• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:八丁堀駅から東武日光駅までの切符購入について)

八丁堀駅から東武日光駅までの切符購入について

tote81jpの回答

  • ベストアンサー
  • tote81jp
  • ベストアンサー率36% (53/145)
回答No.5

NO3さんの回答に誤りがあるので、現住民から訂正させてもらいます。 現時点での北千住駅のホームの割り振りは下記のようになっています。 3階5番ホーム→日比谷線から来た電車すべて(さらに先に行く電車も北千住止まりも含め八丁堀からの電車はすべて) 1階1番ホーム→浅草及び半蔵門線から来る電車(おもに急行・準急) 特急電車は1番ホームの先、別区画の専用ホームから乗車します。(1階ホームの青ラインをたどってください) 切符はバスも使える周遊きっぷを先に手配しておいたほうがよいと思います。(鬼怒川泊りなら1枚で済むのでなおさら便利) 詳しくは旅行会社に相談してください。よい旅を!

blood789
質問者

お礼

正確な情報提供ありがとうございます。方向音痴の2人旅ですが、何とかなりそうな自信が出て来ました。

関連するQ&A

  • 東京八丁堀駅のコインロッカー

     東京の八丁堀駅のコインロッカーを探しています。  八丁堀周辺で仕事を済ませ、次に日比谷線で移動するため改札の外にあるコインロッカーをご存知の方がありましたら、教えてください。  また、JR京葉線の改札内にコインロッカーはあるようですが、やはり改札内に入るためには乗車券を購入しないと無理なのでしょうか。  八丁堀駅には行った事がありませんので、よくわからないのですが、日比谷線の八丁堀駅のコインロッカーへはJR京葉線から行くと日比谷線の改札を通らずにいけるのでしょうか。

  • 北千住駅の乗換

    春日部から東武伊勢崎線で恵比寿に行く場合、北千住駅で東京メトロ日比谷線への乗換時間が3分ですが間に合うのでしょうか?ホームは東武が1階で東京メトロは3階かと思いますが、乗換について詳しく教えていただけませんでしょうか。宜しくお願いします。

  • 回数券2枚で乗車する場合

    回数券2枚で乗車する場合 以下のケース、回数券2枚で乗車する場合、最終の到着駅(国会議事堂前)で、回数券2枚見せればよいのでしょうか? 栃木 -> 北千住       東武線回数券 北千住 -> 国会議事堂前 東京メトロ回数券 栃木駅で東武線回数券の回数券で入場、乗車して、北千住は改札を通らず乗り換え、国会議事堂駅で東京メトロ回数券と栃木からの東武線回数券を見せれば通れるのでしょうか? 特に、実際に同様の経路(東武線・北千住乗り換え・東京メトロ)で通われた方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 錦糸町から半蔵門線経由北千住での東武特急乗り換え

    日光に行きます。 錦糸町から半蔵門線で北千住へ行き、特急きぬに乗車予定です。 手元には、北千住から下今市までの特急券と、北千住から日光までの乗車券があります。 錦糸町から半蔵門線にはSuicaで改札を通りますが、北千住に着き、特急乗り場でSuicaの清算はできるのでしょうか。それとも特急乗り場では特急券のチェックだけとなり、錦糸町ー北千住間の清算は日光駅の窓口で行うのでしょうか。 あとは、一回北千住の改札をSuicaで出てから、特急の乗車券で再度改札内に入りなおすか。 もしくは錦糸町駅で北千住までの切符を購入して、日光駅の出口で一緒に渡すか。 ICカードと切符では、北千住までの値段が異なるとのことなので、切符だとちょっと損かなとも思います。また、一旦改札外に出るのも乗り換え時間のロスになるので、これも避けたい。 東武トラベルの窓口の方に伺いましたが、よくわからないとのことで こちらでお知恵を拝借できればと思います。

  • Suicaを初めて使おうと思います。

    Suicaを初めて使おうと思います。 東武伊勢崎線から北千住駅で日比谷線へ乗換し八丁堀で降りる際、切符のときは北千住まで買って北千住から八丁堀間はのりこし精算にて精算していましたが、Suicaになるとそのまま改札を通れるのですか?

  • 東京駅から新幹線で京都に

    9月のはじめに、京都に行くことになりました。 友達と新幹線を使い、旅行に行くのは初めてなのでドキドキしています。 埼玉県の東武伊勢崎線の新越谷駅から乗り、 東武伊勢崎線で北千住までいき、北千住から 日比谷線で上野まで行き、上野から 山手線で東京駅までいこうと思っています。 または、北千住から千代田線に乗り換えて、 西日暮里から山手線で東京駅までと考えています。 ここで質問なんですが 新幹線に東京駅から乗ると、どこかの駅から東京駅までの 乗車券は買わなくてもいいというのを聞いたのですが、 それは本当なんですか? それと、東京駅の山手線のホームから新幹線のホームに 行く時は、改札や、駅員さんの前を通ったりしますか?? 新幹線に乗る時は家族についていっていたのでよくわかりません。 新幹線旅行に初心者なので、よろしくお願いします

  • 常磐線の定期の買い方

    北松戸から八丁堀の定期券を購入しようと思うのですが、 行きは北松戸から一つ先の松戸で常磐線快速に乗り換え、 北千住で改札を出て日比谷線に乗り換える。 帰りは、八丁堀(日比谷線)から北千住まで行き、改札を出ずに千代田線に乗り換え、北松戸まで行くという方法を とりたいのですが、どのように買えばよいのでしょうか? 北松戸から八丁堀間を一枚の定期で買った場合、 千代田線から日比谷線経由とみなされ、北千住でJRの改札は出入りできないのでしょうか? 北千住-綾瀬間は複雑でよくわかりません。 よろしくお願い致します。

  • 直通運転線の忘れ物

    直通運転線の忘れ物 東京メトロ日比谷線(北越谷行き東武伊勢崎線直通運転)を八丁堀駅で降りた時、傘を忘れてしまいました。終点の北越谷駅で回収され、特徴から私の所有物であることが確認され管理番号が発行されました。  東武線の担当者に日比谷線の最寄り駅での引き取りを希望したところ、東武線内でしか移送できないので、北千住までしか送付できないと言われたので、とりあえず現在は北千住で保管されています。次に、メトロ側にも移送を頼んでみましたが、東武線内でしか移送はできないの、北千住まで取りに行けの一転ばり。  ちなみに職場は日比谷線(都心)沿いですが平日はまず抜けられないし、自宅は多摩地区で休みの日に取りに行くにも半日がかりです。着払いで送付は可能との事ですが、結構料金がかかります。  直通運転をするときには、遺失物の取り扱いについても直通運転(両社間で調整)すべきだと思うのですが.....東武線は利用していないのだし。    北千住駅には(日比谷線も乗り入れているので)メトロの社員もいるはず。駅の中で引き渡してもらえばすむことなのに、会社の都合でユーザーの不便を押しつけているのでは(怒!!)。  みなさん、どう思われますか?

  • 北千住の自動改札機

    北千住駅の自動改札機ですが 東京メトロのはJR、メトロ、東武に対応し、 東武はメトロと東武、 JRはJRのみに対応していると聞きます。 そこで北千住~三軒茶屋の定期券を買う場合 伊勢崎線直通(乗換0回)だと20,640円(1ヶ月) 千代田線→半蔵門線(乗換1回)だと14,170(1ヶ月) になります。 北千住の改札機は東武とメトロ両方対応しているので、千代田線乗換の定期券を買って、実際には伊勢崎線直通を利用して三軒茶屋に行くことは可能なのでしょうか?

  • PASMOを買おうと思うのですが

    定期券としてPASMOを利用したいと思っています。 乗車駅:綾瀬(東京メトロ千代田線) 経由駅:八丁堀(東京メトロ日比谷線) 下車駅:新浦安(JR京葉線) としてPASMOを買えるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。