• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自作パソコンに挑戦する場合の注意点。)

自作パソコンに挑戦する際の注意点

このQ&Aのポイント
  • 自作パソコンに挑戦する際の注意点や知っておきたいことをまとめました。
  • パソコンのケースの違いによるマザーボードの選び方や部品の転用可能性について解説します。
  • 自作パソコンを成功させるためのポイントや後悔しないために知っておくべきことについて紹介します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • air_supply
  • ベストアンサー率65% (1211/1841)
回答No.11

ある程度高性能なグラフィックカードを積もうと思ったら、下記のようなキューブタイプがお薦めです。 http://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/case/sst-sg07b.html http://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/case/sst-sg07b-w.html http://kakaku.com/item/K0000116238/ http://kakaku.com/item/K0000126202/ マスターシードのホームページなので、マザーボードはASrockしか出てきません(笑)ので、別途 miniITXで検索し適当なところを開きます。 http://www.clevery.co.jp/eshop/e/e2020500/ 今は、LGA 1155のばかりになってしまっているので、質問者さんのCPUやメモリが使えるかどうか判りません。ご自分で検索してみて下さい。例えば、下記のようなマザーボードを選んだ場合、 http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4537694095099/   LGA775です。 http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4537694103602/   LGA1156です。 共に、PCIex-×16スロットが装備されていますので、上記のケースと共に使えば入ります。2スロット仕様のATI Radeon HD 5970くらいまでは入るようなので、それ以下ならば、電源容量も含めて大丈夫でしょう。 ただし、こういった製品は、一寸高いので総額はかなりのものになります。ともすると、新規に製作した方が安くなるケースが多いです。どうでしょう。 後、HDDは、チップセットとは関係ないでしょう。まあ、SATA2やSATA3という問題はありますが、どちらも動作しますので大抵大丈夫です。それと、皆さん言っておられますが、規格があわないものというのは、物理的な違いはそもそも取り付けできませんし、電気的に違うものは、場合によっては破損します。前のSATA2とSATA3のように、互換性のある規格値がなら許されますが、そうでない場合はかなり危険です。よく確かめてから取り付けて下さい。

TANABATATUME
質問者

お礼

丁寧な回答&参考のリンクまで貼っていただいて、とてもありがたいです。 書いていただいた事を元に調べてみましたら、 僕の手持ちのCPUは購入を考えていたマザボとは合わないと分かりました。 取り付けなくて良かった…っというか物理的に付かないんですかね、たぶん(^_^;) とても勉強になりました、自分でも本を買って勉強してみたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (10)

  • yomyom01
  • ベストアンサー率12% (197/1596)
回答No.10

・初自作はタワー型が無難

TANABATATUME
質問者

お礼

僕もそう思うのですが、何となくキューブがいいな…と(^_^;) ご回答ありがとうございました。

  • Maquia
  • ベストアンサー率55% (20/36)
回答No.9

こんばんは。 > 規格の合わない部品をつけたら壊れる…なんてことはないですよね(^_^;) ・・・壊れます。一番注意しなければいけない所です。 自作で最も基本的で重要なことは、 このマザーボードにこのパーツは「取り付けられる」か「取り付けられない」かを知ることです。 知るためには、自作指南本・雑誌・ネット等々、あらゆる情報源を活用して徹底的に勉強してください。 それを理解できれば、8割方自作の知識が身に付いたも同然ですし、 自作の最大の楽しみである「パーツ選びに迷う」という行為がより楽しくなります。 組み立てること自体は、さほど難しくも楽しくもないと思いますよ。 頑張ってください!

TANABATATUME
質問者

お礼

壊れますか…注意します! 仰るとおりに十分勉強してから考えようと思います。 パーツ選びに迷えるほど知識がついたらホントに楽しそうですね。 ご回答ありがとうございました。

  • alien5
  • ベストアンサー率19% (788/3987)
回答No.8

>パソコンを自作する上で、これだけはやってはいけないとか、 これを知っておかないと後悔するみたいな事があれば是非、教えて欲しいです。 選ぶパーツはできるだけ売れ筋のものを選びましょう。 その方が、情報も得られやすいし失敗する確立が少ないです。 かわった部品や売れてないものはやめておいた方がいいです。 CPUはインテルのものにする方が無難です。

TANABATATUME
質問者

お礼

CPUはIntel Atom D525ってのにしようと思っています。 どうやら僕の手持ちのCPUは最近のマザボには合わないみたいなので; パーツはアドバイスいただいた通り、売れているものから見てみたいと思います。 そっちの方が失敗せずにすみそうですし! ご回答ありがとうございました。

  • haromo007
  • ベストアンサー率37% (315/835)
回答No.7

>これを知っておかないと後悔するみたいな事~~ 自作で一番必要な事は、トラブルを楽しめる性格です。 問題が起きた時にパズルを解く時みたいに楽しんで原因究明が出来るかどうかが一番大事な所です。 損得より、知的好奇心を満たすために自作をすれば、後悔することは無いと思います。

TANABATATUME
質問者

お礼

知的好奇心、まぁ僕も自作しようと思ったのもそんな感じです。 問題を楽しみたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

noname#156725
noname#156725
回答No.6

> 今度は省スペースのキューブ型にしたいと思っています。 > これを知っておかないと後悔するみたいな事があれば是非 媒体を小さくすると様々な部品から発する雑音が混ざり合う様に段々と 雑音が大きく成るので、何の対策もされないと?爆音PC が出来上がり ますので…使用する電源や部品等は、必ず静音対策を売りにする製品を 選択する事をお勧めします。

TANABATATUME
質問者

お礼

キューブのPCケースで検索かけてたら、 爆音PCに出来上がったなんてコメントもありました。 静音対策…必要なんですね(^_^;) 貴重なご回答ありがとうございました。

回答No.5

>パソコンを自作する上で、これだけはやってはいけないとか、 >これを知っておかないと後悔するみたいな事があれば是非、教えて欲しいです。  ・自作のリスク、デメリットの把握   相性問題が出て組み立てたのに動かなかった等、できあいののPCを買う時には   発生しないリスクがあります  ・パーツ毎の規格や組み合わせ   規格の合わないパーツを間違って購入しないように  ・まずは自分で調べること   自分で使うPCです、自分で調べる。   それでもわからない場合、わからない箇所について質問する。   自分で調べることをしない人は自作に手を出さない方が良いです。   そういう人は何かトラブルが起こった時、解決できませんよ。  要は全般的な最低限の知識。  少なくとも「今使っているパソコンのCPUやドライブやメモリ、  HDなども転用できるのでしょうか?」などと聞いている現時点で  自作に手を出すのはまだ早いと思います。  今使っているパーツの規格さえ把握していれば出てこない質問です。  それと今使っているPC(パーツ)の情報を提示されていないのに  流用できるかなど回答者が判断できる訳がありません。

TANABATATUME
質問者

お礼

ごもっともなご回答です。 確かに僕の知識不足は否めません、現在本を買って勉強中です。 規格の合わないパーツの購入には注意したいと思います。 ご回答ありがとうございました。

  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1697/4890)
回答No.4

>できれば最近買ったグラフィックボードPCIx16も付けられるといいのですが。 キューブ筐体に組み込むことを想定したボードだったら収まるかも知れないけど、「何も考えずに買った」ボードだったら、物理的に組み込めなかったり、排熱が追いつかず熱暴走するかもしれない。 >規格の合わない部品をつけたら壊れる…なんてことはないですよね(^_^;) 通常、「規格が違う」ってのは、物理的規格が違うことが多いんだけど・・・物理的に違う場合は「規格違いのパーツを付ける=壊す」コトになる。 >これを知っておかないと後悔するみたいな事があれば是非、教えて欲しいです。 1から始める自作は「技術的興味を満たす」ことが目的であって「安く仕上げる」なんてコトは過去の話。 あとは、「”ネットに丸投げ”はダメ」とか「”自作のガイドブックを読みあさる”などの”基本中の基本”を端折ってはいけない」あたりかな。

TANABATATUME
質問者

お礼

熱暴走…それは怖いですね。 >あとは、「”ネットに丸投げ”はダメ」とか「”自作のガイドブックを読みあさる”などの”基本中の基本”を端折ってはいけない」あたりかな。 ご忠告ありがとうございます。 本など買って自分で勉強できるところは勉強してみたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

回答No.3

>今度は省スペースのキューブ型にしたいと思っています。 「タワー型とは別物」と考えましょう。 タワー型で使っていたパーツの殆どは「ATXサイズ」になっている筈です。 キューブ型は「Flex-ATX」と言って、ATXよりもかなり小さなサイズの規格であり、使えるパーツも大幅に制限されます。 無理矢理に使えない事もないですが「ケースや隣の基板に物理的に干渉する場合」には、どうにもならなくなります。 ・ATX 基板サイズ 305mm×244mm(12インチ×9.6インチ)。タワー型デスクトップパソコン用。フルタワー、ミドルタワーがある。 ・Micro-ATX 基板サイズ 244mm×244mm(9.6インチ×9.6インチ)。ATXを小型化した規格。メーカーPCに多い。 ・Flex-ATX 基板サイズ 244mm×191mm(9.6インチ×7.5インチ)。Micro-ATXをさらに小型化した規格。ブックシェルフ型、キューブ型がこれ。 ・Extended-ATX 基板サイズ 305mm×330mm(12インチ×13インチ)。ATXを大型化した規格、マルチプロセッササーバ、ワークステーション用。

TANABATATUME
質問者

お礼

非常に勉強になります! かなり知識に乏しいので申し訳ないのですが、 Flex-ATXとITXって違うのでしょうか? キューブ・マザボで検索かけてみるとITXマザーボードってのが出てきたので、 何か関係があるのかな…と。 ご回答ありがとうございました。

  • unknown46
  • ベストアンサー率58% (2591/4407)
回答No.2

>今度は省スペースのキューブ型にしたいと思っています。 私もキューブ型が好きですが、最初はミドルタワーをお勧めします。 キューブ型は大きさが小さくなるので、購入した部品の物理的干渉とかあることがある。 (特にグラボや電源、CPUクーラー) PCケースの種類が少ない。 >今使っているパソコンのCPUやドライブやメモリ、HDなども転用できるのでしょうか? 何年前のものか、わかりませんが、規格が合えば使えます。 わからないなら、全部新しいパーツの方がいいと思います。 経年劣化で故障する可能性ーDVDドライブ、HDD OSは別途購入(DSP+拡張ボード) http://www.nttpc.co.jp/yougo/DSP%E7%89%88.html >できれば最近買ったグラフィックボードPCIx16も付けられるといいのですが。 小さいものでしょうか? ものすごく安価なら、オンボードに負けるってこともありえます。 大きい高スペックのものなら、PCケースの決定はじっくり決めてください。 (実際に、店舗で見ることをお勧めします) >規格の合わない部品をつけたら壊れる…なんてことはないですよね(^_^;) ショートしたら、あっさり壊れますよ。 初めての自作なら、パーツは全部1店で購入。通販では買わない。 トラブルや動かなかったとき、最悪、店舗に持ち込めば、見てもらえる。

TANABATATUME
質問者

お礼

詳しいご説明、感謝です。 タワーが無難ですか、確かにキューブは狭いのでパーツが組み込めなかったり…。 僕の家がド田舎で最寄のパソコンショップまで40kmくらいあるので、 ちょっと店舗で確認は難しそうですが、機会があれば行ってみます。 ご回答ありがとうございました。

noname#140330
noname#140330
回答No.1

論より証拠。中古でものすごく安くそろえて、まず、一度自作してみることを勧めます。 その後で、本番に入ったほうが、何かとうまく行くと思いますよ。

TANABATATUME
質問者

お礼

なるほど、失敗しない為にはそれがいいかもしれませんね。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう