょうか? 3、こういった映画の場合、レンタルだけでなく、購入した場合でも 同じようにコピーガードがついているのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • レンタルCD、DVDのコピー

    レンタルCDコピー、レンタルDVDのコピーは私的利用に限り許されていますが(コピーの方法によっては違法になりますが)、どうしてCDのコピーはよくてDVDのコピーは違法だと思い込んでいる方が多いのでしょうか? やはりDVDの冒頭に出てくる「無断で複製すると法律で厳しく罰せられます」と表示されるからでしょうか?