• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:兵庫(姫路)~大阪(堺)の賢い高速道路ルート)

賢い高速道路ルートとは?

littledoughの回答

回答No.1

当方神戸市民で、松原JC方面にはたまに行きますが堺市方面は苦手です、ごめんなさい。 (1)について 普通は湾岸線でしょうね。ただ堺のどの辺りでしょう? 場所によっては以下のルートも有りです。 阪神高速15号境線の終点でも良いなら(湾岸線が出来る前のベタなルートですが)阪神高速(阪神西線)を西宮で降り、暫くはR43を東進します。始めはダルな一般道走行も武庫川付近からは高架道になり信号の無い道が安治川まで続きますので快適ドライブです。 安治川で下に降りずにまっすぐ進むと阪神高速境線ですから、そのまま行けば堺市方面まで結構ラクです。 但し料金は基本で阪神西線500円、境線700円と、湾岸線経由と変わりありません。 そこから更に500円ケチる方法として、山手幹線をひた走るというコースもあります。国道2号線は神戸市街地で悲惨な状況になりますが山手幹線は比較的よく流れています。 月見山ICに上がらずそのまま阪神高速の下をちょっと走り、踏切を超えたところに「戸政4」の交差点がありますからそこを左折、長田神社南(高速長田駅)で左折すればそこからの4車線の道が山手幹線。 そこを東進し芦屋を超えた辺りの適当な交差点から右折して43へ進路を取ればいいでしょう。 時間をとるか、500円をとるか?w (2)仰るルートは「旧神明」ですね? 勿論逆ルートもありますよ。月見山IC下の変則的な交差点を左折、まもなく地下トンネルと地表が分かれますから、そこを地下トンネル側に進めば普通に走ると大蔵谷~伊川谷まで下道で行けます。信号が少ないので2号線などより快適です…カーブは多いですが。

uluku
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 時間を取るか、500円を取るか・・・ 難しいところですね笑 逆ルート試してみます! 御丁寧に詳しく書いていただいてありがとうございます。

関連するQ&A

  • 姫路から堺までの賢い高速ルートが知りたいです。

    当方中距離恋愛をしている者です。 姫路(姫路バイパスの中地IC)から堺(阪和自動車道堺IC)へのルートとして、どのルートが最も賢いルートでしょうか? 料金の安さ、距離(ガソリン代)、時間を考慮しおすすめのルートをご存知の方がいらっしゃったら教えていただきたいのです。 ETCはつけております。軽四です。 現在は阪神高速を使っているのですが、山陽道・中国道を使うルートも考えられます。 高速道路の種類によっては上限1000円が適用されないことや、時間帯、休日によってETC割引率が変わったりと非常にややこしく、よくわからない状態です。 優先順位としては料金>時間>距離と考えておりますが・・・。 知恵を貸していただける方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 大阪から姫路城までのドライブルート

    4月4日(土)に、大阪(福島区役所付近)から姫路城へ行こうと思っており、そのルートについて質問させていただきます。関西の者ではないので、基本的に土地勘はありません。 前日の都合もあり、遅めの朝10時頃に出発。姫路城観光後、早ければ午後3時頃、遅くとも5時頃にはその後の旅程(九州方面)に向け出発したいという状況です。 ざっと (1)海老江IC(阪神3号神戸)~第二神明~加古川バイパス~国道2号 (2)福島IC(阪神11号池田)~中国池田IC~中国道~山陽姫路東IC *中国池田ICまでは、そう距離がないようですが、府道10号を通るのはどうでしょう? の2ルートをとりあえず思いつきますが、皆さんはどのようなルートをとればいいと思われますか? 土曜日の昼前で混雑が予想されること、高速道路の割引で、中国道・山陽道と阪神高速とどちらがどうなのかな、と考えるとわからないという状況です。 また、この週末は姫路城の桜満開が予想されている週末でもあります。付近はかなりの渋滞になる覚悟も必要でしょうか?渋滞、駐車場町などが大幅に発生するようであれば、山陽道で姫路西ICまで行って、太市駅からJRで姫路に入ることも考えてみましたが、電車の便数が少ない、太市駅付近の駐車場がヒットしない、といったことで行き詰まっております。 以上のような状況です。どうぞよろしくお願い致します。

  • 姫路からUSJまで車で行くんですが、姫路バイパス~第二神明~阪神高速神

    姫路からUSJまで車で行くんですが、姫路バイパス~第二神明~阪神高速神戸線~湾岸線のルートで行こうと思っています。そこで聞きたいのですが、阪神高速湾岸線への乗継券ってのはあると思いますが、その乗継券は須磨料金所でもらって、京橋ICでおりてから、湾岸線の入り口の料金所でその乗継券を渡すだけでいいのでしょうか?それとも乗継券と一緒に高速料金も支払わなければいけないのでしょうか?

  • 大阪から姫路まで

    はじめまして。 私立高校に勤めているものですが、前任校の生徒が姫路市立中央体育館で6/28(土)に試合に出るので、朝7時ぐらいから車で応援に行こうと思っています。 ナビタイムで調べると中国道→山陽道→播但連絡道のルートで1950円となります。阪神高速→第二神明→加古川バイパス→姫路バイパスというルートだと時間はかなりかかるのでしょうか?土曜日の朝だと渋滞とかはないと思うのですが。9時までに着こうと思うのですが、無理でしょうか?

  • 東京 姫路 高速どうやっていったら安いですか?

    もしこのような回答がありましたら、すいません>< 関東出発で、家は東京都練馬区なのですけど ここから兵庫県姫路市まで行きたいのですが、姫路市のインターは 姫路バイパス? の太子東インターです  そこまでの一番安いルートを教えてくださぃ。 ネットで検索しても、姫路の山陽自動車道?などがたくさん出てきて ちょっと私ではわかりませんので・・・・^^; 都内から高速にあがるときのインターはなるべく近いところなら どこでもかまいません。 回答よろしくお願いします。

  • 大阪府堺市から名古屋へ車で格安手段(高速道路)

    大阪府堺市から名古屋へ車で行くのですが、 高速を使って一番安く行けるルートを教えて下さい。 できれば料金もお願いします。 宜しくお願いします!!

  • 高速 三陽姫路西~堺ICまでの時間 渋滞情報

    こんにちわ。通勤されている方に質問です。 12月1日から仕事で三陽姫路西~堺ICまで行く予定なのですがドラぷらで検索したのですが一番早いのが 06:30山陽姫路西発  08:04堺(阪和自動車道)着 1時間34分 距離135.2km とでたのですが朝この時間帯で渋滞はありますでしょうか?この検索とうりにつきますか? 通勤されている方、ご存知の方教えてください。

  • 高速道路ナビ(奈良~岡山への最短ルート)姫路周辺のアクセス状況

    こんにちは。昨夜からずっとネットで高速道路検索をしているのですが、よくわからないので、どなたか詳しい方がいらっしゃったら教えていただきたいと思って投稿しました。 私は奈良市近郊に住んでおります。 明後日に岡山の備前方面へ行くことになりましたが、 日本高速道路公団のHPでルート検索をすると、 奈良から「近畿自動車道」を通って吹田ICから「中国自動車道」を経由して「山陽自動車道」を通って備前ICへ、というルートしか出てきません。 でも地図を見ると、とっても遠回りしている気がしてならないのです。 普通に奈良から阪神高速道路~第二神明~姫路バイパスを通って姫路あたりから山陽自動車道に乗って備前ICへ行く方が近いように思えるのです。 だけど第二神明を降りた後に少し一般道路(国道2号線)を通ったりするため、時間がかかるのかもしれません。 第二神明から山陽自動車道へのアクセス方法は難しいのでしょうか? また、明石・姫路近郊の方、この周辺の道路の祝日の混雑具合はいかがでしょうか? どんな情報でもかまいませんので、教えていただけませんでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 大阪~高知の高速道路最安ルート

    3/20に大阪市内を出発して、高知県の「須崎東」インターまでの最安料金と時間帯を教えてください。 自分なりに考えたのは下のルートです。 阪神高速市内入口~月見山 \1100 布施畑~板野 \1450?(ETC特別割引) 板野~藍住 一般道 藍住~新宮 ¥1300(休日昼間、走行100km以内で一度降りる) 新宮~須崎東 ¥1150(休日昼間) 合計¥5000 新宮インターをAM9:00以降に出る時間に出発すればいいと思うのですが、どうでしょうか?

  • 高速道路で・・・。

    京滋パイパスについて。 高速で米原から広島県に行く場合、ナビによっては瀬田東ICから大山崎ICの区間は、 名神ルートと京滋バイパスルートの2通りが表示することがあります。 どちらの方が距離は短いのでしょうか?? また時間とか料金の差はどれくらいでしょうか????