• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中学1年の息子の塾選び)

中学1年の息子の塾選び

noname#220293の回答

noname#220293
noname#220293
回答No.3

個人塾の者です。 >野球のクラブチームに入っているので、両立が大変なのも理解できなくはないですが、親としては文武両道をめざしてほしいのです。 両立は可能です。誰でもというわけではないですが可能です。 要するに今お子様は心身ともに疲れている状態です。では今後立ち直れるかと言えば、わかりません。少なくとも、これからも、今の集団塾の進度について行けないと言うことでしょう。 >女子はこつこつと取り組み、 一般的に言えばそうです。 成績の伸びる生徒は、家に帰ってからも塾での学習の復習を行っています( 塾の宿題があるなしにかかわらず )。男女に限らず、そういうお子さんは伸びてきます。 ご家庭でそういう復習時間の確保ができないのでしょうか。あるいは疲れ切って、時間があるのに、復習ができないのでしょうか。 >20人の集団塾ではなく、個別にしようかなと検討中です。 今の集団塾から何の連絡( 成績についての )もないのでしょうか。そういう塾ならやめましょう。塾は成績を伸ばすところです。 >男子は受験生になると、短期集中型ですごい力を発揮する子が多いと聞いたこともあるのですが、どうなのでしょうか。 受験生でなくとも、中1、中2で集中して勉強する男子はたくさんいます。その生徒の学習姿勢が影響してきます。 その学習姿勢に影響を与えるのが塾の姿勢です。 ただ単に学習内容を機械的に教えているだけのような塾では、なかなか伸びていきません。また、力のある生徒さえ、そういう塾をつまらなく感じてきます。大手だから良い塾とは限りません。見きわめが必要です。 >数学が一次方程式あたりからどうもつまずき、苦手と思い込んでしまっています。 これは塾の指導領域に入りますが、1次方程式の前段階の文字式は理解できているでしょうか。文字式には、正負の数・小数・分数の考え方がたっぷり入っています。文字式がネックになっているかも知れませんね。文字式がつまずいているなら、その前段階の正負の数がネックかも知れません。それを探し出し直していくのは塾の仕事です。

mama202
質問者

お礼

回答をありがとうございました。塾からは、こちらから聞かない限り、子供の成績について連絡はありません。また、娘の通っていた塾は、できないと居残りでわかるまで教えて下さったり、別の日に特別授業を無料でして下さったりしましたが、息子の塾は時間になるとさっと終わって、その後の子供からの質問にも時間だからと聞いてもらえないようです。 そんなこともあり、転塾を考えていました。いくつか体験授業に行かせてみて、息子に合った塾探しをしようかと思います。

関連するQ&A

  • 中学生 塾

    中1女子です。 今、塾選びで悩んでいます。 私は、挙手することや指名されること、質問することが苦手なので、個別指導の方が向いているのかなぁと思うんですが、個別指導はどこも料金が高いのに授業日数があまりないので、そういう点では集団がいいなぁと思ったり…。 集団、個別それぞれどんな感じなんですか? 体験にも行くつもりなんですが、初めての塾に不安なので、塾とはどういうことをするのか教えてください。

  • 中学1年生の塾選び

    公立中1年の子供の塾についてお尋ねします。 現在、個別塾で英語・数学を勉強しています。 学校の成績はほとんど「3」です。 本人は今の個別を気に入っています。理由を聞くと、 1、先生が話しやすい 2、内容が分かり易い(映画は3→4) ということです。 近所に少人数塾(1クラス9名以内)をみつけ、説明と体験授業を受け良さそうなので、そこに変えてみようか、このまま個別でいった方がいいのか悩んでおります。その塾は、あまり宣伝はしておらず口コミで生徒を増やしているようです。 受験情報を入手しにくい個別のみに通わせていることに少し不安です。 ご助言いただけると嬉しいです。よろしくおねがいします。、

  • 塾選びのコツを教えて下さい 

    中1の娘がおります。 本人の希望で塾に通わせたいと思っております。 いまのところ試験の成績は上位なのですが、何にせよまだ1年生ですので、今後のことはわかりません。 本人の目標にしている高校が難関ですので、今からコツコツがんばって万全を期したいとのことです。 今まで通信講座はやったことがあります。 良い塾(個別指導か集団授業の違い、授業のシステムなど)、良い先生の選び方、支払い料金体制等、先輩御父兄の皆様の体験談、また講師の皆様に御助言いただければと思い質問をさせていただきました。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 中学2年の息子の勉強法について

    よろしくお願いします。 中学2年の息子ですが、成績が下がるいっぽうです。 小学校の時は塾に通ってて そこそこだったのですが 中学に入ってからは 恐ろしい点ばかり取ってきます  集団の塾では 効果がないと思い(わからなくても先生に質問できないらしい)  中1の2学期より 個別指導の塾へ、週3回 4教科 行ってます。 塾には嫌がらずに行きますし、塾の先生も熱心に テスト対策してくれます。  理科の予想問題は 期末テストに バッチリ 出たのに 32点だったのです!! 主人は 「そんな点なら、高いお金払って 塾行ってる意味がない」 と言います。 私もだんだんそう感じてきました。 今年は受験生ですが、このままでは入れる高校がないかも… と頭が痛いです。今は家庭教師を考えてます なにか アドバイスお願いします。

  • 集団塾か個別指導塾

    塾に通いたい中1女子です。 集団塾か、個別指導で迷っています。 受講したい教科は、英語、数学、(理科) 英語と数学だけ個別指導塾に通いたいんですが、集団なら同じ料金で5教科勉強できるし…って感じです。 比較的低料金で、個別よりも勉強できる集団塾。 料金は少し高いけど、個別指導してくれる個別指導塾。 親にもあまり料金の負担をかけたくないんです…。 本音は、個別指導塾に行きたいんですが… 集団塾と個別指導塾、どっちがいいのでしょうか? ちなみに、やたらと数学だけ成績が悪いです。

  • 個別指導塾の評判、教えて下さい!

    現在中1の息子の塾なのですが・・・ 集団塾で思うように成績があがらず、個別指導の塾に変えようと思っているのですが、たくさんの個別指導塾があり、どこに行かせようか迷っています。 それぞれの個別指導塾についてご存知の方がおられれば、いい所悪い所を教えて下さい。 本人のやる気次第である事は分かっていますが・・・ よろしくお願い致します。 候補は、  ファロス/明光義塾/TKG あたりなのですが・・・

  • 学習塾の事

    現在、中学3年生ですが、まだクラブ活動も引退もしていません。学校での成績は、上位クラスです。 でも、そろそろ学習塾に行って受験勉強に意識して欲しいのですが、まったくその気がないようです。 いまさら、集団塾には入れないともいっています。個別も進めたのですが気が向かないようです。 塾に行かなくても、志望の高校に入れるのでしょうか。

  • 中1の息子の塾・・みなさんどうやって選んでますか?

    現在中1の息子の塾について 教えてください。 6年生の終わりくらいから 近くの塾に行っています。本人が行きたいと 言い出したので 近い方が 安全だしと・・・気軽に行かせて いました。しかし、中学生になり部活に入ると 部活が あまりにも、 厳しく 成績が下がるばかりで、 息子は”少し疲れた”と 先日 大好きだった 部活を辞めると言い出しました。 色々 話し合いましたが もう部活をするつもりは なく、勉強や友達と 遊んだりしたいといいます。親の私から見ても きっちり時間を決めて、計画的に勉強し 塾も休まずに行っていますが、6年生の時に あまり考えず 入れた塾で いいのだろうかと 最近 考えるように なりました。先生1名に対し 生徒は30名くらいいます。先生は とても 熱心で 金額的にも お安いと思いますし 評判もいいようです。しかし・・・息子の勉強をしている時間や がんばりに 見あった 成績が 残せず 1年生を終えようよしています。 はやり 大手さんの塾はいいのでしょうか。 それとも、個別指導がいいのでしょうか。 塾を変えるにも 何を基準に変えていいのか わかりません。 たくさん ある中から 何を基準に 選べばいいでしょうか? 体験に行って、息子が決めるのがいいのでしょうか。 経験された方 どうぞよろしく御願いします。

  • 新高1生の塾選びについて教えてください

    私立中高一貫校の男子中学3年生の保護者です。 高校への内部進学は確定したのですが、数学(高校1年のカリキュラムが終わりそうな段階)の成績がまったく振るわず学年でも下位10%ぐらいにいます。  他の教科は平均程度は確保しています。 このような成績で、本人は国公立を目指したいと言っています。 サクシードなる個別塾に通っていましたが、まったく成績が伸びず先月退塾しました。 英語は、個人の個別塾で少しづつ改善しています。 そこで、質問させていただきたいのですが、 このような状態で、もちろん本人のやる気次第であることは理解していますが、 数学のある国公立が目指せるまで改善可能なのでしょうか。 近所に、東進、早稲田塾、河合塾があります。 数学改善に、お勧めはどの塾でしょうか。 子供が通っている学校は、神奈川上位校です。 私が、私立文科系だったので、数学についてのレベル感がありません。 よろしくお願いします。

  • 高校一年生 塾選び

    今まで塾にいったことがない高1です。 高校受験のときに中1.2の基本ができておらず かなり苦労して奇跡的に合格しました。 しかし、今とても後悔しています。 もっと勉強していれば上にいけたはずと。 だから塾にいきたいんです。 いきたい大学に入りたいんです。 狙っている学部も獣医学部で どの大学もレベルはとても高いです。 あと、模試がとても苦手で 中学で2.3回ほどしか模試は受けたことありませんので おそらく経験不足と知識不足… 模試の得点もあげたいです。 通える範囲の塾は 東進、駿台、河合、山手、四谷学院です。 一通り資料を集め体験行きました。 しかし、どの塾のスタイルが自分に あっているのかなどわからないのです。 どの塾も分かりやすかったですし、雰囲気もよかったです。 映像授業だったり集団だったり個別だったり どれも大差なく良かったんです。 だから決められないのです。 みなさんの経験談や意見など なんでもいいので教えてください。