• ベストアンサー

お年寄り・みなしごの物語

お年寄りやみなしご(孤児?)が出てくる物語を教えてください。 お年寄りなら「夏の庭」 みなしごなら「赤毛のアン」 といった感じで。 主人公でなくてもある程度登場してくれれば良いです。 出来れば中学生にも読める本を教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#217196
noname#217196
回答No.7

深沢七郎『楢山節考』は姥捨山の民話をもとにした作品。杉本苑子『滝沢馬琴』は『南総里見八犬傳』の作者馬琴晩年を描いた作品。視力を失った馬琴を無学ながら口述筆記で支えた亡き息子の嫁にスポットをあてた佳作。北杜夫『楡家の人々』は、北の父親で歌人・医師の斎藤茂吉一家をモデルにした小説。井上ひさし『四千万歩の男』は隠居して測量行脚に出た伊能忠敬を描いた作品。 ディケンズ『大いなる遺産』『オリバー・ツイスト』『クリスマス・キャロル』。物語の面白さならディケンズ作品は中学生は読みやすいと思います。

noname#146444
質問者

お礼

ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

noname#217196
noname#217196
回答No.9

股旅ものの名作もあげておきましょう。 長谷川伸『瞼(まぶた)の母』。生き別れの母親を探す青年は旅から旅への渡世人、見つけた母親は大店(おおだな)のおかみにおさまっていて今さら親子名乗りをして店の看板に傷がつくのはまっぴら。ロマンチックな息子とリアリストな母親の悲劇の対面を軸にした大衆演劇の名作。 笹沢佐保『見返り峠の落日』。渡瀬恒彦主演、元刑事のタクシードライバーの推理が冴える夜明日出夫シリーズや、中村敦夫主演、「あっしには関わりの無えことにござんす」と串より長い爪楊枝の木枯らし紋次郎シリーズの原作者による時代小説一作め。渡世人弥吉が唯一盃をかわした兄貴分の遺言で、孤児だった兄貴分が一時弟子入りした今は労咳にかかっている料理人に一刻でも早く治療費を届けようと急ぎ旅。この兄貴分がどうやって金をこしらえたのかが一つ伏線になっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#158357
noname#158357
回答No.8

「わたしのグランパ」筒井康隆

noname#146444
質問者

お礼

ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

ペグ・ケレット『テッドがおばあちゃんを見つけた夜』 http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4198631824.html 竹内真『じーさん武勇伝』 http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4062754851.html

noname#146444
質問者

お礼

ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.5

No.1です。少々難解のもありますが、追加します。 ■孤児が主人公 吉本ばなな「キッチン」映画 ジョン・アーヴィング「サイダーハウス・ルール」映画 マイケル・ルイス「しあわせの隠れ場所」映画 ■老人(夫婦)が主人公 アーネスト・ヘミングウェイ「老人と海」映画 アガサ・クリスティ「ミス・マープル・シリーズ」TVドラマ、映画 レイモンド・ブリッグス「風が吹くとき」アニメ映画 北原亞以子「深川澪通り木戸番小屋・シリーズ」江戸下町が舞台の時代小説

noname#146444
質問者

お礼

再び! ありがとうございます。助かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140643
noname#140643
回答No.4

「フランダースの犬」

noname#146444
質問者

お礼

ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tukachann
  • ベストアンサー率31% (27/85)
回答No.3

小説ではなくて幼少期の思い出をアヒルに例えて綴っておられる 「アヒルの物語」 http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/5619/ 一読する価値は十分にありますよ。

noname#146444
質問者

お礼

ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hs1510
  • ベストアンサー率27% (443/1640)
回答No.2

こんばんは。 「西の魔女が死んだ」 (梨木 香歩) ・・・ 映画化もされていますのでご存知かも知れませんが・・・   「西の魔女」とは、中学生の少女・まいの祖母のこと。学校へ行けないまいは、田舎の祖母のところで生活することに。まいは、祖母の家系が魔女の血筋だと聞く。祖母のいう魔女とは、代々草木についての知識を受け継ぎ、物事の先を見通す不思議な能力を持つ人だと知る。まいは自分も魔女になりたいと願い、「魔女修行」を始める。この「魔女修行」とは、意志の力を強くし、何事も自分で決めること。そのための第一歩は規則正しい生活をするといった地味なものだった。野苺を摘んでジャムをつくったり、ハーブで草木の虫を除いたりと、身近な自然を感じながらの心地よい生活が始まる。次第にまいの心は癒されていく。魔女はいう。「自分が楽に生きられる場所を求めたからといって、後ろめたく思う必要はありませんよ。サボテンは水の中に生える必要はないし、蓮の花は空中では咲かない。シロクマがハワイより北極で生きるほうを選んだからといって、だれがシロクマを責めますか」そしてまいは、この「西の魔女」から決定的なメッセージをうけとるのだった……。 「たまゆら」 (あさのあつこ) ・・・ 少し難しいかもしれませんが、児童文学で馴染みの作者さんですので・・・   「離さない。絶対に離さない。もう二度と、行かせたりしない」ここから人の世が尽き、山が始まる。そんな境界の家に暮らす老夫婦の元へ、一人の娘が辿り着いた。山に消えた少年を追っていると言う。しかし山はそう簡単には、人を受け入れない。人でなくていいのなら、越えてしまえ―。狂おしいほどの想いにとらわれ、呼ばれるように山へ入った人々の赦しと救いを描く慟哭の物語。

noname#146444
質問者

お礼

ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.1

■孤児が主人公 ハロルド・グレイ「リトル・オーファン・アニー」ミュージカル フランシス・ホジソン・バーネット「秘密の花園」TVアニメ、映画 フランシス・ホジソン・バーネット「小公女」TVアニメ、映画 ジーン・ウェブスター「あしながおじさん」TVアニメ、映画 シャーロット・ブロンテ「ジェイン・エア」映画 野島伸司「家なき子」TVドラマ 井上ひさし「四十一番目の少年」自伝的小説 ■孤児が登場 ヴィクトル・ユーゴー「レ・ミゼラブル」コゼットが孤児、コゼットが主人公のアニメ有り

noname#146444
質問者

お礼

ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 心が洗われるような物語(本でなくても)

    本でなくても、映画でも童話でもアニメその他でも結構です。 心が洗われるような物語を教えてください。 以前、やっぱり教えていただいた小説で、赤毛のアンの最終話、『アンの娘リラ』というのがあり、 その中のマンデイという小さな犬が出てくるあたりが、本当に感動的でした。

  • 一つの血筋の、長い歴史を描いた物語教えて!

    漫画でも小説でも何でも良いんですが、 主人公の息子が次の主人公になってその娘が新しい主人公になってその息子がまた・・・・・ といった具合に、一つの血筋を描いていくストーリーの作品ってありますかね? 僕がパッと思いつくのは、漫画の「ジョジョの奇妙な冒険」ぐらいで。 歴史物でも結構、「偉人の一生」で終わっちゃうのが多く、 「永きに渡る血筋」みたいのはあんまり見ない気がします。 いきなり「1万4千年後の子孫」とかが出てくるのはナシで。 あくまで、順々にその一族の人間の人生を描いていく、みたいな感じのを知りたいです。 「赤毛のアン」はアンの娘が主人公になるまで話がありましたが、あれをより壮大にした感じかな? よろしくお願いします。

  • 本を読んでも数ヶ月すると忘れてしまいます。

    私は万葉集や古事記等を読みますが、何日か読まずにいると内容を綺麗さっぱりと忘れてしまいます。(和歌や詩等は10回以上黙読しないと覚えられるかどうかのレベルです) 源氏物語も読みますが、何日か何ヵ月かすると全く記憶がなくなり、登場人物の名前が出てきても覚えていません。 元々記憶力は高くありませんが、 これは様々な本を読むからですか? 読んでいる本は下記の通りです。 論語、孟子、大学、詩経、中国史、古事記、日本書記、万葉集、源氏物語、紫式部日記、雑草や花の本、赤毛のアン。です。

  • 猫が登場する物語、猫が主人公の物語でお勧めがあれば教えてください。

    猫が登場する物語、猫が主人公の物語でお勧めがあれば教えてください。

    • 締切済み
  • なぜ同じコンプレックスでも自分と他人が言うのは違う

     「赤毛のアン」を読んで主人公のアンが自分のことを赤毛が嫌と言って いるのにマリラの友人のレイチェルやクラスメイトのギルバード「赤毛」と 言われると怒るを起こすシーンがありました。 アンは「(コンプレックスを)自分でいうのと相手に言われるのは違うわよ」 と言っていましたが、何故ですか?

  • 赤毛のアンを読んでいます。男性です。

    私は最近赤毛のアンを読み始めました。 そこで赤毛のアンを研究している方はいるんでしょうか? それと、赤毛のアンを男性が読むというのは珍しいですか? 他にも平安古典の女流作家の本や万葉集等も読んで調べたりしています。

  • 赤毛について。

    アニメの「赤毛のアン」が好きなのですが、主人公のアンは 自分の赤毛をとても嫌っていましたが、白人社会の中では 赤毛はあまり好まれないのでしょうか? チャールズ皇太子はヘンリー王子が生まれたときに赤毛な ことにガッカリしたらしいのですが。。。 そんなに嫌がられる毛質なのでしょうか?

  • お年寄り向けの片付けの本を教えて頂きたいのです。

    お年寄り向けの片付けの本を教えて頂きたいのです。 主人の母の相談です。今年84歳になります。 何でも自分でこなしてきた母は、ここ20数年ひとりで暮らしています。 庭付きの一戸建てで暮らしていますが、家は捨てられないもので一杯です。 戦争経験もあると思うのですが物がなかなか捨てられません。 自分が死んだ後、私たちが困らないように、一生懸命片付けしている、 とはいうのですが一向に物は減っていませんし、歳も歳ですから、 だんだん身の回りのことも以前のようには行きません。 物を少なくして暮らすことがどれだけ快適か伝えているのですが なかなかわかってもらえないようです。 物の考え方、生き方だから仕方ないかな、とも思いますが、 本を良く読む人なので、本によって考え方が少し変わったらと 望みを持っています。 私が手渡して効果がありそうな本がありましたら お教えください。

  • 母が入院。好きな傾向の本は・・??

    こんにちわ。母が1ヶ月ほど入院するのですが、 退屈しのぎに本を渡したいのですが、私は小説とか苦手なので さっぱり分かりません。 宮尾登美子さんの大ファンですが、殆ど読んでしまったようです。 似たような作風?か作家の小説はありますか?? 母が好きな傾向に健気が頑張る女の子とかも好きで、 赤毛のアンの大ファンでもあり、小公女物(セーラ)や 世界名作劇場(若草物語)などもよくTVで見ています。 だけど、フランダースや母を訪ねて。。はイマイチなようです。 女の子が主人公が好きなのかも・・・ こんな感じで傾向が分かりますかね・・?? ぜひオススメの本があったら教えてください! よろしくお願いします。 ただ、闘病中なので悲しい結末は避けたいですが・・

  • 物語?ってどうやって作るんですか?

    アニメや漫画を見ててふと疑問に思ったのですが、物語ってどうやって作ってるんでしょう?テーマや設定などは思いついたとして、話はどうやって進めていくのでしょうか?主人公がこういう順番でここに行って、誰に会って、こういうことがあって、みたいなのをどうやって考えてるのか気になります。物語を書ける人は天才で、思いつきで書いていくものだったりするんでしょうか?世界観などしかないところから登場人物がどう行動していくのか、って考えるのってすごく難しそうです。あと、物語を作る際、流れやオチなどは決めてから書いている人が多いんですか?教えて欲しいです。

このQ&Aのポイント
  • フォトブック作成の為、フォトレボという会社のオンライン作成ソフトダウンロード版をインストールしています。
  • ウイルスセキュリティにひっかかりアプリケーションが開けなくなりました。
  • ウイルスセキュリティの不正侵入対策では許可となっており、一旦削除して新たに追加しても開けません。
回答を見る