• 締切済み

この場合、楽曲を勝手に編曲するのは許可がいりますか

lilactの回答

  • lilact
  • ベストアンサー率27% (373/1361)
回答No.4

編曲について 世の中には「無料の演奏会だから編曲して演奏しても許可はいらない」といった無知なことを言う 人が専門家と称する人の中にもいますが、編曲許諾と演奏会の無料・有料は関係ありませんから気 をつけてください。 「見つからなければいいだろう」とか「これくらいは大目に見てもらえるはず」などと自分勝手な 思い込みをする人がいますね。 昔、オーケストラの曲を無断で吹奏楽に編曲して演奏したため出版社(作曲者?)から抗議を受け て演奏できなくなってしまったという高校がありました。 編曲許諾については吹奏楽連盟が楽曲の権利の尊重という点から明快な考え方を示しています。 例えば、次のような例があります。(コンクールでの一例ではありますが) http://homepage2.nifty.com/yossy-band/column11.htm 演奏について 質問者の演奏会が無料かどうかは書いてありませんね。有料で演奏会を開いている学校もたくさん あります。 無料で、ギャラを払うゲストを呼ばず、演奏会場も演奏と営利は無関係という3つの条件に当ては まれば手続きはいりません。 無許可の編曲については親告罪ですから訴えられることはないかもしれません。人としての意識の 問題です。 結論 曲によっても違いますから出版社などに聞いてみるというのが一番いいですよ。いろいろ教えてく れると思います。

yasaka0200
質問者

補足

言葉が足らず申し訳ございません 私の学校は、過去30回一度も入場料を取ったことは無く、またギャラを払うゲストを呼んだこともありません これからもその姿勢で定期演奏会を開いていくことかと思います

関連するQ&A

  • 【即】オーケストラを編曲した曲を教えてください!

    私は高校生で、吹奏学部に所属しています。 演奏会で演奏する曲を探しています。 オーケストラを編曲した曲がほしいので、 オススメな曲がありましたら、回答をお願いします。 バロック時代の曲があれば是非教えてください! 作曲者は誰でもいいです。

  • 編曲ってどこからどこまで?

    作詞、作曲、編曲ってありますけど、編曲ってどんなことをしてるのでしょうか?作曲がだいたい曲を作ってしまって、編曲は仕上げみたいな感じですか?それとも、作曲はメロディーラインだけを作って、ほとんど編曲の方が曲を作っているのでしょうか?また、音の種類や、楽器の細かいアレンジなどはどちらの方がやっているのでしょうか?教えて下さい。

  • 吹奏楽への編曲ってどうやればいいのでしょうか?

    大学で吹奏楽をやっている者です。 ロックというかビックバンド系の曲(『三毛猫ロック』という曲ですhttp://www.youtube.com/watch?v=LTGjBeRo9a4)を吹奏楽バージョンに編曲したいと考えています。 ですが、自分には編曲の知識が全く無く、楽譜も手に入らないのでどうすればいいか途方にくれています。 とても好きな曲で、吹奏楽への編曲自体にも興味があるのでちゃんと編曲について勉強したいと思っています。 なので教本的なものや講座などご存知でしたら紹介していただけないでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 吹奏楽曲で、オーケストラ用に編曲された曲

    オーケストラのために書かれた曲で、吹奏楽用に編曲された曲は星の数ほどありますが、その逆はどれほどあるのでしょうか。 ・ヴォーン・ウィリアムズ作曲「イギリス民謡組曲」 ・スーザ作曲「星条旗よ永遠なれ」 私が知っているのはこの2曲くらいです。 ほか小山清茂作曲の「木挽歌」や、外山雄三作曲の「ラプソディ」もありますが、これらは作曲者本人がオケ版と吹奏楽版を書き下ろしていると思いますので、今回の質問とは別枠とさせていただきます。 (実は最初に挙げた2曲は、誰が編曲しているか知りません。もし作曲者本人でしたらすみません) ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 世の楽曲の中には、作曲者と編曲者が別人物の作品があ

    世の楽曲の中には、作曲者と編曲者が別人物の作品があります。そこで、どこまでが作曲でどこからが編曲なんですか?例えば作曲者が鼻歌でメロディーを伝えて、編曲者がそれに楽器の音を加えていくということがあるとすれば作曲者よりも編曲者のほうが曲作りの比重が圧倒的に大きくなりませんか?

  • 編曲 当てはめ方

    自分で作詞作曲するとします、それを編曲者に任せます、編曲が完成します。そしたら、編曲者が作詞作曲者に、「ここの演奏が終わったらAメロ、一旦間奏入れてからサビ。」などと教えるのでしょうか? それとも、編曲者が編曲したものに、鼻歌などでメロディーを入れてくれるのでしょうか?

  • 作曲者と編曲者

    重複していましたら申し訳ありません。 先日ビッグバンドのためにプロのミュージシャン(仮にAさんとします)に新曲を書いていただきました。 パートごとの音もすべてAさんが書いておりだれか別の方に編曲をお願いしたわけではありません。 この場合、コンサートなどのプログラムには作曲Aさん編曲Aさんと書くべきなのでしょうか。 以前コンボなどのため作曲したものをビッグバンドにアレンジしたわけではなく、最初からビッグバンドのために作曲したものなので作曲者だけでいい気がするのですがどうなのでしょう。 よろしくおねがいします。

  • 作曲-編曲

    センスも忍耐も丁寧な編集にも向いてませんが作曲をやっております。 編曲が難しいです。 うまく言えませんが、とにかく難しいです。 以下の曲は、とりあえずmidiで打ち込んでみたものです。 正しい作りかたとかは知らないので適当に思ったように作ってます。 http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4234428.mid.html AメロやBメロとそのコードは個人的に気に入ったのですが、 編曲が全てをぶち壊してる感が否めません。 windowsに入っているショボいmidi音源でも、 ルパンやサクラ大戦などの元々編曲がすごい曲を丁寧に1音ずつ設定しながら入力すればかなり本物同様かっこよく聴こえると記憶しています。 和声などの作曲自体に対するサイトやなんかはよく見ますが、 編曲やアレンジ、楽器の兼ね合いや構成、感想、オカズ、盛り上げ方、盛り下げかた、 などなどについて解説しているサイト様はご存知でしょうか。 とにかく編曲は大変です。 (大変な上にあまり好きでもないです。メロディとコード作るのが好きなだけです)。 あと、プロの曲でも打ち込みやシンセなどで作っている曲や、ニコニコの曲、DTMの曲などは、 編曲のつくりというか、魅せかたというか、そうゆうのがなんか曲のつくりの段階から違うような気がします。 私もどこの段階からどう違うのかよく分かりませんが、例えばバンドの曲とニコニコの名曲だと明らかに違うと思います。 作曲やメロディ、コードだと私の場合、ただやりたいようにやっていけば出来ることが多いのですが、 編曲はどうもそうもいかないようです。 編曲と言うのは何を考えてどうゆうつもりでやればいいのでしょうか。 とりあえずまとまりもない文ですがよろしくお願いします。

  • どこまでを編曲と呼べるの?

    バッハのオルガン曲のフーガがあったとします。 (1)オーケストラ曲として演奏しようとしたら編曲しないといけません。→編曲だよね (2)弦楽4重奏で演奏しようとしたら、そのままオルガンの楽譜をパート別に分ければ演奏可能です。→勝手に楽器変えてるだけで編曲じゃないよね。 (3)リコーダー4重奏で演奏しようとしたら、ほとんどそのまま演奏できるけど、所々吹けない音が出てきたりするので仕方なく音をオミットしたりオクターブ入れ替えたりすれば何とか演奏可能です。→だれでもよくやってること。でも最低限度の作曲の知識やセンスは必要 問題はこの(3)の場合なんですけど、聴衆に対して、オリジナルではなく演奏するために仕方なく音に手を加えていることを伝える意味で「編曲している」と知らせる必要はあると思いますが、中には自慢げに「これはわたしが編曲した作品です」なんて言う人もいます。物は言い様でしょうが、これ聞いたら、バッハのテーマを元にこの人がフーガに編曲したと勘違いしかねないですよね。 ということで、(3)の様な場合は「編曲」ではなくて別の言い方をしないといけないと思うのですが、みなさんはどう思いますか? まずいと思う方は、そんな場合はなんと呼べばいいと思いますか? (余談ですが、ある古楽好きの楽譜出版社社長がまさに(3)のパターンで「編曲者」を高らかに名乗っていたんでこりゃまずいなと思った次第です。)

  • 作曲者と編曲者が違うのはなぜ?

    こんばんわ。J-popで自分で曲を作らず、曲を提供してもらう歌手の方の曲で、作曲者と編曲者が違うことってあると思うのですが(もちろん、シンガーソングライターが作った曲にも言えることですが)これはなぜでしょうか?編曲をせず、作曲専門のクリエイターさんがいるのでしょうか?それとも作曲者は必ず編曲もするけど、編曲がいまいちだった場合は別の方が編曲するのでしょうか?また、編曲専門の方もいらっしゃるのですか?ご存知の方、ご回答お願いいたします。