• 締切済み

【インド人と結婚】結婚具備証明書に代わる書類

sirococoanの回答

回答No.2

>インド国内で上記の書類(2)(3)(5)を作成する場合、何かフォームやひな形などはありますか? 日本の戸籍のように、それぞれの国でフォームがある程度決まっていて、 それに従って作られると思います。 >インドで書類を作成してもらうに当たり注意する点はありますでしょうか? インドに限らずですが、とにかく氏名のスペルミス(パスポートと違うなど)や 誕生日が違うなどの誤記がないように、 書類を貰った時点で、旦那様がよーく内容を確認することです。 インドで結婚したほうが楽かもしれません。 インドで結婚したあと、日本で婚姻届を出します。(結婚しましたよーという報告みたいな感じ) 旦那さんがそろえるのは、 ・出生証明書 ・結婚証明書 ・国籍証明書かパスポート ・それぞれの日本語訳文(これは訳者に依頼するか、旦那様か奥様が書くか) です。 これらの書類を奥様がインドに行って結婚したときに、ついでに持って帰れるといいですね。 でもパスポートは無理だと思うので、必然的に国籍証明書になります。 インドで申請してすぐに書類がもらえるのか、わかりませんが・・・。 書類さえ整えば、日本の婚姻届は、奥様ひとりで出せます。 旦那様の署名もいらないし、証人もいりません。(すでにインドで結婚してるからです) あと、奥様が旦那様の苗字を名乗りたいなら、氏の変更届を婚姻届を一緒に出します。 これも奥様だけで手続きできます。 わかるのは、これくらいです・・・。 すみませんが、インド国内のことは、わかりません。 彼が現地で、どのくらいの期間で書類できますか?とか、あらかじめ聞いておいたほうがいいかも。

indodaisuki
質問者

お礼

sirococoanさん ご回答ありがとうございました。 スペルミスや生年月日のミスの誤記が無いようにはしっかりとチェックします。 なんせ、相手がインドなのでこの手続き頭が痛いところなのです。 ご参考にさせて頂きます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • インド大使館の手続について(結婚具備要件証明書に変わるもの)

    カテゴリ違いでしたら、申し訳ございません。 インド人男性と結婚することになりました。日本の方式で、日本で区役所に結婚届を提出します。 市役所およびインド大使館から、インドには「結婚具備要件証明書」と言う書類がないので、代わりとなる書類を以下のように用意する必要があると説明を受けました。 1.インド「独身証明書」「出生証明書」を取り寄せる 2.日本のインド大使館に行き「承認」をもらう インド「独身証明書」「出生証明書」を取り寄せたので、今度インド大使館に行き「承認」を受けにいこうと考えております。 知り合いの方には「独身証明書」「出生証明書」の原本は取得するのが大変で二度と取得することができないので、「原本は渡してしまわないように」というアドバイスをうけました。手続のなかで、提出することになるのでしょうか。 具体的に当日どの窓口で、どういう手続が行われるのか、ご存知の方がおられましたらご教授いただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • インド人と結婚@日本での手続き

    質問よろしくお願いします。 インド人と日本で結婚手続きをします。 インド人婚約者は今現在インド在住ですが 日本に観光VISAで来て、結婚手続きをします。 まずは日本側の結婚手続き その後、インド大使館でインド側の結婚手続きをする流れの予定です。 そこで、色々と調べているうちに 日本側での結婚手続きでは「観光VISA」で問題なく結婚出来るが インド側での婚姻手続きは「観光VISA」では出来ないと聞きました。 しかしながらこちらで結婚するにはまずは観光VISAで入国するしかないのです。 どなたか情報をご存じの方教えて下さい。 在日インド大使館ではきちんとした回答が得られず困っています。 よろしくお願い致します。

  • インドにて亡命チベット人との婚姻届をします。

    インドにて亡命チベット人との婚姻届をします。 手続きは特別婚姻法になると思うのですが、必要書類として パスポート/写真2枚/戸籍謄本/婚姻要件具備証明書 ※日本の公的書類は英文に訳したものを在日インド大使館で認証を受けたものと、外務省証明にて認証をうけたものの両方が必要。 と書かれていますが、戸籍と婚姻要件具備証明書は英訳したものを外務省でアポスティーユ認証すれば、大使館での認証は要らないのでしょうか? 又、在デリー日本大使館発行の英文独身証明書でこの2点の代用になるでしょうか? 婚姻届について新しい情報ができるだけ欲しいのです。 よろしくお願いします!!

  • アメリカ人との国際結婚について

    はじめまして。東京在住の男性です。近々、アメリカ人女性と結婚を予定しております。婚約者はまだアメリカにおりまして、5~6月以降来日を予定しています。 質問:「婚約者が結婚のために観光VISA等(最大3ヶ月滞在可)で来日して、そのまま全ての手続きを日本でできるのでしょうか?」 いろいろな国際結婚の手続きを調べた結果、国際結婚のプロセスを以下の通りに理解しています。 1/婚約者が在日アメリカ大使館にて婚姻要件具備証明書を取得 2/婚約者とともに日本の役所窓口で和訳書類と共に婚姻届を提出 3/婚姻届受理証明書、新しい戸籍謄本を取得 4/婚姻証明を英訳し在日アメリカ大使館にて公証 ★婚約者は一時アメリカへ帰国★ 5/私が入国管理局にて在留資格認定証明書を取得後、婚約者へ送付 6/婚約者が在留資格認定証明書を持参のうえ、アメリカの日本大使館にて査証取得 ★婚約者が来日★ これでは少なくても、婚約者は一度来日し、一時帰国後また来日するプロセスになると思うのですが、国際結婚を経験した方から、4の後、在留資格認定証明書と査証の申請を入国管理局で行い、婚約者はアメリカに帰国しなくてもいいという事を伺ったのですが、それは可能なのでしょうか? 様々な手続きの説明がありますが、書いてあることに統一性がなく混乱しています。どうか、この件に関してお詳しい方、国際結婚を経験された方にご回答をお願い致します。宜しくお願いします。

  • アメリカ人の国際結婚の手続きについて

    はじめまして。東京在住の男性です。近々、アメリカ人女性と結婚を予定しております。婚約者はまだアメリカにおりまして、5~6月以降来日を予定しています。 質問:「婚約者が結婚のために観光VISA等(最大3ヶ月滞在可)で来日して、そのまま全ての手続きを日本でできるのでしょうか?」 いろいろな国際結婚の手続きを調べた結果、国際結婚のプロセスを以下の通りに理解しています。 1/婚約者が在日アメリカ大使館にて婚姻要件具備証明書を取得 2/婚約者とともに日本の役所窓口で和訳書類と共に婚姻届を提出 3/婚姻届受理証明書、新しい戸籍謄本を取得 4/婚姻証明を英訳し在日アメリカ大使館にて公証 ★婚約者は一時アメリカへ帰国★ 5/私が入国管理局にて在留資格認定証明書を取得後、婚約者へ送付 6/婚約者が在留資格認定証明書を持参のうえ、アメリカの日本大使館にて査証取得 ★婚約者が来日★ これでは少なくても、婚約者は一度来日し、一時帰国後また来日するプロセスになると思うのですが、国際結婚を経験した方から、4の後、在留資格認定証明書と査証の申請を入国管理局で行い、婚約者はアメリカに帰国しなくてもいいという事を伺ったのですが、それは可能なのでしょうか? 様々な手続きの説明がありますが、書いてあることに統一性がなく混乱しています。どうか、この件に関してお詳しい方、国際結婚を経験された方にご回答をお願い致します。宜しくお願いします。

  • 中国人の婚姻具備証明書について

    こんにちは! 中国人の婚姻具備証明書についてお伺いしたいのですが、中国人の彼女と日本で婚姻届を出したいのですが、中国にいる彼女が日本を旅行訪問し、在日中国大使館で婚姻具備証明書を入手することは可能でしょうか。 それとも同証明書は日本に長期滞在している中国人しか入手できないのでしょうか。 他の方法で、中国で婚姻届を出してから結婚する方法があるのは存じておりますが、中国側で婚姻届を出したくないので、日本で、結婚具備証明書を取得し、区役所で婚姻届を出したいです。 どたたか、上記の件、ご存知ありませんでしょうか?どうぞ宜しくお願いいたします。

  • インドでの結婚手続き、特に宗教証明書について

    今、インド、ラダックにて結婚して、彼を日本に招聘しようと思っています。ラダックはジャンムーカシミール州なため、婚姻法が違うときいています。ラダックの役所で結婚証明書を出してもらうには、私の独身証明書と宗教証明書が必要だと言われました。彼は仏教徒で仏教式で婚姻を行うので仏教徒の宗教証明が必要になります。しかしながら、この証明どこでどうとれば良いのか分かりません。一応、寺の檀家なので重職に言えば一筆書いては貰えるだろうが、そんなんで良いのでしょうか?また、独身証明書は戸籍謄本を持って行けば、デリーの日本大使館でインドで使えるものが発給されるようですが、それは即日頂けるものなのでしょうか?それとも、日本から英語に訳して承認してもらったものを持って行ったほうがいいのでしょうか?知っている方ぜひ、お知恵を拝借したいです。

  • 国際結婚準備、婚姻要件具備証明書、結婚許可証

    国際結婚をする際に必要となる、婚姻要件具備証明書(自分が独身であることを証明するもの)と、結婚許可証は同じですか? 国際結婚の手続きをするにあたって、彼の国の市役所から、”日本からの結婚許可証にアポスティーユをつけたものが必要だ”と言われ、そんなものが日本に存在するのか?結婚許可証とは、婚姻前に、彼の国で一緒に提出するものなのではないのか?と疑問に思いつつ、日本の市役所や大使館にも問い合わせました。大使館の人に聞くと”結婚許可証をいうのは、婚姻要件具備証明書のことだ”ということでした。市役所の人は、”日本の法律上そういったものはありません。”とのことです。。 向こうに行く前にやっぱり、しっかりと日本から書類を持っていきたいので、このことについてなにか知っている方、経験した方、回答の方よろしくお願いします。

  • カナダ人との結婚について

    私は今カナダ人女性との結婚を考えており、その手続きについて質問があります。 私は今日本住んでいます。彼女はカナダにおり今現在ビザなどは保有してません。1週間後ぐらいに観光ビザで来日する予定です。来日後なるべく早く婚姻届を提出したいのですが、私が住んでいるところの市役所に問い合わせたところ、「在日カナダ大使館で、婚姻要件具備証明書を発行してください」と言われました。そこでカナダ大使館に何度か電話したのですが、いつも伝言メッセージが流れ、直接問い合わせることができません。在日カナダ大使館で、婚姻要件具備証明書は発行していただけるのでしょうか?また、大使館に行くのは2人で行かなければならないのでしょうか?婚姻届を提出するにあたり、他に書類は必要でしょうか?ご存知の方おりましたら、情報よろしくお願い致します。

  • 婚姻要件具備証明書について

    韓国人男性と日本で結婚しますが韓国大使館で「婚姻要件具備証明書」を発行してもらうにあたり 必要な書類はありますか?? 本人が「婚姻要件具備証明書」を発行してもらう時に必要なものがありましたら教えて下さい 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう