• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:4年生大学から4年生大学へ編入)

4年生大学から4年生大学へ編入する方法

wankototoの回答

  • wankototo
  • ベストアンサー率38% (102/264)
回答No.7

 おそらく転入はあきらめられたと思いますが、転入試験募集期間は早いところは10月初旬から始まります。もう、願書を手に入れないと完全に不可能です。  お友達の大学のサークルに入ったらどうですか?他校のサークルに入ることは珍しいことではありません。しかし、本当は今の大学のサークルにでも入り、大学生活を楽しくし直すのが一番ですけど・・

pipipipipipiaa
質問者

お礼

募集期間が1月でした!1月の後半までに願書を出せば試験を受けられる、とHPには書いてました!早いところが多いそうですね、もう一度確認してみます!サークルは私も考えましたが今の学校は少人数でやはりサークルももう知っている子しかいません。他の大学のサークル、考えてみます!ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 大学編入に要する資格

    私は今、大学二回生に在籍中ですが、今年度いっぱいで退学し、来年度実施される大学3年次編入試験を受験しようと考えています。 3年次編入に要する資格は「大学に二年以上在籍、なおかつ64単位以上取得済」が基本ですよね。 私が受験を予定している大学は2つあるのですがそのうち1つの大学は 「修得単位64単位以上」と明記されています。 けれども私は修得単位が64単位に足りておらず、今在籍している大学とは違う大学で科目履修生として不足単位を補おうと考えています。 ここで疑問が浮かんできたんですが、今在籍している大学で取得した単位と、 科目履修生として取得した単位、あわせて64単位以上とした場合、 3年次編入の受験資格をみたすことはできるのでしょうか? また、来年度の授業料を払わずに3月31日付けで退学したとしても、 上記の受験資格(2年以上在籍)をみたすことはできるでしょうか? (・・・3月31にづけなんていう都合のいい退学の仕方ができるかどうかも不安なのですが・・。) どうかご回答よろしくおねがい致しますm(__)m

  • 4年制大学からの編入

    4年制大学の2年生です。3年次編入をします。 しかし、私の今行っている大学は、他大学の入学試験を受けるときは退学届を出した後かそうしなければ除籍扱いをするそうです。 これでは、編入に失敗した後に帰る場所がありません。 私の家は裕福ではないので再度大学に入りなおすことはできません。 このような場合どのようにしたら受けられるでしょうか?? 編入の試験を受けるためには、在学証明書や成績証明書などがいるのですが、うそをついてもいいのでしょうか??

  • 4年制大学への編入を考えています。単位について

    4年制大学を1年の前期で自主退学をし、現在も4年制の専門学校へ通っています。 今年の春に専門学校が2年次になるのですが、3年次には4年制大学への編入を考えています。 大学の募集要項に専修学校に2年以上在学(見込み含む)と書かれていたので、 編入試験は次の試験には受けれるかと思います。 もちろん同系の学科です。 ・そこで質問なのですが、大学の前期だけで取得した単位(主に教養科目)は単位認定に使えるでしょうか? そうなると 大学の前期単位とプラスαで専門学校の2年間分のフル単位が見込まれます。 学費などのため志望大学の2年次ではなく3年次に編入したいと考えているのですが、 上記の単位だけでは3年次編入学は難しいでしょうか? 大学に問い合わせれば早い話だとは思いますが、回答の方宜しくお願いいたします。 志望大学は東京理科大学です。

  • 大学の編入について

    大学の編入について質問です。絶対無理だと思うのですが、最近大学の単位を落としてしまい公立の為8年では卒業ができなく退学してくださいと教師に言われました。どうしても、大学は卒業したく退学以外に方法はないかと探しています。編入なら専門でもいいのですが何かいい方法を知っているかたいませんか?ちなみに看護系の大学です。よろしくお願いします。

  • 大学の編入について教えて下さい。

    一般的な話で良いのですが、以下の場合、大学編入が可能であるのかについて教えて下さい。 以前、4年制の大学に行っていて、1年間在籍、40単位程取得 その後、4年制の通信制大学の2年次編入で、2年に編入、ここで24単位程取得。 この場合、最初の大学と通信制の大学を合計すれば、64単位取得しているのですが 別の大学の3年次編入(編入要件は、2年以上大学に在籍および、64単位以上取得)が できるのでしょうか? この質問で、一番ネックになっているのは、 4年制の通信制大学に編入した際に、 前の大学の単位を30単位までしか認めて貰っていないので 4年制の通信制大学の単位は、2年次修了時に54単位になっているという点。 でも、前の大学と通信制大学の単位を合わせて編入要件として貰えるならば、64単位 という感じなのですが、大学の3年次編入の場合、 前の大学と通信制の大学の単位の合計で要件を満たしていると考えても良いのでしょうか? 一般的な話で良いので、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 海外の大学から日本の大学への編入。

    こんにちは。私は今アメリカのコミュニティカレッジ (二年制)で勉強しているのですが、教員免許を取って日本で働きたいと思っています。ですが、日本で働こうとする場合教員免許は日本のものを取得しなければならないので、日本の大学への編入を考えています。今いくつか編入学試験のある大学を調べていて、3年次での入学を考えているのですが、単位認定はほとんどの大学が個別対応となっているんです。どこの大学は海外の大学からの編入生に寛大で、単位も多く認めてもらえるのでしょうか?もしこの投稿を見られた方で、私も海外の大学から日本の大学に編入したとゆう方いましたら、お返事いただければ嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 大学の編入試験の資格についてなのですが…

    一応検索はしてみたのですが、既出の問題でしたらすみません。 大学の編入を考えている大学1年生です。 考えている大学の一つに編入の条件で >大学の学部に入学後、2006年3月末の時点で在籍期間が1年以上を見込める者で、30単位以上取得見込みの者。または、その資格を既に有する者。 というのがあるのですが、これは今1年生の私でも1年終了時に30単位取れていれば編入の資格があるという事なのでしょうか? 在籍期間の考え方がよくわからなくて困っています。 そんなのもわからないやつが編入なんて…とお思いとは思いますが、どうぞご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けると助かります。

  • 4年制大学を退学して通信制へ編入か?

    育児・もろもろの問題のため、4年制大学を退学し、通信制に編入しようか悩んでいます。 4年制大学の4年次に在学しています。 現在の取得単位は122単位です。 この秋学期通学すれば、卒業予定です。 出産のため休学していて、春に復学しました。 春学期は通学の間、両親に子供を預け、通学していました。 しかし、秋から色々な問題が起こり、退学し、通信制に大学に編入しようかと考えています。 問題というのは、 ・自営をしている両親が忙しくなり、一時託児所(割高)を利用しなければならなくなった。 ・主人が新しい仕事を始め、主人のみ遠方に住むことになった。 ・私は通学のため実家にいなければいけない。 ・学費を両親が払っていてくれていたのですが、経済的に苦しく、奨学金が必要になった。 家族一緒に住むために私と子供も主人のところへ越したいのと、 学費を親に頼っていたので、通信制にして自分でなんとかしたいのと、 (現在の大学のあと半期分の学費より、通信制の大学に編入して卒業までの費用の方が安い、か同じくらい) 以上の理由で退学→編入を考えています。 ですが、まだ決断しきれていなくて。。。 今月中に決断しなければいけません。 ご意見・アドバイス等ありましたら、お願いします。

  • ある国立大学の一年生です。三年次編入というのを使って京都大学経済学部に

    ある国立大学の一年生です。三年次編入というのを使って京都大学経済学部に入ろうと考えています。入ったあとの単位認定に関して不安があったので、京都大学経済学部の教務のほうへメールで問い合わせたのですが、以下の返答が返ってきました。 「三年次編入学入学試験合格者については、全学共通科目48単位を習得済みとします。しかし、経済学部専門科目の必要単位は、履修が必要です。」 ということは、4月に三年生になったとき(編入したとき)、履修済みの単位が48単位で残り80単位近くを残り二年でとらなければならないということでしょうか?(卒業に必要な単位数は120?なので) あと、編入された方で入学後の単位取得の厳しさについて何か知っていることがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 大学の編入など

    わたしは今大学の4年生で、今年卒業予定でした。しかし、事情があり学校に通えなかったので卒業できません。退学することも考えましたがまわりのすすめもあり、とりあえず1年間休学することにしています。しかし、今の大学にはこれ以上通う気がありません。今は会計士を目指して予備校で勉強をしています。大学卒業がすべてではないと思うのですが、やはり大卒のほうが就職のときに有利になると聞きました。できれば大学は卒業したいと思っています。しかし、どうしても今通っている大学には通いたくないので、他の大学に編入することなどを考えています。編入する場合、休学中でも編入は可能なのでしょうか?また、編入を考えているならば退学しないほうがいいのでしょうか?編入以外にも何かいい方法がありますでしょうか?どのようなことでもいいので、情報をいただきたいと思っています。よろしくお願いします。