転倒対策とは?赤ちゃんのつかまり立ちの安全対策

このQ&Aのポイント
  • 生後6か月の男の子はつかまり立ちを始めていますが、脚力が未発達のため転倒しやすいです。
  • 母親はつかまり立ち中に転倒して頭を打たないように、リュックを背負わせています。
  • 知人のアドバイスでは、赤ちゃんにストレスを与えている可能性があるため、改善策を考えるべきです。
回答を見る
  • ベストアンサー

つかまり立ちの転倒対策

生後6か月の男の子ですが、小柄なのと足腰が強いせいか、5か月半位から一生懸命つかまり立ちをしています。もちろん脚力が十分ではないため、直ぐに転んでしまいます。その際何度か頭を強打しており、それを防ぐために、母親が手が離せない状態の時はぬいぐるみのリュックを背負わせております。本人は表情を見る限りストレスではないようですが・・・。先日、知人から「そんな子育て見たことも聞いたこともない」と言われ、さらに「赤ちゃんはまだ骨格の成長もあり、表情には出ていなくても、背中に常に物を背負っている事自体ストレスのはずだ。ほんの1か月程度の事だから、ちゃんと母親に見させろ」ともいわれました。知人のアドバイスだ適切なものであれば、直ぐにでも改善しようと思いますが、どうなのでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • 育児
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 2392
  • ベストアンサー率25% (41/161)
回答No.2

3人の子のママです。 子供がしたがっているのをやめさせる訳にもいきませんよね。 言ってもやめない子はやめません。 ぬいぐるみアリだと思いますよ。後頭部を強打する方が危ないです。 子育てに正解も不正解もありませんから。気にしない方がいいですよ。 それと、股関節がまだ未熟な時期なので「やめさせなさい」とは言いませんが、 「立っちして」と促すような事はしないように。 …といっても個人差がありますからね。 ケガだけはしないように注意してあげてください。

nick_1969
質問者

お礼

ありがとうございました。なるほど股関節がまだ未熟な時期という事も言えるのですね。参考になりました。確かに、後頭部を強打するような怪我から守ってあげるのが優先なのですが、幾ら軽くても物を背負っている状態が背骨等の成長に影響を与えないかも心配です・・・。

その他の回答 (2)

回答No.3

ぬいぐるみのリュックは、軽いのですよね? それなら大丈夫ではないですか? 四六時中背負ってるわけではないですし。 転倒して怪我をするより良いと思います。 私は手が離せないときは、子供の周りに長い座布団を敷いたり、 倒れて当たる範囲の物は排除して、移動できない家具が近ければ、 その角に、布団を置いたりしてました。 5ヶ月でつかまり立ちですか!? 早いですねぇ。 うちは、もう2歳ですが、まだまだ危険が一杯です。 今のうちは、親が危険予測しないといけないですから、 気をつけてあげたいですよね。

nick_1969
質問者

お礼

ご丁寧なご意見をありがとうございました。嫁さんが昨日リュックを持参し息子と小児科の先生に相談に行ってきました。おっしゃる通りリュックは軽いものですし、背負った感じを見て「ストレスを感じているようではないですから、大丈夫だと思います!」と言ってくれたそうです。どうしても手が届かない場合は、この作戦で行こうという事に落ち着きました!6か月と2週間が経過しましたが、昨日「昨日伝い歩き」を披露してくれました! じっとしている事の出来ない息子のようです・・・・。

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

なんだかなあ、知人が赤ちゃんの責任をもってくれるわけではないです。 あなたが、自分で気づいて、安全対策を考えたのなら、それで良いと思いますよ。 貴方のお子さんは、貴方の方法で育てればよいことです。 知人は、言いたいことをいう、と相場が決まっているのです。

nick_1969
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • パピヨンとフリスビーで遊べますか?

    お世話になっています。 今パピヨン5ヶ月♀2,4kgを飼っています。 走り回るのが大好きな子で、いずれ成長し、骨格がしっかりしたらフリスビーで遊びたいと思っているのですが、小型犬であるパピヨンとフリスビーで遊ぶ事は可能でしょうか? 当然足に負担はかかる事と思いますが、ジャンプでキャッチするのは問題がありますか? 今家の中でちょこっとずつ練習しているのですが、(投げはせず、手に持ったまま犬の口の方へ持っていき咥えたら褒める・その辺に投げて地面に落ちたフリスビーを持ってこさせる等)小型犬用のフリスビーが市販されているとはいえ、やはり足腰に負担がかかり危険なので、遊ばない方が良いでしょうか。 ワンコの方もとても楽しそうにしているので雪が溶けて来年の夏には広い公園で一緒に遊びたいなと今から楽しみにしてるんです^^; ジャンプ力もあり、ブリーダーさんから頂いた子で、手足の太さもしっかりしていると思います。(ペットショップ等で見るパピヨンの細い足とは比べ物にならないくらいかなりガシッとしています^^;) 母親がかなり小柄でしたので恐らく将来的には3kg程かと思います。 宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • つかまり立ち・・・赤ちゃんの転倒

    うちの息子(7ヶ月)は、身長68cm、体重7Kgという身軽なせいか、6ヶ月ですっかりハイハイをマスターしたかと思いきや、7ヶ月に入ってすぐにつかまり立ちに成功。成功してから本人もおもしろいらしく、すぐに立ちたがり、今日はつかまらずに立ってしまいました。もちろん、頭が重いし、体がついてこないのですぐに転倒します。そして泣きます。 私が見ている時は、立ち始めたところで注意して、つかまっているときに倒れないように背中の服をつまんで支えたり、いろいろしてるのですが、夫に任せている時は、テレビに夢中になってたり、何かを読んでいたりして気づかないことが多々有り、このところ毎日顔に傷を作っています。この週末は一日に何度も転倒して泣いていました。平日はほとんどの時間を私が見ているので、そこまでひどくないのですが・・・ 多少、転倒してすり傷、あざを作るくらいは大丈夫かなとも思っているのですが、初めての子なので結構神経質になってしまいます。一応、ふかふかのカーペットを敷いていて、そこで転倒するくらいなのですが、夫がみているときは、たまにフローリングの上で頭を打ちます。 みんなこうなのでしょうか? もう少し月齢がいくまで、本人がやりたがるのを止めさせたほうがいいですか? 歩行器は、30分くらいなら機嫌良く使ってますが、すぐ飽きるのです。 あと、頭から出血したときは大丈夫だけど、こぶができたときは病院へ行ったほうがいいと聞いたのですが、そのほうが良いですか? 私がいない間に、また立つんじゃないかと思うと怖くてトイレにもなかなか行けないです。 みなさんはどうされていましたか?

  • お座りについて

     8ヶ月半になる娘の事で質問があります。  小柄で産まれつつ、一度も病気にならず、寝返り・ずりはい・ハイハイをし、8ヶ月の時につかまり立ちと後追いが始まりました。  今はママの周りで遊び、ママの後を追い、座っている時や寝ているママを使ってのつかまり立ちをしております。  がっ、お座りはどぉなの?って感じなのです。ハイハイとかって出来てるのが分かりますが、お座りはどの段階で出来てるのかってのがイマイチ分かりません。  私が娘を座らせてみると倒れる事もなくバランスよく座ってます。ただ、動き回るのにハマってるので自ら座るのはナイです。これは、お座り出来てる内に入るのですか??  赤ちゃんそれぞれ、ハイハイ・お座りとか順番は違ってくると思いますが。皆様はどんな感じだったのか知りたいなと思いました。  是非教えてください。

  • 10ヶ月の発達について

    只今10ヶ月なんですが ずりばいもハイハイも まったくしません。 体系は小柄で女の子 なのですが、お座りは シッカリとします。 周りの子や本など 読んだりすると つかまり立ちをして 伝い歩きをする。 などと書いてありますが ウチの子は つかまり立ちも まったくしようとも しません。 腹ばいにしても 足を思いっきり振り トントンと床に 叩いているだけで 方向転換は上手に するんですが、 前には出ずたまに 後ろに下がっていきます。 仰向けにしておいても 寝返りも自分から めったにしません。 お座りの体勢も自分 からしません。 足の力は弱くない みたいですし 周りの子がみんな ハイハイをしてるので 心配になりました。 上の子のときも 今の時期ではちゃんと ハイハイもして つかまり立ちもしていたので 比べてはいけないのですが 比べるとあまりにも 遅いので心配になります。 普段はずっとお座りで 手が届く所のオモチャ であそんだり たまに腹ばいにさせてますが しばらくすると 疲れて泣いてお座りに もどります。 ハイハイの練習? になる事など方法など ありますか? 経験談などを聞かせて もらえると嬉しいです

  • 満6ヶ月の女の子ですが・・・

    昨日で満6ヶ月になった娘の事で気になったのですが・・・ 娘は37週で生まれました。 生後2ヶ月半で首が座り、3ヶ月半で寝返りしました。 その後5ヶ月でずりばい、5ヵ月半目にハイハイをし、 その一週間後におすわりをしました。 そして満6ヶ月になった昨日、豆イスに手をついてつかまり立ちをしました。 このように成長は早く親としては嬉しいのですが、 普通、上記のような成長はうちの場合より1~2ヶ月後ではないのですか? 我が家には他に3歳半と2歳半の息子がいますが、 その子たちは寝返り5ヶ月頃、ハイハイ8ヶ月頃、 つかまり立ち10ヶ月頃と普通(人それぞれですが)でした。 娘が自力で立ったり座ったりするので無理強いはしてませんが、 あまり早いと足腰が悪くなるという事はないですか? ちなみに歩行器に入れると思う所へ行ったりします。 よく「長時間入れると腰が悪くなる」「蟹股になる」と聞くので 手が離せない用事の時しか入れてません。 うちのような成長をされた方、またこのような内容にお詳しい方など アドバイスいただけたら幸いです。 宜しくお願いします。

  • 赤ちゃんの発達のスピード

    子育て支援センターに行くと、月例を聞かれた後よく、 「早いね~!女の子だからだね!」 と発達が早いのは女の子だからと言われるのですが、性別で発達のスピードは本当に違うのですか? 私に読んでいる育児雑誌や本などには書いてあるのは見た事無いのですが、そろいもそろってたくさんの方に女の子だからと言われるので気になりました。 ちなみに娘は飛び抜けて成長が早い訳でもなく、6ヶ月後半でハイハイ、つかまり立ち7ヶ月でつたい歩きをしているぐらいです。

  • つかまり立ちのいい安全対策を教えてください。

    6ヶ月半の男の子のママです。 最近、つかまり立ちを始めて、本当に目が離せなくなってきました。 興奮しはじめて、手を離してしまうので、ひっくりかえってしまいます。支えるのが、まにあわず、頭からガーンとフローリングor畳にうちつけるときもあり、打ち所が悪かったらと、ひやひやします。 現在の対処法としては、 ・ひっくりかえってもいいように、その度に、周りにクッションをしくか、親が構えている。 ・やめさせる。 (でも、すぐ、はいはいして、つかまり立ちしにいってしまうので、他のおもちゃでひきつける等するが、それも、一時しのぎになってしまう。) ぐらいしか、思いつきません。 なにか、いい安全対策など、ありましたら、なんでも結構ですので、教えてください。

  • 2人目について…

    こんばんは!現在、7ヶ月の男の子の新米ママです。つい最近、子供の成長に関して質問しました。今回は2人目の育児に関してです。 私たち夫婦は、2歳ずつあけて子作りの計画を立てていて、もうすぐその計画に入ります。今までは2人目も順調よく子育て出来るだろうと思っていました。でも、今は違います。ニュースみたいにならないか不安でたまりません。私の7ヶ月の息子は寝てる以外、ズリバイするかつかまり立ちするかで元気です。元気なのはすごく喜ばしい事なんですが、2人目をとなると、妊娠中も出産後も自分に2人の母親になれるのか、経済的に不安よりも今の精神状態で子作りをしてもいいのだろうか……ずっと頭にあります。でも旦那さんは言葉汚いですが作る気マンマンで嬉しいけど私が気分も乗らないし身体が拒否します。私も2人目は欲しいです。今はマイナスな考えしか持てなくてたまに子供に対してイライラしてしまう自分が嫌でなりません。(この不安を抱くようになってからイライラしっぱなしです) 現在、2人目を妊娠中の方、2人目を子育て中の方、3人目などベテランの方などみなさんの経験談を聞かせてください。 よろしくお願いします。 子を持つ母親なのに、しっかりしてなくてすみません。

  • 親子関係最悪。どうアドバイスをすれば・・・・

    私の知人Aさんが参ってます。 背景を説明します。 Aさん30代バツイチ子供一人(小2男の子)。Aさんの母親とその不倫相手Bさんが半同棲的で同居。 Aさんは2年前大腸ガンで大腸全摘出手術をして手術当初治療のためAさんの母親とBさんには生活面で世話になってきた。自分が子育て参加できるようになった事を機に子育て方法の考え方がAさんと母親が全く違うことや不倫相手のBさんの存在に不快を感じて現在に至っている。 そこで今年2月に就職をして収入を得れるようになった。母親が子育てを離さない。子供が母親の言う事を聞かない。Bさんの事をじいちゃんと思い込ませており同居している主のように振る舞う。母親はBさんを頼りきっている。など、Aさんはもう我慢の限界に来ている。 そこで母親と別居する決意をしその事を母親に伝えたところ、母親とBさんは激高し自立出来る筈がないと言い、出るなら親子の縁を切ると言ってきた。Aさんはそれでもいいと言い放ったが子供は私たちが育てると子供を囲い始めたようだ。子供を洗脳している。 子供の事を一番に考えるのが親として常識だと母親とBさんはというのだが・・・・・。この話はなぜかおかしい話ですよね。 私はAさんに「身体の事を考えると身内の援助はあったほうが良いが、ストレス溜めて病気になるぐらいなら独立したらと背中を押しました」 それと私はこう付け加えました。「子供が一番不幸なのは親と離れてしまう事ですよね」 苦労したとしても子供は親の側にいるものだし、親は子供を何があっても離さない事だと思うのですが。 もしAさんの母親が離さなかった時、法律上はどうなるんでしょうか? 何かいい方法はあるのでしょうか? 同様の経験されている方、どのように解決しましたでしょうか? ご教授願います。

  • 育児不安を相談できるのはどこ?

    7ヶ月の息子を持つ母親です。 産んだ時から子育てそのものがずっと苦痛でしょうがありません。 産後5ヶ月から心身共に不調になってきたので精神科へ行き、子育ての事も話しましたが「産んじゃったからねぇ・・・。」と言われただけです。 元産婦人科医でした。 本題ですが、こういう悩みはどこへ相談したらいいのでしょう? 「なぜ私が育てなきゃいけないの?」と思う私はおかしいですよね。 精神科医では子育ての事はわからないのでしょうか? 抑うつの薬を飲んでますが1週間しか効果はありませんでした。 似たような経験おありの方の意見も聞きたいです。