• 締切済み

大学に行きたいのですがどうすればいいのですか?

a032134aの回答

  • a032134a
  • ベストアンサー率31% (54/173)
回答No.8

教育ローンや奨学金を借りるとしても、300万はないと辛いかな?と思います。 4年制大学に編入することを前提に短大で考えてみたいと思います。 理系の短大は秋田工芸以外はみんな私立です。 日大船橋、日大湘南、産業技術短大、東京農大短大が該当します。 しかしながら、日大はそのまま4年制に上がれる可能性があるにしても、短大はあまりありませんでした。 そこでもう一つ、夜間部の可能性を考えたいと思います。 私学では工学院、東京理科、東京電機大の3つ。 国公立大学では室蘭工大、茨城大、山形大、琉球大、徳島大学、電気通信大、静岡大学、群馬大学、名古屋工大、京都工芸繊維大があげられます。 国公立の夜間は学費が27万、入学金が14万 工学院が50万、東京電機、東京理科が60万です。 勉強はもう正直なところ、予備校に通ったほうがいいですよ。

関連するQ&A

  • 私立の大学から私立の大学へ再入学。。。

    こんにちは。 私は今、私立の大学に通っている1年生です。栄養士になる学科で勉強しています。 しかし、最近薬学部に行きたいと思い始めました。 今年受けようか悩んだのですが、もうこんな時期で受験勉強も一切していないので、受けるなら来年受けようと思っています。 落ちた時のために、在学しながら仮面浪人しようと思っているんですが・・・行きたい大学が私立の薬学部なんです。 今年から6年制になったし、今も私立の大学で学費がすごくかかってしまいますよね。。それに、行きたい大学が県外なので一人暮らしになります。 お金のことを考えると、今の大学で4年間過ごした方がいいのか・・・とすごく悩んでいます。 今の大学を休学か退学して、バイトしながら受験勉強することも考えたのですが、それは親が許してくれそうにありません。(話してないのですが・・・↓) 今行ってる大学も、国立大学に落ちて浪人をせず、親から何度も、「この大学でいいとね?浪人せんでいいとね?」と言われて「いい」と言って入学してきた大学なので無責任なのはわかっています。 やっぱり、薬学部は諦めて今の大学で頑張った方がいいのでしょうか・・・。 すごく悩んでいます。同じ経験した方などがいたら、回答よろしくお願いいたします。

  • 大学にかかる費用について

    今春大学に入学するものです。入学するといろいろな費用が必要と聞いています。教科書代、学費以外に必要なものは何があるのでしょうか?それは今年度はいくらぐらいかかりますか?来年度以降も今年度と同様の金額がかかると考えたらいいのですか?私は私立理系(応用化学科です。)なのですが実習費は学費以外にかかってくるものなのですか?実習は1回生から入ってくるのですか? 大学生はいろいろな教科を勉強していると思いますがふつう1日大体どれくらいの時間割を取ってるのですか?教えてください。

  • 大学の学費が安いところ

    こんばんわ。 今私は大学にいきたいのですが、学費が足りないので、いけません(>_<)教育ローンなどはつかいたくないです。 国立とかは例えば入学して入学金とか払えなかったら入学が取り消されるのでしょうか?!私立ではすごい安い学費の大学はありますか? 学びたいのは法学で通信とか夜間は考えていません。 もしいいアドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • 0から数学を国立大学レベルにもっていくには

    私は現在私立の理系の大学に通っているのですが学費などの事情により国立の大学をめざすことになりました。生物系の学科なのですが医学部や理学部を受験しようと思っています。 理系の大学に通っていますが実は高3の夏頃に理転したためまったく数学がわかりません。今の大学は英語と生物でうかったため数学に関してはまったく勉強していません。 0から数学を勉強する際まずどのような参考書から手をつけるとよいのでしょうか?あとやはり数学は1A→2B→3Cの順番でやるのがいいんでしょうか? よろしくお願いします!

  • 大学中退の気象予報士に仕事はありますか?

    私は地方国立理系に今年の春から通うものです。 家の事情で予備校や私立に行くことができずに一番興味のない学科に入学しました。 転学科について問い合わせると今まで1人もいないしそれなら浪人してくださいと言われました。 1年分の授業料を払ったので2年になるまでに辞めようと思っています。 そこで私は理系なので理系の資格を在学中に取って辞めようと思っています。 電験3種 宅験 気象予報士 日商簿記 などを考えています。 特に気象予報士は難しいことはわかっています。 ですがもし取れたとしても大学中退でその資格を生かした仕事、もちろん正社員で働けるのでしょうか? やはり大学中退だと就職は厳しいのでしょうか?

  • 大学の学費について

    私はこの春から私立の女子大に通うことになっていますが、やはり 私立ということもあり、学費も国立に比べたらとても高いです。 父は国立の大学に通っていたためか、私の大学の学費を見てびっくりしています。 そして、 「俺の娘はなんでこんなに馬鹿なんだ。女子大にしかいけないなんて・・・」 と毎日言っています。 確かに父と比べたら頭も悪いですし、学費が高いのもわかっていて申し訳ない気持ちもありますが、どうしても私はその大学に行って学びたいことがあり、受験の時も父の了承を得て受けたつもりでした。 そうしたら最近、 「こんな馬鹿な奴に学費は払わん!入学金出してやっただけ喜べ!」 と言われてしまいました。 この話を聞いた祖父達が大学の学費を払ってくれるらしいのですが、本当に祖父達に申し訳ないです。アルバイトを一生懸命してお金を返そうと思っています。 そこで質問なんですが、やはり国立出身のお父様たちは娘が私立の女子大だと悲しいですか? 自分と同じ国立に行ってほしいとか思いますか? もし私立の女子大だったら学費を払いたくないと思いますか? 質問ばかりすみません。。。 でも皆さんの意見も聞きたいです。

  • 大学の費用について・・・

    大学の学費について質問させてください。 国公立理系志望なのですが、家の経済状況が微妙なので学費が気になります。 大学院までいくとして、4年+2年分の学費ですよね。 もし国立に落ちて私立に行くことになった場合、どれくらいかかるのでしょうか。 また、浪人の費用についても教えて下さい。

  • 大学生になると忙しいのでしょうか?

    国立の理学部に入りたいなと思っています。 理系は文系に比べて忙しいと言われていますが、どれくらい忙しいのでしょうか? もちろん大学によって違うと思いますが、一週間のうち、どれくらいが大学の授業関係で埋められるのでしょうか?(サークルを除きます) あと、国立は私立に比べると一般的にきついのでしょうか? バイトやサークル活動もやってみたいなと思っているのでちょっと気になってます。 大学在学中の方や、大学を卒業された方の感想・意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 入学試験で国語 社会が必要ない文系学部について教えてください。

    入学試験で国語 社会が必要ない文系学部について教えてください。 来年受験を控えている高校二年生です。 私は学校で理系のクラスに在籍していて将来は理系の大学(学部学科は未定)に 入学するつもりです。 先日、私立大学を何処にするか、考えていまして、学費をみていると理系の学費の高さにびっくりしました。 家庭の事情上、私立理系の進学は諦めています。 そこで質問なんですが、僕みたいな完全理系人間(国語の偏差値は50以下、社会も現代社会をとっている) が受けて受かる文系私立はありますか?MARCH以上or関関同立以上を目指しています。 学部は文系学部なら問いません。 英語、数学などで受験できる大学がある!! 学費が安い理系私立大学がある!! ちなみに偏差値は 英語 59 数学63 国語47 物理 58 化学57 現代社会 62 です。 たくさんの回答よろしくおねがいします。

  • 大学再入学OR大学院受験?

    こんにちは。 現在、私は都内の私立大学に通っています。今年で4年生になり、来年は卒業なのですが、実は理系の大学へ進みたいと思っています。将来は、機械工学もしくは電気工学を専攻し、できれば研究員になりたいと思っています。それで質問なのですが、四年生の大学へ再入学するのと、理系の大学院を受験するのと、どちらが良いでしょうか?一応大学入試の勉強は、去年の八月頃から始めていて、数(3)・C、物理IB・(2)、化学IB・(2)の学習は一通り終わっており、5月の総合模試では東北大がB判定でしたので、なんとか国立大に受からないか、と思っています。しかし、大学院については、一体どんな内容の試験が行われるのか、どこの大学の院が良いのか、知識があまりありません。また、私見ながら、まったく理系大学の講義を受けていない自分が、まさか今年中に受かるはずがないし、何年かかるのかも見当がつきません。また、学費等も自分で用立てなければならないので、奨学金等の情報も欲しいです。理系大学や大学院に通っている方、奨学金について知識のある方、何かアドバイスもらえないでしょうか。