• ベストアンサー

ネットの話題って…

ネット上の話題って(2chや投稿サイト)なんだかマイナスな話が多くないでしょうか? わかりやすく言うと人生の成功(プラス)よりも失敗(マイナス)に対する話題ばかりだと思います。 これは何の要因と傾向があると思われますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#183132
noname#183132
回答No.4

人間の特徴として 「短期的な記憶ではネガティブな記憶が残り 長期的な記憶ではポジティブな記憶が残る」 んだそうです つまり、「昨日、仕事で失敗したー」とか 「あいつにこないだいやなこと言われた」 と最近の記憶では悪いことが強く感じられ 古い記憶になると「あの旅行は楽しかったなあ」とか 「あの人は良い人だったなあ」 というのが残るんだそうです ネットは気軽なツールになりましたから 日記的にネガティブな記憶を書く人も 多いかもしれませんね ポジティブな話が聞きたかったら 昔話をしてるところに行くといいかも

noname#150945
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 なるほど、脳の構造の問題という点もありますね。 ネットが気軽なツールになったというのと相互しているのでしょう。 勉強になりました。

その他の回答 (5)

noname#202167
noname#202167
回答No.6

すでに良い回答が有りますが、 日本人はやたらと他人と価値観の共有を望み輪を尊重する とでも言うのでしょか。常に他人と比べ気にし過ぎ、 成功話を聞くと湧く未達成の人の劣等感、嫉妬などを、 上手に受け流す力が低いのだと思います。他の国に比べて。 常に社会から排除されたり孤立しないか心をすり減らす為、 ネガティブな感情が湧きやすく、 かといってネガティブ過ぎても重くて嫌煙される為、 あまり害のない小さな不幸を語る事で 「自分も体験した事がある」という価値観の共有を起こし それで仲間意識を強め、孤独をまぎらわせる。 それがネットではより増長されているだけだと思います。 ただしネットでは他人の悪口を言った時に 地域社会から締め出される危険はかなり低いので 言いたい放題になる点も有るでしょうね。 でも逆に他人を上っ面じゃなく本気で思いやる心も 遠慮なく表現されている記事が多いと思います。 感情が伝わらない文字ならではの良さかもしれませんね。 そして、元々生物は迂闊な行動をすると簡単に死にやすく マイナス=不利益に敏感でないと、 食あたり、怪我、体力の浪費、飢餓、捕食 など 命を落とす危険が付きまといます。 文明の有る今は一部が解消された代わりに財産や職など 詐欺や犯罪、油断で多くを失うリスクが有ります。 ネガティブな感情は生命の危機管理上重要なので 割合が増えるのは仕方ない側面もあります。 しかし、回答No2さんが仰っていますが、 人間は確率が50%の事を100回繰り返した場合、 自分の期待次第で、体感が20%になったり80%になったり 感じ方に劇的な差が出ます。 それを確実に目に見える形にすると 誰もが釈然としない顔をして事実に納得をします。 それほど人間の感覚、感想は客観性が無いものです。 「実際の状態と『体感』は常に異なる」という事です。 さらに先入観ありきで物事を見てしまう時点で、 先入観を肯定する情報を無意識に目が行き興味を引かれ、 先入観を否定する情報や無関係な情報に興味が湧かず、 先入観が先入観を肯定しようとし、世界の認識が歪んで行きます。 自分で自分を洗脳しているも同然な人がおります。 特に自分で自分が不幸だと思っている人は、 「不幸体験の共有」という ネガティブな価値観の共有で得られる仲間意識に溺れ、 心の苦しさを代弁するような情報に癒しを覚えやすく もっと仲間意識が欲しい 孤独から逃げたい 癒されたい と 先入観を肯定する情報 だけを信じ、求め、 先入観を否定する情報 を嘘だそんな事はないと否定し、拒絶し、 その人の見える「世界」が激しく歪められて行きます。 これを自覚できない人は、時に会話すら困難な歪みをもちます。 生活が急変すると見える情報が強制的に変化しはじめ、 「世界が変わった」と言う人が居るのもこの所為でしょう。 良い意味でも悪い意味でも です。 日ごろの何気ない心理から世界は歪んで捉えられるものです。 感情を全て廃す事は困難ですから、 全ての人が歪んだ世界の中で生きている とも言えるのかもしれませんね。

noname#150945
質問者

お礼

お礼大変遅れてすみませんでした。 長文の回答ありがとうございます。 回答者様は深く物事を考察しておられる方だと感銘を受けました。 人間の感じ方、先入観、心理など、複雑に沢山の要因が絡まり合い一つの結果をもたらしているのですね。 どんな事象も一括りには語りえないものだなと。 勉強になりました。ありがとうございました。

回答No.5

文明発祥のときから落書きの内容はかわらないみたいですよ。 だから民俗学は面白いのかもしれませんが。

noname#150945
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 今も昔も人の思考は変わらないのですね。 私も民俗学、面白いと思います。

  • yukky_1
  • ベストアンサー率30% (6/20)
回答No.3

ネットだけじゃなくて、通常の人間関係でも、例えば 恋人の自慢話ばかりする人間よりは、過去の酷い恋人の話を 公開してくれる人間のほうが、心を許せる相手だと思いやすい という傾向があると思いますよ…。そういうことでしょう。

noname#150945
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 人の心の動き、重要ですね。

回答No.2

単にあなたが見ているところがそういう傾向のあるところに偏っていると言うだけで、ネット全体がそうだとは思いません。

noname#150945
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 確かに私はネットで情報を得るときに失敗例を見てしまう率が高いとは思います。そのせいもあるかと。 もちろん、ネット全体がマイナスなどとは思っていませんよ。

回答No.1

日本人特有の自虐ネタによる更なる進歩と向上心を養うための日本人ならではの癒し方法かと思います。 そうやって今まで海外と比べ劣っていると思い込んで努力を重ねてきたのが日本人ですからね。 それがネットにも表れているのでしょう。

noname#150945
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 「進歩と向上心を養うための日本人ならではの癒し方法」 なるほど! マイナスなことをあえて吐き出しプラスに転じる…往々にして人がその様な行動をとっていると思うと素晴らしい人種だと感じます。

関連するQ&A