• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:なんか怪しいバイク屋さん。信用していい?)

信用できるバイク屋さん?

dexterzの回答

  • dexterz
  • ベストアンサー率40% (6/15)
回答No.4

まあ後回しにされてる事は考えられますが、お店としてもお得意さんを優先するのはある程度仕方ないかと ただ連絡はあって当然だと思いますが 予算を聞くのは妥当だと思いますよ 古いバイクを整備する場合にどの程度までもってくかは人それぞれです 消耗品の交換は必須ですが サスのOHとかだと微妙だと思います バイク屋さんとしては出来る限りいい状態にしたいでしょうけど 予算が決まっていれば優先順位をつけてできる範囲の整備だけしてくれると思いますよ あなたが5万と言ったからと言って3万円の整備で5万請求するような事は無いと思います でも分からない事は聞いてみるのが一番ですよ 面倒くさがったり適当な答えならそれこそその店とは付き合わない事です 技術や値段を見極めるよりよっぽど簡単ですよ

system66
質問者

お礼

なるほど、優先順位をつける意味で予算を聞かれたわけですね。 確かに技術的なことより店側の対応を見る方が簡単ですね。 その店の対応ですが…、横柄とは言えないまでもなんとなく引っ掛かる感じはしました。 なんと言うか、やる気が無いような。 これまでの皆さんの意見と僕の私見を総合してまとめると、ぼったくりの心配はないけど信用するには少し足りないといった所でしょうか。 大変参考になりました。 どうもありがとうございました。 重ねて回答して頂いた皆さん、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 一年間乗っていなかったバイク整備について

    一年乗っていなっかったバイクの整備について教えてください。よろしくお願いします。 ヤマハのマグザムというバイクに一年間乗っていませんでした。 冬も明ける時期ですので、再度バイクに乗りたいと思い、バッテリーの交換をしました。 エンジンはうまくかかってくれました。 その後、空気圧をはかりにガソリンスタンドに行った所、通常長く乗っていなかったバイクはお店に持っていって点検をしてもらった方がいいというアドバイスを頂きました。 ガソリンの入れ替え等はお店に持っていかなければいけませんが、この際なのでバイクに詳しくなりたいと思いVベルト、オイルの交換など、できそうな事は自分でやりたいと思っていたのですが、やはりこのままお店に持っていくべきなのでしょうか? 自分でできる範囲で整備をすれば金銭面でも助かると思うのですが、自分で整備をし、覚えたいという思いが強いです。 バイクに詳しい方はどのような方法を取りますか? もし、差し支えなければ自ら整備が可能なもの、お店に持っていかなければいけないもの またはかかる費用なども教えていただければ嬉しいです。 勿論、方法だけでも構いません。 よろしくお願いします。

  • バイク屋って、自分の店で買ったバイクかどうか分かるんでしょうか?

    バイク屋って、自分の店で買ったバイクかどうか分かるんでしょうか? この前ちょっとミラーを電柱でこすってしまいネジが緩んでしまったので 購入したお店に修理に行きました。 その時対応してくれた店員さんは私が購入した際にお店にいなかった店員さんでしたが、 とても快く修理してくれました。 しかも無料でした。 そこで疑問に思ったのですが、バイク屋の方って自分の店で購入したバイクかどうかって バイクを見たらわかるものでしょうか? 何か印のようなものがあるのでしょうか?? それともネジの緩み程度はどこでも無料なのでしょうか? つい最近バイクを買ったばかりなのでバイク屋がどういう感じなのかも 分からないのでお願いします。

  • バイクの整備士さんに質問です!!

    先日僕のヤマハJOGZRのエジンがかからなくなってしまい、バイク屋に持って行ったところ、ガスタンクに水が溜まってたのでかからなくなったと言われ、キャブOH、ガスタンクOH、プラグの交換をしました。返って来て一週間位で気がついたんですが、ガスが漏れてました。コレってバイク屋さんのミスですよね?預ける前は、漏れてなかったし。  詳しい人又は、整備士さん回答宜しくお願いします。

  • 中古バイクの保障について

    先月初旬に中古のバイク(ビッグスクーター)を購入しました。 乗り始めて一ヶ月たたない内(8/30)に突然エンジンがかからなくなり、 販売店に連絡したところ翌日に取りにくると言う事でバイクは渡しま した。 ところが一週間たっても全く音沙汰なしの状態で連絡してみると まだ原因が特定できていないので今からエンジンをばらして検査するの でもう2,3日まってほしいとのことで、また待つことに。 ところがまた一週間してもなんの音沙汰もなく日曜(9/14)になりよう やく先方から連絡が携帯に入るも取ることができず翌月曜にこちら からかけてみると今度は電気系統がだめなようなのでCDIを交換しよう と思うのでもう2,3日待ってくれとのこと。しかし、今日(9/19) 現在でまったく連絡がありません。 買って一ヶ月たたないうちに故障、しかも修理に3週間などありえる のでしょうか?また、販売店への信用がどんどん薄れていくのですが 返品、もしくはバイク自体の交換、または修理してもらうにしても 購入金額のいくらかのキャッシュバックの要求はできるのでしょうか?

  • 行きつけのバイク屋の選び方

    質問御願いいたします。 昨年、友人からマジェスティを中古で購入しました。 たまに調子も悪くなるのですが、簡単なところは自分で治していました。 ただ、私はバイクに詳しく無いのでたまにバイク屋さんに見て頂きたいのですが 友人の家は200キロぐらい遠い他県にあり、友人が購入したお店で見て頂くのは難しいです。 一度、YAMAHAのバイクだしYSPなら見てもらえるかなと 近場のYSPを調べて電話してから持ち込みましたが 「うちで買ったバイクじゃねぇからなぁ…」 「普段うちで整備してる訳でもねぇし…」とぶつぶつ文句を言われながら 修理をされ、相当嫌な思いをしました。 それを避けたくてYAMAHAのバイクを扱っているであろう YSPまでレッカーしてもらったのに、どうも中身はYAMAHA製品を そこそこ扱う地元のバイク屋さんで対応は店によって全然違うと後で知りました。 最近また引越しをし、さらに余り詳しくない土地に来ました。 検索するとバイクで20分ぐらいのところにYSPがあったり 10分ぐらいのところにYAMAHA YOU SHOPというのが2店舗ぐらいあります。 それ以外にも近場にはストリートビューで見ると大きくHONDAの 看板がついた地元のバイク販売店もいくつかあるようです。 さらに言えば10分ちょいのところにはレッドバロンもあります。 どちらにしてもこの辺りで今後修理を頼まざるを得ないかとは思うのですが 前回YSPで相当嫌な思いをしたのでどこに持って行けば良いか悩んでいます。 現在プラグが1,2回乗るだけで真っ黒にかぶってしまい、 毎回ワイヤーブラシで削らないと乗れない状態で、急ぎキャブの調整を頼みたいです。 このような状態で私はどうやってお店を選ぶべきでしょうか。 完全チェーン店のレッドバロンに持っていくのが一番可も無く不可も無くでしょうか。 ちなみに近場のYAMAHA YOU SHOPはYOU SHOP FUJIMIと (有)ミナミ商会というところのようで一番近いYSPは成増になります。 こちらの評判等もどなたかご存知ならお教え下さい。

  • バイクの維持管理、部品供給問題について、

    こんにちはのこんばんは(*^^)v 普通自動二輪免許を取得して、一年ちょいの素人ライダーです。 原付2種で125ccのスポーツタイプのバイクに乗っています。 えっと、質問なんですが、最近ネットで中古バイクの物件を見ていて 凄くいいなと思う バイクがありました。それは、ヤマハ TZR250RS 1992年式の2サイクルのレプリカです。 値段は、けっこうしますが綺麗そうです。 凄くいいなと思うのですが、生産からかなり年数も経ち、部品の供給や、整備の問題が たくさん出てくると思います。 私は、素人ライダーで自分では整備や、パーツ交換はした事も無く出来ないと思います。 当然、知識も無いですしそう言った事は苦手です。 一般的には、整備が出来ないのであれば、すべてバイクや任せにすればいいといわれると 思いますが、その意見に対しては私もそう思いますが、部品の供給がないモノに対しては 整備も部品交換も修理も出来ないので、そういった物件は控えた方が良いのでしょうか? バイクのネットなどを見ていると、オークションなどで落札して整備をしたりといろいろと 皆さんされておられますが、バイク屋任せでこれからバイクライフはおくれるのでしょうか? みなさんが思われる意見や感想など有りましたら、教えてください。 ちなみに、私は、原付の時は、スクーターとフルカウルのホンダ NS-1とヤマハ TZM50Rに 乗っていまして、フルカウルとかスポーツタイプのバイクが断然好み中の好みです。 それと、今製造販売されている、フルカウルのバイクでホンダ CBR250Rとカワサキ ニンジャ 250は、好みからは外れています。 是非ともよろしくお願いします。

  • バイクの修理

    マジェスティ250に乗っているのですが、昨年の11月ぐらいにパンクしてから放置したまんまにして、先日バイク屋に持って行こうと思いエンジンをかけてみたのですが、バッテリーがあがってしまったような状態でまったく動きませんでした。バイク屋に持って行って修理してもらおうと思うのですが修理費はいくらぐらいかかるでしょうか?五ヶ月も放置してたらパンクとバッテリーの交換以外にも修理しないといけない部分はあるのでしょうか? あとよろしければ滋賀の南草津駅周辺でバイクの修理の安いお店があれば教えていただけませんでしょうか?

  • バイクのシート

    バイクのシートが破れてしまって張替えをしたいのですが、いくら位しますか? バイクは50ccのヤマハYB-1で、できれば江戸川区葛西周辺の安くて早いお店を教えてください! よろしくおねがいします。

  • バイク屋さんと親しくなる?

    2ヶ月前バイクを中古で購入したのですが、 その間ハンドルが重かったのです。これは友達に指摘された事なのですが、私はこんなものだろうと気にもとめていませんでした。先日タイヤ交換にいった時向こうからその事を言われ無料修理してもらいました(保証期間)。 確かに整備済みの物を買ったのですが、こんなものなのですか?。タイヤ交換する前に2度ほど店にいったのになにも言ってきませんでした。やはり金が発生しないと親身 になってくれないものですか?。

  • バイクの修理代金について相談です。

    先日友人から、カウル全損&リアタイヤパンク状態のヨーロッパヤマハの スクーターを譲りうけました。国産品ではないので普通のバイク屋さん では対応できないのではないかと友人に言われY○Pに修理を依頼 しました。 10万近くかかるといわれ「まっ貰ったバイクだからいいか!」とばかり に修理を頼みました。1ヶ月が過ぎ何の連絡もないままお店にいった ところ「部品に傷があり、送りかえした」といわれしぶしぶ帰りました。 そしてさらに何も連絡がないまま、1ヶ月が過ぎお店を訪ねたところ、 「ベースとなる部品がきていない」と言われさすがに私も切れ気味に 「もし直らないなら他のバイク屋さんにおねがいする」と言いました。 バイク屋の返答は「部品買い取ってくれるならどうぞ」と言わんばかりの 応対でかなり腹が立ちました。そしてさらに半月が過ぎ修理があがった との連絡を受けた所なんと16万の請求でした。 修理の詳細は聞いていないですが修理期間を連絡もなしに延ばされ続けて さらに口頭ではあるものの見積もりよりかなりオーバーでちょっと素直に 払いたくありません。明細を出してもらおうと思っていますが、 なにか金額を割り引いてもらえるポイントはありませんか?