• ベストアンサー

フォークギターとクラシックギターの違いは?

けーすけ(@peey_001)の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

アコースティックギターとフォークギターは一般的に同じギターを指されていることが多いです。 アコギ=フォークギターと捉えて大丈夫です。 クラシックギターは「アコギ」とは別物で、 「フラメンコギター」とも呼ぶことが出来、 名前の通りクラシックやスパニッシュ・ラテン系のジャンルで使われています。 違いは沢山あり過ぎるので、大きな違いの部分だけです↓ (1)弦 アコギは金属弦、クラシックはナイロン、ガット弦で音色が変わってきます。 アコギの方が金属的な音で、クラシックは温かみのあるまろやかな音がします。 (2)ギターサイズ クラシックの方がボディサイズが小さい アコギは大きく、さらに通常2つのボディ形状(ドレッド、ジャンボ)が存在します。 (3)弦の巻き方 クラシックは巻きつけて結びます。 アコギは巻きつけるだけでクラシックより全然簡単。 (4)クラシックの方が指板サイズの幅が広く、 アコギより弾きづらいです。 (5)チューニング チューニングの合わせ方は一緒ですが、 クラシックは弦が非常に伸びるので、チューニングを安定させるのに苦労します。 弦の価格もクラシックの方が2~3倍高い (6)カラーバリエーション アコギは赤、青、黒などの塗装が色々あります。 (好みの色が選べる) クラシックは派手なカラーはありません。 木材の色そのままなので茶系のみです。 >初めて買うならどちらがいいでしょうか? 何のジャンルを演奏するかで決めて下さい。 60年代、70年代の昔のフォークソングやクラシック、フラメンコならクラシックギターを選びます。 それ以外ならアコギで大丈夫です。{ポップス、ロック系はアコギ(フォーク)です } 個人的にはフォークとクラシックはまったく別物と考えています。 演奏性が大きく違うし、弦の素材が決定的に違うので。 クラシックはピックを使わずに、爪を伸ばして弾くのが通常です。 アコギは決まってないので、ピックでも指でも指定はないので自由に出来ます。

関連するQ&A

  • フォークギター・アコースティックギター・エレクトリックアコースティックギター

    ギターを趣味で始めようと思っており、以前もここで質問したことのある者です。 ヤマハのHPを見てギターについて調べていたら、似た感じの見た目で、フォークギター、アコースティックギター、エレクトリックアコースティックギターというふうに、3種類あることを知りました。この3つはどういったところが違うのでしょうか? また、私がギターでどういう曲が弾きたいのかというと、スペインっぽいもの・・クラシックに分類されるんでしょうか・・とにかくクラシック系ですが、3種類のうちどの種類が適してるんでしょうか?

  • クラシックギター アコースティックギター フォークギター

    クラシックギター アコースティックギター フォークギター の違いを教えてください。 検索しても、なになにの総称がアコースティックであるとか なになにを称するものがフォークギターだとか 少し理解に乏しいもので できるかぎり私(初心者というか素人)にわかるように説明していただけると幸いです。よろしくお願い致します。

  • クラシックとフォークギターの違いはどこにありますか?

    クラシックギターとフォークギターの違いはどこにありますか? 禁じられた遊びはフォークギターでは引けないのですか? 教えてください。

  • ジブリ(instrumental)などを弾くならフォークギター?それともクラシックギター?

    2ヶ月ほど前に安いフォークギターを購入しました。 しかしアコースティックギターというカテゴリーの中で、フォークギターとクラシックギターに分類されていることを知らず、とりあえず金属弦のフォークギターを購入しました。 私は、押尾コータローさんのmerry christmas mr lawrenceや禁じられた遊びのようなインストラメンタルな落ち着いた曲を演奏できるようになりたいなーと思っています。 ほかにもFF10の「ザナルカンドにて」やジブリアニメの曲を弾けたらいいな、と思っているのですが・・・ もし私が目指している曲を演奏するならば、きれいな単音を出しやすいという面で、フォークギター(金属弦)よりもクラシックギター(ナイロン弦)の方が適してますよね? 色々調べてはみたんですけど自信がもてなくて・・・ 教えてください。

  • クラッシックギターとフォークギター

    多く質問は出ているとは思いますが、よろしくお願いします。 クラシックギターを持っている者です。 1)クラシックとフォークは同じ楽譜(コード)といいますが、 AmとかG7は同じ表記かもしれませんが、フォークのジャンジャンという伴奏?ベース?を引く場合、 GとあってもクラシックギターでGを抑えても違うようなのです。 クラシックでは、ジャンジャンという引き方(ストローク?)は、アリですか? やってみると、どうしてもフォークと違うのです。 (動画をみて練習しています。コードも違う気がしますし、音階?も合ません。) 2)違う場合、 フォークギターを中古で買う場合は、いくらくらい出せばいいと思いますか? ちなみに、クラシックギターは、5000円で買いました。 3)クラシックギターが引ければ(基礎は少しできます。)、フォークギターは、独学で出来ると思いますか?前にNHK-TVのレッスン番組をみたら、だいぶ要領が違うようでしたが。 4)楽譜の「高いレ」の音の横に、「4」とありますが、「3」ではないですか? 5)楽譜の最初に、Cに似た記号がありますが、それは4分の4拍子の意味ですか? 6)4分の4拍子と8分の4拍子の違いはビートの違いですか?楽譜を見ると、どちらも、4分音符のようなのですで、よくわかりません。 わかっていないので、質問が分かりずらいと思いますが、どうぞよろしくお願い致します。

  • クラシックとフォークギターの弾き方の違いは何ですか?

    フォークは主にコードを押さえてストロークで弾くものですか? スチールなので、固いピック弾きが合う。 クラシックはナイロンで柔らかく押しやすいので、単弾きで一つ一つ指で弾くものですか? ギターソロはクラシックギターで弾くものですか? ギターソロを僕はフォークで弾いています。イマイチ細かい動きがハイポジションでできないのは、下手くそであるのと、クラシック向きだからですか? つまり、 フォークはコードを弾くためのもの。 クラシックはソロを弾くためのもの そう考えますと、フォークのアルペジオはコードに沿った弾き方で、ストロークで一気に弾くかわりに、指で規則的に分散して弾くものと考えればよいですか? もし、ギター一本で曲が弾きたいなら、クラシックにすべきですよね。 やっぱり、フォークで一つ一つ意識して弾くのは、弦が固くて押しにくいですよね。 クラシックからフォークへは、コードをしっかり押さえられれば移行できそうですが、 フォークからクラシックは、難しい気がします。 長くなりましてすいません。 僕のイメージがあってるかわかりませんが、ご指導よろしくお願いします

  • アコースティックギターとフォークギターの違い

    ギター始めようと思ってて、ギター選びしてるんですけど、アコースティックギターとフォークギターの違いってありますか?できればアコースティックギターにしたいんですが、それほど差がなければフォークギターのほうがいい色があったので、そっちにしたいんですけど、もし違いがあるならそれぞれの特徴を教えて下さい。お願いします!

  • フォークギターかクラシックギターか

    私は20代後半の女性で、この度、ギター教室に通おうと思いますが、クラシックギターとフォークギターのどちらにするかで迷っています。 どう選べば良いのでしょうか? 私がやりたい曲はジャンルを問わず、童謡全般・演歌・ゆずやコブクロ、山崎まさよし ラブサイケデリコ・60~80年代の邦楽、オールディーズなど自分の好きな曲なら何でも弾きたい・弾き語りをしたい気持ちがあります。 このギター同士は、基本的に弾き方は同様ですか? またクラシックギターからフォークギターに乗り換えると大変だというような事はあるのでしょうか?(またその逆も) クラシックギターとフォークギターのそれぞれの体験教室に行ってみて 決めたほうが良いでしょうか。 無知で申し訳ないですが、何かアドバイスを頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • クラッシックギターがフォークギターか・・

    私は、ギターを習いに行こうと思っています。色々な教室を体験授業ということで巡っているのですが、クラッシクギターを学ぶべきか、フォークギターを学ぶべきかなやんでいます。私は今までギターはおろか楽器に触れたことがありません。ギターのメンテナンスの方法は勿論、楽譜の見方も分かりません。全く、今まで興味がなかったのですが、私は現在、介護の専門学校に通学しておりまして、授業の中で、音楽療法というものがあると知りました。音楽療法とは、認知症の方に対して音楽を聴いて頂いたり、歌を歌って頂いたりすることにより、言葉は悪いですが、要するに、ボケの進行を遅くする作用があると言われていて、就職しましたら、音楽療法をギターで行いたいと思っています。演奏や歌う曲は童謡であったり、赤いリンゴ、青い山脈、とかご老人がよく知っていると思われる曲がメインになります。勿論、仕事だけでなく、趣味でもギターを楽しもうと思っています。今の流行ってる歌を自分流にアレンジして弾けたらとも思っています。そして、クラッシクかフォークかを選ぶのに、潰しの利く方が良いのではないか、と思っています。クラッシクを勉強しておいたら、フォークしたいと思ったら移行しやすいとかも重要かと思います。後は、現在の流行とかも重要かと思います。そして、初心者なので、基礎が大事だと思います。まず、基礎を固めてから、色々な方面に行ってもいいのかなと考えています。そのようなことで悩んでおりまして、皆様にご意見を頂けたらと思います、よろしくお願いします。

  • アコースティックギター(フォーク)

    1年前、ギターを始めようと思いギターを買ったのですが、間違えてクラシックギターを買ってしまいました。 お金がなかったので、クラシックギターでコードの練習や作曲をしていたのですが、やっぱりしっくりきません。 それで、今度はちゃんとフォークの方を買おうとおもってます。フォークとクラシックの違いは勉強しました。でも、フォークの中で色々な種類やブランドがあるので迷っています。 お金がないので、オークションで掘り出し物ねらいでいこうと思っています。 オススメのブランド、または、ギターの後ろについている数字は何なのか(FS700とか)など教えて頂けたら嬉しいです。