• ベストアンサー

個人の資産運用相談先は?

nantamanの回答

  • nantaman
  • ベストアンサー率29% (43/144)
回答No.2

ありません。 相談した時点であなたは餌食です。 今後円高が続きます。円で持っているだけで有利なんです。低利でもいいから預金を続けるのが賢明です。 ちなみに私は銀行の勧める外国金融商品を買って2000万円の損害です。過去には証券の営業におだてられ当時の3年分の年収に相当するお金を失いました。儲けはいずれも自己判断で運用したものだけです。 プロでも損失を出す時代に素人さんは無理でしょう。 金儲けの話は詐欺が多いのも注意が必要です。とにかく口がうまい。確実に儲かる話は他人には絶対しませんから。

noname#221991
質問者

お礼

今はデフレですからね。余計なことを考えているのかも。 今後増税などでどんどん搾り取られるので、焦ってしまうのです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 個人資産(貯金)の運用

    個人資産(貯金)の運用 銀行の普通口座と定期預金に貯金がありますが、金利が低いので定期預金でさえ預けておくだけになっています。 ローリスクローリターンで元本は保証されて定期預金よりもっと利回りの良いもので資産(貯金)運用したいと思っています。 個人国債と社債が思い浮かびますが、個人で購入できるのでしょうか? 固定金利と変動金利ではどちらが良いのでしょうか? 国債は国が破綻しない限り満期後に利子と共に戻ってきそうで、安心できそうな感じがします。 社債は大企業のものを選べばよっぽどのことが無い限り倒産は無いと思うのでこれも安心な気がします。 メリット・デメリットをあげて教えていただけると助かります。 他にも良いものがあれば教えてください。

  • 保障型変額個人年金保険

    定期預金が満期になったので銀行に継続手続きに行ったら保障型変額個人年金保険を勧められました。 10年間お金を預け、元本保証、その間の一番良い運用実績を満期時にもらえると言う商品です。 銀行の方による説明ではとても魅力を感じ→(元本保証もあり、定期預金では考えられない利息がつく)ので検討しようかと思っていたのですが、 美味しい話にはリスクがあるのかと思うと心配になり、 どんなリスクが考えられるか、購入時に気をつける点など、 どなたかこの手の商品に詳しい方のアドバイスをおねがいします。

  • 老後資金の運用について

    老後資金の運用について 定年前に退職しました。現在57歳です、ローン、単身、公的年金などが入るまでの 収入はないものの、これまでの積み立て、個人で掛けてきた年金で当面通常の生活はできるかと 計算しておりますが、今後どのような問題がおこるかは想定できません。ただ、 まとまった退職金を寝かせておくだけではもったいないので、 運用していきたいとおもっています。 メインバンク以外で退職金優遇による定期預金をしていたのが今回満期になり800万ほどあります。 その銀行窓口では売れ筋の投信や(少し株とか投信をネットにてやっているということを知って) いわゆる仕組債だとおもいますが、日経平均連動の債券にも 一部まわしたらというアドバイスもされました。 相談窓口として、自分なりにしれべて得た知識や判断のみですすめるのは不安 なので、銀行窓口担当者の意見も参考にすべきかとおもっていた矢先、 仕組債を自分なりに調べてみたり、こちらのサイトにて過去のご回答でどういう商品かの 説明を読んでみてあまり目先の利率(3年で6% 日経がこの先65%ぐらいまで おちこまないかもと説明されるのですが)でまよわされて購入する商品ではないのでは、と ちょっと担当者への不信も生じて、こちらのサイトでアドバイスをいただくほうが安心かと、 相談させていただくしだいです。結構今は買い時とすすめられましたが、それで損しても 銀行は何のささえにもなりませんので、ちょっと距離をおくべきかとかも思いました。 いずれにしても自己責任であることは了解しているつもりです。 全体の資金のうち 定期預金 20% 投信 30% 株式 5% 内外債券 10%ぐらいをしめています。 普通預金分をあとどの程度振り分けていいものか、今後の老後生活も予想できないので 経験あるかたにもご教示いただければ助かります。 投資信託の内訳は ピムコハイインカム50% ニッセイ日経225 15%  e-MAXIS先進国 2% e-MAXIS新興国 2% 国際ワールドリート 3% DIAM Jリート 3% SBI海外インデックス 15% 楽天525 8% ニッセイ日本インカム 10% ぐらいになっています。ご診断、アドバイスをよろしくお願いいたします。 (ピムコは窓口で退職後にすすめられてのっかったので、比率は多くなっています。)

  • 資産運用に付いてアドバイスをお願いします。

    現在30歳、実家同居、月給手取り20万円で、いわゆる低所得の部類です。 月収20万円のうち月10万円を定期積立、6万円が生活費、1万円が個人年金、3万円が車購入や特別支出用に積み立てしています。 生命保険は兼業農家のため、農業収入から引いているため自分の負担はありません。 そして現在の総資産は600万円で、内訳は、 ◎普通預金や定期預金、積立で・57.41%(約344.46万円) ◎投資信託、個人向け国債で・・41.09%(約246.54万円) ◎個人年金の掛け金で・・・・・ 1.50%(約9万円)です。 いずれも地元の地方銀行での取引ですが、その内近々50万円の定期預金が満期を向かえ、銀行マンから色々商品(特に投資信託商品)を紹介されています。 以前別の銀行レディに「総資産の4割程度で投資してみては?」と言われていたことを思い出したのですが、既に投資信託・個人向け国債に41.09%掛けているので、これ以上投資に掛けるのは「危ないかな?」と思っています。 そこで質問ですが、この50万円をどのように運用すればよいかよきアドバイスをお願いします。

  • 少額ですが100万を運用したい

    今まで運用をしたことがなく何年も普通預金に入ったままのお金が100万ほどあります。新生銀行などは高額でないと定期預金はダメなようだし、日本新興銀行の利率のよい定期は明日で締切・・・ となると、どこに預けて運用するのがいいのでしょうか? できれば短い期間(1~3年ぐらい)で満期になるものがいいですが、 長くていいものがあればそちらも念のため知りたいです。 教えてください。

  • 1000万の資産運用

    30才、独身、来年結婚予定です。 今までコツコツと貯金して1000万貯めました 来年結婚予定で物要りにはなりますが、結婚前のお金は自由にしていいよと言われました(ありがたや) できれば効率良く増やしていきたいとおもいます。 現在は、下記のような内訳です +普通預金 300万 +定期預金 500万 短期定期が主です 最短で1ヶ月 最長でも1年満期(すべて元利継続で設定) +株投資用 200万 最近、投資信託積立も始めましたが株投資用から捻出(インデックスファンドのみ購入) 外貨預金も手を出してましたが、最近の円安で一旦清算しました の、ような状態です 結婚後は旦那の給料で生活。私の給料は貯金予定ですので、資金的には余剰資金にはなると思います マイホームの購入は当分ありません。 子どもはわかりません 普通預金は念のため200万ほど置いておいて、後は定期? 短期満期の定期を長期に変更? 国債(10年変動)でもいいかなと思ったり 未来の旦那に相談したらいいんですが、信頼してるし好きにしていいよと。 何かアドバイスあればお願いします! よろしくお願いします

  • 900万円の資産運用法について。

    900万円の資産運用法について。 5年間は使わないお金が900万あります。 その内300万は定期預金でもうすぐ満期になり、他は普通預金に入っています。 このお金を効率よく運用したいのですが、定期は安いので 安定していて定期よりも利率の良いものはありますでしょうか? 去年までFX・外貨預金をやっていましたが、 リーマンショックでマイナスになった経験があるので安定重視でお願いします。

  • 1千万円の運用

    現在、定期預金が1千万円あります 100万円づつ、1年の自動継続で預けています このお金をこのまま預けていたらもったいないと思うので ここで運用を変更したいと思っています 個人向け定期国債を買うか より金利の高い銀行へ預けなおすか考えています 他にリスクがない運用方法のオススメがあれば 教えてほしいと思っています 質問1  今一番金利の高い定期預金を扱っているのはどこの銀行でしょうか? 質問2  質問1の銀行の口座はもっていないと思いますが  今の銀行から現金でおろしてその銀行で定期預金するのだと  現金持ち歩くのがちょっと不安で・・・  その銀行の普通口座を開設してから  今の銀行から銀行振込してその銀行で定期預金するのが  一般的でしょうか? 質問3  定期預金を切り替える時期は定期預金のキャンペーンがはじまるのを  待ってから行ったほうがいいでしょうか?  それは夏冬のボーナスシーズン?あたりでしょうか?  それとも今すぐ行ったほうがいいでしょうか? アドバイスお願い致します

  • 資産運用

    10百万の運用方法でよい方法は何ですか? 考えられるのは、定期預金年利0.2%ぐらい、保険会社の一時払い年利0.6%ぐらい、株式投資、投資信託リスク大きい。できれば毎月年金形式で受取れる商品が希望です。どうか良いアドバイスを下さい。

  • 200万円の余裕資金の運用方法

    今後2年間は、使う予定のない余裕資金が200万円ほどあります。ネットバンクの定期預金が満期になったので、定期預金以外で運用したいと思っています。 株、外為FX、外貨預金、投資信託、商品先物以外の運用先を探しています。増やすことをめざしたいので、リスクは20-30%減くらいまでは取りますが、元本がそれ以下になるのは避けたいです。 この条件でしたら、みなさんなら何に投資しますか。 アドバイスをお願いします。